
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>小さな役場でも教養試験問題は難しいのでしょうか。
ライバルによりますね。
小さな役場といっても、ある点数以上の人全員を採用ということはできないでしょうし。
逆にあまりにひどい点数だと、受験者1名でも採用を見送られるかもしれません。
>一生懸命勉強しておく必要があるのでしょうか?
ライバルによりますが、正直な話市町村レベルの採用の場合、有力者の引きというか縁故が相当ものをいう場合があります。
理不尽な話ですが、覚えておくべきでしょう。
なお、縁故については、
・有力者の退職、失脚等により連鎖的につらい立場に追いやられることがある。
・就職後、何かの理由で退職したい場合に問題が生じる。
といったことがありますから、基本的にはお勧めしません。
>役場で働くのに資格は必要なのでしょうか?
資格が必要な職で働くのなら必要ですが、一般職では必須ではありません。
ただ、資格があると、自分が有能である客観的な証拠になりますから、採用の際に有利ですし、実務的にも役に立つことが多いですから、取れるなら取った方が良いでしょう。
なお、大都市近辺以外の市町村では通勤他で普通乗用車の免許は事実上必須となる場合がほとんどです。
まだ時間がありますから、大学生のうちにとることをお勧めします。
働き出すと、時間にゆとりがあるとされる公務員でもなかなか通いにくくなり、高額な出費となりやすいです。
No.3
- 回答日時:
市役所職員です。
その役場の規模によるでしょうが、基本的に地方公務員といえど難関だと思います。
私は上級職で入庁しましたが、役所で働いている上級職の20,30代の人は殆どが有名国立大出です。
国立を出ているから採用と言うわけではないでしょうが、
筆記試験をこなせる人間はそういうところの人が多いと言う事でしょう。
私が試験を受けた時は50倍以上の倍率でしたし、公務員人気が衰えたとはいえ、今年の倍率も同じくらいの倍率になったと聞いています。
因みに私の働いている市は政令指定都市でもなんでもない地方の人口10万人ほどの小さな市です。
政令指定都市になるともっと厳しいかもしれません。
あと、補足ですが、私の住む県では県下で共通試験と言うのはなかったです。(試験日は基本的に同じ日が多かったけど試験内容はそれぞれ違ったみたいです)
さらに補足ですが、縁故とういうのは市レベルになったら今は殆どないと思います。逆に町村レベルだと結構聞きますので小さな役場の方が縁故のない人間にとっては入り辛いかもしれません。
はっきり言って公務員は勉強ができないとなれないと思います。
もし本気で公務員になりたいなら頑張って勉強してください。
資格とかは一般行政職にはあまり求められてないですが、法律関係は公務員になってからも必要になってきますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/10 00:41
ご回答ありがとうございます。
倍率が50倍ですか。回答者様、すごいですね。
先週から図書館で公務員について勉強しています。教養試験問題などではなく、概要ですが。
>もし本気で公務員になりたいなら頑張って勉強してください。
了解しました。
No.1
- 回答日時:
市町村役場の職員は、地方公務員ですよ。
公務員試験の市町村職員の職種で受験すると思います。一次試験は県下一斉に共通試験を行い、合格者はそれぞれ希望する市町村で二次選考を受けるでしょう。一般職(事務など)は特に資格は必要ないでしょうが、医師とか看護婦・専門の技術者などはそれぞれの資格が必要でしょう。
なお、受験票は、市町村役場に置いてあると思いますが、毎年6~7月頃一次試験があるようです。今年の受験者は、そろそろ内定の段階でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所受験はコネが強い?
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワーク求人で掲載期限が...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
13時に最終面接を受けて、今日...
-
転職厳しいです。
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
DAISO面接について
-
失業給付金を頂いてた人に伺い...
-
自分としては好感触だった面接→...
-
ハローワークから紹介された方...
-
人事総務を1人で兼務せねばなら...
-
片眼失明というだけで就職面接...
-
コンビニ経験が長い者です現在...
-
みなさんが知ってる中で、大卒...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
明日、ハローワークへ出す失業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
公務員試験勉強のために無職に...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
市役所受験はコネが強い?
-
年金未納があると、公務員試験...
-
社会福祉協議会の就職試験
-
逮捕歴(不起訴処分)のある者...
-
公務員栄養士
-
障害年金受給者が公務員になっ...
-
【至急】履歴書の住所のふりが...
-
公務員試験
-
市職員になりたいのですが
-
地方公務員の試験にコネってあ...
-
経営学部から公務員
-
働きながら公務員目指すか、こ...
-
市町村役場
-
非常勤嘱託員試験(県職員・一...
-
理系大卒で東京消防庁I類合格し...
おすすめ情報