dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレで使用した水は下水管を通り下水処理場でろ過され、海に返されるのでしょうか?
そして回り回っては水道水にも使用されているのでしょうか?

つまり、水はトイレも水道も、ろ過施設は通るにせよ回り回っては同じものを使用しているのでしょうか?

わかる方お願いします。

A 回答 (3件)

地球規模の大きなサイクルで見れば全てがそのとおりですね。


水循環 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%BE%AA% …

また小さなサイクルで再利用となるケースも全国的には多くあり、一例として、京都市の下水は処理後に淀川に排水されますが、その下流で大阪市等の水道水の取水が行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば京都市と大阪府の話は聞いたことあります。

わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/01 21:21

下水処理場でろ過されたあと、一部の地域では工業用水(飲用不可)として使用されます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になります。

お礼日時:2007/10/01 21:21

>トイレで使用した水は下水管を通り下水処理場でろ過され、海に返されるのでしょうか?



浄化槽の存在を忘れていますよ。

>そして回り回っては水道水にも使用されているのでしょうか?

ものすごい大きなサイクルで見ればそうですね。


ただ、基本的に上水道の取水施設は排水処理施設よりは上流に作られています。

まわり回ってはいますが、海→蒸発→雲→雨→川
の時点で蒸留(ちょっと違いますが・・)されているので衛生的に問題はありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/01 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!