
こんにちは。タイトルの通りなのですが、人物を(特に顔なんかを)キレイに撮るには
やっぱり一眼レフが一番なのでしょうか・・・?
友人が一眼レフを持っていて「すげーキレイに撮れる!」と教えてくれたので気になっています。
彼は風景などを撮っているのですが、私が撮影したいのは人物です。
私は今までずっと普通のデジカメで撮影してるのですが、一眼レフで写真を
撮ってもらったこともあるので、その写真と比べるとやっぱり確かに全然違う気がします。
ただ、一眼レフの話を聞いてると絞りがどうとか、シャッター速度がどうとかなんだか難しそうです。
なので、すごくこだわりがあるわけでもないのに一眼レフを購入しても
猫に小判になりそうな気がするので迷っています。
人をキレイに撮ることを覚えたいならやはり一眼レフを買って一つ一つ
勉強するべきでしょうか。
それとも通常のデジカメでも人物をキレイに撮れる性能のいいものが
あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通のデジカメとデジイチとでは写りに天と地ほどの差があります。
人物に関してもデジイチの方がきめ細かく肌や髪を描写できます。
ただし、AWBで撮影する場合各メーカー毎に特徴があり健康的な肌色に写すには中級機以上を使用しRAWで撮影した方が確実です。
肌色の発色はニコンのデジイチが評判いいですが、キヤノンも最新のものだと不自然な発色にはならないようです。それ以外だと、撮影後パソコンで色修正などの作業が必要。
>ただ、一眼レフの話を聞いてると絞りがどうとか、シャッター速度がどうとかなんだか難しそうです。
逆に言うと、絞りとシャッター速度しか弄らなくていいと言うことです。
普通のデジカメのように「人物」「風景」「マクロ」というモードを意識しなくていいので私はデジイチの方が簡単で凄く使いやすいんですけどね。
普通のデジカメとデジタル一眼レフ(中級機とプロスペック)を使用していますが、写りの良さ、撮影時のテンポの良さなどトータルで見ても部分的に見てもデジタル一眼の方が遙かに上です。唯一負けているのが携帯性とコストパフォーマンス。
携帯性は写りに関係ないので私は無視しています。
コストは「これ」でなくては写せない世界もあるので必要なものにはお金を掛けます。
http://dc.watch.impress.co.jp/
ここで各社のデジカメでモデル撮影した写真が掲載されているので参考にしてみてください。
普通のデジカメで撮影していることもあったはずです。
デジイチだと背景をぼかし、人物を浮き上がらせるということが容易です。
回答ありがとうございました!
普通のデジカメとデジタル一眼の具体的な違いを教えて頂いて
ありがとうございます。助かります(^O^)
教えていただいたデジカメwatchも後でゆっくり見てみようと思います。
>唯一負けているのが携帯性とコストパフォーマンス。
私も引っかかっているのが金額です。
かなり高いのでどうしようかと本当に悩みます。
多分ほとんど人物しか撮らないので(たまに近所の風景とか撮るかもしれないですが)
ほとんど差がなければ普通のデジカメでもいいかなと思ってましたが
やっぱ一眼の方が良さそうですね。。。
もうちょい悩んでみます。ありがとうございました!

No.11
- 回答日時:
kohananさんは、No.1の回答へのお礼の中で、こう述べられています。
>自分の中での一番は肌色が綺麗に再現される、ということです。
私は、肌色は再現するものではなく表現すべきものではないかと思います。
女性の肌色を忠実に再現した写真なんか撮ると、その女性に張り倒されかねませんよ。
人には記憶色と言って、心の中に、空は空色、バラはばら色、桜は桜色、肌は肌色と、
それぞれの色調についての固定したイメージがあるのです。
No.8のお答えにあるとおり、コンパクトデジカメは平均的な記憶色に合った仕上がりになるような設計になっています。
それに対してデジタル一眼は、撮影者が自分で後で画像処理をすることを前提としています。
つまり、kohananさんがご自分でおっしゃっているとおり
「人をキレイに撮ることを覚えたいならやはり一眼レフを買って一つ一つ勉強するべき」か
それとも「通常のデジカメでも人物をキレイに撮れる性能のいいものがあるのでしょうか?」という、
あなた任せの撮影法にとどまるかの選択をご自分でなさることですね。
この回答への補足
ご回答を頂きありがとうございました。
なにぶん分からない事ばかりで回答のお礼にてトンチンカンな事を
言っていたら申し訳ございません。
実際欲しいのはぶっちぎりで一眼レフでしたが、大変高価なこともあり
人を撮るだけなら普通のデジカメでも自分が撮りたいような写真が
撮れるならそっちがいいなぁ・・・と思っておりました。
自分の撮りたい写真というのは、『背景がぼけていて人物が浮き上がって見える』
ポートレート風の写真です。
ですが、皆様からご回答いただきそういった写真は一眼レフでないと
難しいこと(つーか無理)が分かりました。
そのため現状維持し(普通のデジカメを使い)つつ、お金をためて
一眼レフを検討したいと思います。
その際には教えてgoo内の過去質問や、今回教えていただいたデジカメwatchなどを
見て機種を検討したいと思います。
ありがとうございました。
回答ありがとうございました!
>女性の肌色を忠実に再現した写真なんか撮ると、その女性に張り倒されかねませんよ。
あはは。私もだいぶ補正かけてもらわないと駄目ですね(笑
皆様から色々ご回答を頂いて自分なりに結論を出しましたので
補足に記載したいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
再度No.1です。
私は、長い間フィルム一眼レフを使ってきました。
背景をぼかして撮りたいとのことですが・・・
よく、一眼レフのボディとズームレンズのセットで売っていると思いますが、もしこのようなセットを買ってしまうと、後悔することになると思います。このようなレンズでは、背景はボケません(コンデジよりマシですが、ボケたうちに入らない)。まして、APSサイズ以下のデジタル一眼レフでは、更にボケが少なくなります。
目的がはっきりしていれば、ポートレート撮影専用に中望遠の単焦点レンズを1本購入なさることをお勧めします。
再度のご回答ありがとうございました!
>よく、一眼レフのボディとズームレンズのセットで売っていると思いますが、
>もしこのようなセットを買ってしまうと、後悔することになると思います。
教えていただいてなかったら、多分セットで買ってました。。。
ボディのみと、必要なレンズを買った方が無駄がなくてよいのですね。
一眼レフを買うことに決めたらそれも含めて検討します!
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
デジイチとコンデジを使い分けています。
人を綺麗に撮るのは、被写体となる方とのコミュニケーションが最大のポイント。
スナップ感覚ならコンデジでもOK!だって画質はA4サイズまでなら大差無いから気軽に撮影できるコンデジは捨てがたい。
でもシャッターチャンスに強いのはデジイチ。AFの精度・速さ共にコンデジを上回る。背景をボカすのもデジイチが簡単にできるので良い。このボケ具合の差が綺麗に見える気がするでしょうね。
回答ありがとうございました!
>被写体となる方とのコミュニケーションが最大のポイント。
そうですね。主に撮るのはほとんど友達とかなので、そのポイントはきっと守れます♪
>このボケ具合の差が綺麗に見える気がするでしょうね。
そうなんです! 前に一眼レフで撮っていただいた写真がとっても綺麗で
感動したので自分でも撮りたいなぁと思ったのですが、そういった写真は
一眼レフじゃないと撮れないようですので。。。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
kohananさん こんばんは
間違った回答をされている方も居ますので、その訂正を含めて説明しますね。
皆さんが言われている通り、「綺麗」とは何かです。「綺麗」の考え方次第で回答が違って来ます。コンパクトデジカメとデジタル一眼レフとは色々な違いが有るのですが、「綺麗」の指標となる出来上がりの色合いの考え方が違っています。多くのコンパクトデジカメの場合は、ユーザーの多くが初心者と言う事も有って、初心者が喜ぶ色合いで仕上がる様に設定されています。例えば実際の色とは違っても素人好みする派手な色あいに仕上がる様な設定の「キヤノン」・これまた実際とは違っても撮影した人物がより元気な感じに写る様な肌色が少しピンク傾向の強い「パナソニック」等です。このメーカーによる色合いの違いを「メーカー色」と言います。この「メーカー色」がはっきり現われる設定なっているコンパクトデジカメ・「メーカー色」の差がほぼ無いのがデジタル一眼レフです。したがって後々色を整えて綺麗な写真を作ると考えているのなら、デジタル一眼レフが優れています。しかしカメラで撮影しただけの画像で勝負するなら(失礼ですけど)この様な内容の質問をする初心者の場合、コンパクトデジカメの方が綺麗に見える写真を撮れる可能性はコンパクトデジカメの方が高いでしょう。ご友人の方が風景を主に撮られているとしたら、現物の色あいにより近いと言う意味で「すげーキレイに撮れる」と言う表現をされたのかもしれません。
「綺麗」を私達が人物撮影をする時の手法として「背景をボカして人物を浮かび上がらせる」と言う事だったとしたら、全てのコンパクトデジカメは背景をボカす事が殆ど出来ませんからコンパクトデジカメでは無理・無茶の世界です。以上の様に「綺麗」とは何を言うかによって、または使う方の技術次第でコンパクトデジカメを選ぶかデジタル一眼レフを選択するかが決ってきます。
ここで良く質問される内容に「画質は云々」と言うのが有りますよね。どんなに色合いの良く撮れた画像であっても、画質が良くなければ「綺麗な画像」には見えません。ですから私は「綺麗な画像」の条件の1つが「画質が良い」だと考えています。今のデジカメは低価格の機種であっても私がデジカメの世界に入った10数年前と比べたら画質は向上しているのですが、それでも画質が良い方がより「綺麗」に見える画像を撮る事が可能になります。
画質を決める要因は、レンズの性能・映像エンジン(カメラ内の頭脳)の性能等諸々の要因が混ざって決る物なのですが、それ以外に「1画素の大きさ」と言う要因もあります。1画素の大きさは1画素が拾う光情報量の事を現し、光情報量が多ければ多い程映像エンジンで無理やり画像を作る部分が少なくなります。したがって「綺麗」度は良くなるわけです。
現行のコンパクトデジカメは例えば1/2.5型等極小のセンサーに1000万画素等の高画素を搭載した機種が多くなった関係で、「1画素」の大きさは小さくなる傾向が有ります。したがって現行のコンパクトデジカメでは数年前の400~600万画素が主流の時代より、画質・綺麗さが落ちている機種が多くなっています。以上よりコンパクトデジカメを購入されるなら「綺麗さ」を最重要視(それなりに綺麗に写っていれば良いと言うのではなくて)するなら画素数の少ない機種をお勧めします。したがって#4さんの言われている「画素数が多いほど綺麗に写る」は間違いです。
では画素数とは何か??ですよね。「画素数とは、写真画質で大伸ばしした時にどれだけ大伸ばし出来るかの指標」でしかないんです。一般にL~2L版で200万画素・A4で400万画素・A3で600万画素必要と言われています。と言う事なんです。
メーカーはなぜ画質や綺麗さが低下しても例えば1000万画素のコンパクトデジカメを販売するかですよね。これはコンパクトデジカメがデジカメの初心者が購入する事が多く、初心者は「高画素数=高画質で綺麗さが高い」と言う間違った解釈をしている方が多いからなんです。メーカーだって商売ですから、カメラが売れないと生活が出来ない訳です。購入者が「高画素数=高画質で綺麗さが高い」と言う間違った解釈の方が多いなら、それに合わせた機種を販売すれば売れる可能性が高くなりますよね。したがってメーカーは「高画素数=高画質で綺麗さが高い」でない事を十分知っていながら新機種を売らんがために高画素数の機種を作っているんです。現在は高画素数の機種が増えて400万画素機を探すのが不可能になりつつあります。ですからコンパクトデジカメで選ぶなら600~700万画素位の機種で選ばれると良いでしょうね。
デジタル一眼レフデハ元々のセンサーサイズがコンパクトデジカメの4倍以上有るので、画素数が例え1000万画素以上有っても1画素の大きさはそれなりの大きさを保てる為、画素数はさほど気にしなくて購入しても「綺麗さ」が落ちない機種を購入出来る事になります。
「一眼レフを購入しても猫に小判」に付いてですが、デジタル一眼レフは最低限10万円位が予算になります。この10万円をどう考えるかだと思います。値段に似合うだけ使用すれば、決して「一眼レフを購入しても猫に小判」じゃないと私は思います。それとデジタル一眼レフだって、コンパクトデジカメ同様のフルオート(全てカメラ任せ)の機能だって有ります。そう言う機能を使えば、初めてカメラを触った方でもそれなりに綺麗には写す事が可能です。それなり以上を求めるなら、いろいろ勉強されて絞りやシャッター速度を設定して撮影する事になりますけど・・・。そう言うマニュアル撮影は、慣れてからでも遅くないと私は思いますよ。ですから「一眼レフを購入しても猫に小判」に付いては、kohananさんの考え方次第です。
色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました!
私の考えている綺麗な写真、というのはsionn123さんが例にだされた
「背景をボカして人物を浮かび上がらせる」のことです。
そういった写真は一眼レフじゃないと無理なのですね。。。
とりあえずそれがはっきりして良かったです。
>高画素数=高画質で綺麗さが高いという誤解
私ずっと↑のように思っていました!(@◇@)
違うんですね。私にとってはすごいトリビアです。
コンデジを購入する際の注意(コツ?)も教えていただいてありがとうございました。
>デジタル一眼レフは最低限10万円位が予算
やっぱりそれくらいかかりますよね。やはりそれが、というか予算が一番のネックです。
私のとりたい写真は一眼レフじゃないと撮れない写真という事がわかりましたので
今はまだ一眼レフかコンデジかとぐじぐじ迷ってますが、どうしても撮りたかったら購入する、
その値段が出せないなら我慢する。と割り切ることにします。
ただ、そうですね。買う際にはまずフルオート機能がついているものにします・・・(^-^)
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
>私は今までずっと普通のデジカメで撮影してるのですが、
>一眼レフで写真を撮ってもらったこともあるので、その写真と
>比べるとやっぱり確かに全然違う気がします。
ご自分でちゃんと回答を出しているじゃないですか?これ以上
何を回答するのでしょう。
一眼レフの方がレンズ選択が出来、撮影テクニックが使える等の
諸条件でコンデジより有利ですが、やはり撮影者の腕でしょう。
一眼レフも誰が撮っても上手く(綺麗に)写る保障はないでしょう。
それなりの努力と勉強はいるでしょう。これはコンデジでも言える
事です。要は道具でなく被写体を見る目、撮影技術による事が大きい
と思います。
回答有難うございました!
>ご自分でちゃんと回答を出しているじゃないですか?
そうなんです。撮ってもらった写真を見る分にはもう絶対一眼レフなんです。
ただ、やはり一眼レフは私にとってはあまりに高価すぎて高値の花です。
そのため、比較的安値のコンパクトデジカメで人物を綺麗に撮影できる
機種があるのならそっちが良いなぁ、なんて悪いことを考えたわけです。
そのため今回質問させていただいたのですが、私の考えてる「人物の綺麗な写真」というのは
「背景がぼけてて人物がやわらかくポートレートみたいに映ってる写真」なので、これは一眼レフじゃないと
できない事のようなので(コンデジのポートレートモードなんかじゃ比較にならないみたいですね・・・)
そういった写真を撮りたいなら、一眼レフで決定ですね。
ただ値段の事を考えたり、それだけ投資して使いこなせるのかと思うと悩みます。
>要は道具でなく被写体を見る目、撮影技術による事が大きい
と思います。
やっぱそれですよね。。。
「こういう写真撮れたらいいなー」なんて軽く考えてましたがちょっと甘かったみたいです。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
極端に言ったら、デジカメって要するに光を感じる物がフィルムからCCD等に変わっただけの品物。
だから人物を綺麗に撮ろうと思ったら、何よりも良いレンズを使わなきゃ無駄。
良いレンズがあって始めて、次にCCDのサイズとか感度とかの話だと思う。
A4サイズかそれ以上で出力するなら話は別ですが、一般的なコンデジを使って人物をバストショット程度のアップで撮る。
それも相手が子供や若い女性と仮定するなら、眼と髪の毛と肌の質感。それと色の再現性かな。不健康に見えたら最悪でしょう。
そうなると現行機種から選ぶ場合、画素数なんて無視してレンズに金を掛けた機種を選ぶべき。
そういうまともな機種なら極小サイズのCCDを使わない程度の良識もある。
極端な話、ハガキまでなら200万画素のCoolpix950で足りるんだから。
回答ありがとうございます。
えーと、コンパクトデジカメ等の通常のデジカメでも良いレンズを
使用している機種を選べば(比較的)良い写真が撮れる、という
事でしょうか。。。(見当違いの解釈をしていたら申し訳ございません)
ここに書いていただいたCoolpix950、これは風景とか撮ったりするのに
良さそうですね…。とても悩みます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
う~ん、他の方も書かれている様に「キレイ」って人それぞれなので、うまく説明できないのですが・・・
・細かな部分までバシっとピントが合っていてクッキリ精密に撮れる。
→ コンパクトでも一眼レフでもピントの合わせ方次第です。
画素の多い方が細かく描写できますので、画素数で判断した方がいいかも。
・人にしっかりピントが合っているけれど、背景はボケていて雑誌みたくプロっぽく撮れる。
→ これはレンズの焦点深度によるものです。
詳細は省きますが、F値の少ないレンズでピントを特定の距離にだけ合わせると、それ以外はボケた写真が撮れます。こういうレンズは一眼レフ用しかありません。
コンパクトタイプは、普通に撮ってピンボケしない様に画面全体がピントの合う(こういうのをパンフォーカスと言います。)レンズ設計になっているのです。
素人さんが買って撮ってすぐピントが合うのが好まれますから。
また、画面の任意の箇所だけピントを合わせたいという場合も、どちらかというと一眼レフの方が有利でしょう。
数年前まではコンパクトタイプのAF(自動合焦)は、画面中央の1点のみだったのが殆どでしたが、最近は任意の箇所でAFできるものや
画面の中の画像を判断して、顔にピントを合わせてくれるスグレモノのコンパクトも出てきています。
一眼レフはAF箇所は自分で数箇所から選べます。上位機種ほど設定機能が豊富かつ複雑です。
・影や光の加減を工夫して、ゲージュツ(芸術)的な写真が撮れる。
→ これはカメラの能力による所もありますが、撮影する時の位置取りや他の方法で補える場合もありますので、単純に一眼レフが良いとは言い切れません。
暗い時のフラッシュ(ストロボ)撮影はコンパクトタイプの内蔵式では光量が足りないという問題はあるでしょうね。→そういう時は一眼でストロボ追加・・
・ナイスな瞬間の写真が撮れる。
→ カメラとはあまり関係ありません。
スポーツなど一瞬を切り取る写真では、シャッター速度や望遠レンズの面から一眼が良いと思いますが、人物ではシャッターチャンスはカメラとあまり関係ありません。
回答ありがとうございました!
こういった写真を撮る場合には、という風に具体的に説明いただきありがとうございました。
分かりやすかったです。
>・人にしっかりピントが合っているけれど、背景はボケていて雑誌みたくプロっぽく撮れる。
>・影や光の加減を工夫して、ゲージュツ(芸術)的な写真が撮れる。
やりたいことはこの2点に集中しています。
それらを撮るためには上は一眼レフでなければ駄目、下は一概には
いえないけれど一眼レフの方がやりやすいという事なのですね。
という事はやっぱり…一眼レフ、ですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
デジイチとかデジカメとかの違いではなく映像面が大きいほど綺麗に写ります。
110判よりハーフ版、さらにライカ版、セミ版、ブローニー版という具合です。
デジタルカメラの場合は画素数も影響します。
画素数が多いほど綺麗に写るのです。
もちろん腕前も影響します。
昔から素人は大きいカメラで撮れ、と言われます。
美人に撮れるという意味ではないので誤解のないように。
回答ありがとうございました!
皆さんの回答をいっこずつ拝見して私はとりあえず知らん事
多すぎだということが分かってきました。
ただ、私は腕前もなきに等しいのでカメラの性能で底上げしてもらうために
いいのを買った方がいいかなーとは思い始めています。
>美人に撮れるという意味ではないので誤解のないように。
えー。それは残念(笑)
それでは回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
顔を撮るならカメラよりライティングがものを言うと思います。
室内でただシャッター押しただけでは、色かぶりしたり、鼻やあご下にきつい影が出来たり、背景が雑然としていたり、小じわが目立ったり、そんな写真が出てくるだけです。この辺はコンパクトでも一眼でも同じです。逆にライティングが良ければコンパクトでもそこそこ美しい写真が撮れます。
もちろん一眼レフなら絞りやシャッタースピードを変えて試行錯誤しやすいし、撮像素子が大きい(光を受ける面積が広い)のでダイナミックレンジが広くノイズが出にくい(=細かいところや極淡い色もノイズに埋もれずに写る)、という特長があるので、光が被写体に十分回っていれば、美しさがより際立ちます(特に女性や子供のポートレイトは)。
また一眼レフは外部ストロボなどの他のオプションと繋いだり連携して使うことが出来るので、スキルがあればあるほど自分の意図する写真を撮りやすいです。その分お金もかかりますが。
回答ありがとうございました!
>逆にライティングが良ければコンパクトでもそこそこ美しい写真が撮れます。
カメラだけじゃないんですね~・・・。
うーん、やっぱり一眼レフのがいいですかね。
本当に悩みます。でももうちょい悩んでみようかと思います・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフの選び方 一眼レフの購入を検討しています。 趣味程度なのでそこまで極めるつもりもありません。 9 2022/08/20 08:19
- 一眼レフカメラ 風景を撮りに一眼レフ片手にブラブラします。 顔の油がよく 一眼レフの液晶あたりにつきます。 あとファ 4 2023/08/08 00:34
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラの映り込み 4 2022/12/08 15:59
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターバル撮影ができる機種は?
-
お勧めのデジカメを紹介してく...
-
双眼鏡でも見えないのに写真に...
-
αSweet デジタル 予想
-
コニカミノルタの撤退に関連し...
-
マジックランタンについて
-
EOS Kiss X3 について
-
デジタルカメラ選び
-
人をきれいに撮るには一眼レフ...
-
初心者の一眼レフは?
-
撮影について。
-
デジカメを買い替えようか悩ん...
-
サイバーショットP9を買おうか...
-
デジカメ選び
-
初めてのデジカメ購入☆
-
デジタルカメラの品薄がなぜ深...
-
デジカメはもう消滅商品なの?
-
デジカメ買い換え時でしょうね
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
デジタルカメラ選び
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
-
撮影について。
-
デジカメはもう消滅商品なの?
-
どちらのデジカメがいいでしょ...
-
初めてデジカメを買うのですが...
-
操作の簡単なデジタルカメラ
-
お勧めのデジカメを紹介してく...
-
初めてデジカメ購入します。ど...
-
夜景を奇麗に撮れるデジカメ
-
撮影中のデジカメ画面を外部デ...
-
デジカメ
-
広角28mmでベストなコンデジは?
-
初心者の一眼レフは?
-
被写体とカメラの距離を離して...
-
デジタルカメラのメーカー(高...
-
EOS Kiss X3 について
-
サイバーショットP9を買おうか...
-
双眼鏡でも見えないのに写真に...
おすすめ情報