
パソコン初心者なのですが、マックのOS8.5をインストールしたのですが、
システムフォルダと、もう一つ「古いシステムフォルダ」というのができました。そのなかには、同じ名前のものもあったりします。この「古いシステムフォルダ」というのは必要なものなのでしょうか、、、それとも新しいシステムフォルダとだぶっているものは捨ててしまってもいいのでしょうか、、、
システムフォルダじたい何の役割をしてるのかも判らないど素人の私にどなたかアドバイスお願いします。os8.5にしてから、なぜかゴミ箱を空にしても
毎回「救出された項目」というのが入っているのは、古いのをとってあるからでしょうか、、。&以前は調子が良かったのに、字をこうして入力していても、漢字の変換がスットンキョウな当て字に変換されることが多くなりました。(たとえば、「病院」と打っても「病因」と最初に変換されたり、、、。)osかえてから、調子悪いです。
No.1
- 回答日時:
システムそのものは安定してますか?
「古いシステムフォルダ」はアップデートされる前のシステムが丸々残っています。
アップデートに問題がなければ削除してしまって一向に問題ありません。
何らかの不具合で元のシステムに戻したいというときにこれを使って復旧します。
マシンに余裕があるようでしたら8.6にアップデートした方がより安定します。
漢字変換の問題はアップデート時にことえりの学習内容が引き継がれなかったのかもしれません。
お答えありがとうございました!他の方々もそうですが、わかりやすい説明で
、なんとなくわかってきました。今、使っていて前と違うなと思う所は、
漢字の変換と、Photoshop5.0で使えていたフィルタが使えなくなったものが
あるくらいです。(でも、まだ色々使っていないので他にも変な所があるかもしれません)一度、Photoshopを消して、再度インストールし直したほうがいいのでしょうか、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ilife09だけ再インストール・・・
-
Linuxのアンインストールの方法...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
PowerMac G4のリカバリー?リス...
-
Bootcampを含むパーティション...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
知り合いのネットカフェが閉店...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
ブルースクリーンビューについて
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
BIOS ROM checksum error
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
ユニバーサルシリアルバス
-
PCケース背面ファンが動かない
-
ram搭載のpcにAndroidエミュレ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
OSの自動インストールの仕方
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
G3のHD初期化したのにOS9.1がイ...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
DELLドライバのダウンロードと...
-
リカバリの方法 dell
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
Windows11更新累積プログラムの...
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
bootcampのドライバのインスト...
-
Linuxをインストールするときに...
-
SETUP.EXEとAUTORUN.EXEの違いは
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
Power Mac G4でモニタの解像度...
-
WarePlayerへのCentOsインストール
-
windows7のシステムの構成が完...
-
ログイン名&パスワードがわか...
-
プリンタを認識しない(OS9.2.2)
おすすめ情報