dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、ジョイフルトレインの旅路を撮影しようと思い、自転車を停めて、線路近くの歩道から線路に向かってカメラを向けて待っていたのですが、その時に道路にパトカーが停まって職務質問を受けて、住所・名前・職業を聞かれました。

近くに高校があったので不審者に思われたのかもしれませんが、これから生活に支障をきたすことはあるのでしょうか?(警察署に行かなければならない・学校を辞めさせられる等)

別に女子高生の写真も撮ってないし、撮ったこともないし、そんな事に興味はありません。でも、職質されたことでちょっと不安を覚えています。(警察の人は“最近自転車の盗難が多いからということ”で職質したようです)

これから僕は大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (10件)

列車を撮影する=運転士や乗客の顔が写る恐れがあり其れは肖像権の侵害と言える


君みたいなマニアは列車を性的対象にしている可能性があるので迷惑防止条例やわいせつ罪で逮捕できる
だいたい鉄道好きで許されるのは幼児までで、いい年してやってるのは恥ずべき事ですよ?
とにかくこんな悪趣味なことはやめなさい。
どうせ鉄道妨害をしようとしてたんだろうことは丸わかりだから。
    • good
    • 0

一般人がイメージする鉄道マニアと本当の鉄道マニアの実態にズレがあるから、周りから見ると不審に見えて、職務質問という事態はあるかも知れません。



極端ですが、一般人がイメージする鉄道マニアは、
やっぱりSLや新幹線をパシャパシャ写真を撮っているというのが一般的で、しかもその列車の対象は、TVなどのメディアを通して、公にされているモノと思います。

しかし、実際の鉄道マニアの多くは、その調査対象や撮影対象は、普通の通勤電車であったり、回送列車、貨物列車などだったりします。
例えば、かつての総武緩行線のように、101系と103系が走っている路線で、先に101系が引退するとします。
マニアの人たちは情報を掴み、公(さよなら運転など)にされる前に撮影するのは当たり前だと思います。
しかし、外見上、あまり違いの無い、101系と103系のうち、101系だけ、よってたかって写真を撮っていると、知らない一般人からすれば、かなり不審に見えます。
一方、新幹線やSLを撮影していても、あまり不審に思われる事はありません

職務質問をされても不審者にならぬよう、身なり、行動に気をつけるしかありませんね。
    • good
    • 0

私も深夜の羽田空港付近を走っていたら検問に引っかかったことがあります。

恐らく職務質問と同じようなことをされましたが別に逮捕されたわけではないのでたとえ身分証明書を見せたとしても何もありません。
ただし、その現場付近で直後に何か事件があった場合に真っ先に目撃者探しやその他の事情聴取をされる場合はあります。だとしても何もしていなければ即逮捕ということはないでしょう。

ちなみに、天皇陛下専用列車(お召列車)や国賓などが乗った列車が通るときの撮影は職務質問ぐらいは覚悟した方がいいとは聞いたことがあります。
    • good
    • 0

逮捕されるような事がない限り、職質の記録が使われることはないでしょうが、記録は警察がしっかり保管してますから、将来、なにかの犯罪者の容疑がかかったときには、また引っ張り出されてくるでしょう。



最近は、痴漢や盗撮、子供相手の犯罪も多いので、撮影名所のようなレールファンがカメラを構えているのが珍しくないような場所以外では、職質を受けたり、職質に至らないまでも、自転車やパトロールカーを止めてしばらく監視されることが多いですね。

なるべく学校のそばではカメラを構えないことが自衛手段だと思います。昔は高台にある学校のグランドの隅など、格好の俯瞰撮影場所だったのですけど。

旅路の撮影ということは、広島か山口のほうですよね。レールファンが珍しかったのでしょう。そちらのほうの山陽本線を撮影していて、職質ではないですが「何してるの?」と警邏中の警官に話しかけられた事はあります。
    • good
    • 0

その時その付近で事件が起きていればあなたは重要参考人の一人になってしまった可能性がありました。

まぁ、実際はその可能性はきわめて低いですけど。

不愉快な思いをしたことでしょう。不愉快な思いは早く忘れてください。

ただ、他の回答者の方にもあるように、あなたが一瞬は疑われていたのは間違いないです。警察の人がすべてを語ることはありません。確かに自転車盗難のチェックだったのでしょうが、この自転車盗難のチェックから本物の重大犯罪者もしくはそれを計画していた人物を検挙した例は多いのです。だから彼らは熱心にその辺をチェックするのです。鉄道への妨害やいたずらは若い(小中高生)人の場合も少なくないですし、女子高生への盗撮の懸念だって彼らは多少は疑っていたはずです。

私も実は何度か職務質問されたことがあります。(電車の写真を撮っている時も何度かありました。) 免許とか学生証・社員証を見せればすぐ放免で、その後も何ともありませんが、知人で一人だけ、事件が付近で起きてしまい、警察に周囲を嗅ぎ回られたて(それでも警察署までは行っていませんが、彼の家族や近所に聞き込みがあったようです。)不愉快な思いをした人がいます。

何か事件があったばあいの、警察の疑惑を低減・回避する方法もあります。極力お友達、できれば三人くらい(あんまり多いと若い人の場合、今度はケンカの準備と勘違いされます。)で行動することです。また、鉄道の写真等撮りに行くときは単独行動でもそれを家族や友人知人に知らせておいた方がよいです。そうすればあなたは「そういう趣味でそこにいても不思議でない人」になってあんまり疑われなくなります。
    • good
    • 0

 私も水道橋で中央線を撮影しているとき、クラウンのパトカーに乗ってきた警官に職務質問されました。



 職務質問した理由を聞くと、「街の安全パトロール」と言っていました。その時の警官は「職務質問の地点何回か巡回したが、3時間も一人で線路脇に立って、何をしているのか気になった。」と話してくれました。

 職務質問中も「青梅特快が来るから」と言って撮影させてもらい、腑に落ちない顔をしていたのでカメラのデータを見せたら「ただの鉄道マニア」ということで落ち着きました。(カメラのデータはオレンジの201系ばかりでした)

 職務質問は他にも「防犯登録を見せて」といわれて停められたことも何度もあります。(学生服を着ている時だけですが)

 なにも疚しいことが無ければ、警官に教えた個人情報は職務質問をした警官までしか届きませんし、警官がメモを捨ててしまえば職務質問で教えた個人情報は記録にも記憶にも残りません。

 自転車の防犯登録の確認だったとしても、撮影時に不審者と思われたとしても特に問題がなければ教えた情報は消滅しています。

 仮に問題があれば、その場で警察署なり交番に連れていきます。昔、同級生が職務質問で自転車が盗難車と発覚し、連れて行かれました。職務質問のみで終わったということは

「まったく問題がなかった」

ということなので

 baystar22さんが心配されているような、今回の件で退学とか警察署に行くなんて事は絶対にありません。
    • good
    • 0

何も、悪い事をした訳ではありませんので、警察の書類に記録される事も学校に通報される事もありません。


警ら中、不審者?を見かけたら職務質問するのは当然の職務です。泥棒だとそれだけで犯罪を未然に防ぐ事に繋がります。ただ、それだけの事です。
大抵の人は、一度や二度は職務質問された経験は有ると思いますよ。
    • good
    • 0

本当に、自転車がらみのような気がします。


うちの娘は、ブルーの男の子が乗りそうな、スポーツタイプの自転車に乗っていたときは、よく、声を掛けられたと言っています。
本人にそぐわない自転車に見えるときは、声を掛けることもあるようです。
デジタルカメラかどうかも、確認しなかったのでしたら、撮影の内容には、もう、興味がなく、疑いが晴れたということだと思います。
防犯登録がしてあって、確認がとれたのでしょう。
「気を悪くしないでね、おまわりさんも仕事で、しょうがないんだ。ごめんね」くらいは、言ってくれるべきでしょうね。
    • good
    • 0

>これから生活に支障をきたすことはあるのでしょうか




まったく問題ありません。
絶対に大丈夫です。連絡などありません。

警官は自転車の盗難と言っていますが、
「線路に石を置くいたずらをして、電車が急ブレーキをかけたりする場面を撮影しようとしている」
など、何か不審を感じたので呼び止めたのです。
    • good
    • 0

 職務質問程度はまったく問題ありません。

まあ、なにかの事情で不審に思われたのかも知れませんが、なにかあれば、警察は現行犯逮捕が基本ですから、職質ていどは気にする必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!