
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
カブ50で3泊4日1200km走ったことがありますが何ら問題は無かったです。
70であればもう少し余裕があるかもしれませんね。
元々カブは高回転まで回してガンガン飛ばす性格のバイクではありませんので、自分はマイペースで走ってました。
国道を通らないのもアリかもしれません。
パワーの無いバイクで交通の流れに乗ろうとすると疲れます。
交通量の少ない道が選べたら遠回りになってもそちらがいいかもしれません。
また信号待ちのすり抜けは自分が左折する時以外はやってませんでしたね。
カブ70でもフルノーマルならツーリング時リッター50くらいあると思いますので200キロくらいは平気なはず。
パンク修理ですが自分は何の道具も持っていかなかったですね、車載工具だけでした。
万が一のこともあるかもしれませんがカブなら車体も小さいですしパンクしてしまったら押して行く予定でした。
キャリアにBOX付けて中にカッパ、工具、パンク修理セット、携帯空気入れ、地図などいろいろ積んでいきますので、まぁ大丈夫かなと思います。
No.6
- 回答日時:
自分もカブ70乗りです。
どうも。自転車(ロードレーサー)乗りでもありますが、1日で200Kmオーバーは自転車も行けました。
自分のカブだとロングでも150Kmぐらい走ったら給油していますので、知らない土地では給油時期に注意する事と、大きな道路ではやはり車に原付扱いされる事があります。
ところで…万が一途中でパンクしたらどうします?自分はJAFに入っていますので大丈夫なはず(?)です。
カブはチューブがあるので、自転車みたいなタイヤです。
JAFとかガソリンスタンドで直してくれるのかな?自転車屋なら治してくれるでしょう。
カブのパンクは自分で直したことがありますが、自転車用のセットでは無理でした。
何が無理かと言うと、タイヤレバーがプラスチック製なので歯が立たずに折れます。
バイク用の金属製タイヤレバーが必要です。
でも、ロングツーリングでパンク修理セットを持っていくものなのかはわかりません。
自転車の場合は、通常、パンク修理セットは持って行くので、全く問題無いです。
100キロ走ったら給油する事にします。
パンク修理は自分でできます。
工具も有ります。
キャリアにBOX付けていろいろ必要なモノ入れて行きます。
No.5
- 回答日時:
カブで片道200Kmは燃料も燃費が良いので心配ないでしょう(往復は無理)一つ心配するなら尻が痛くなることと、チューブタイヤですから、パンクしたときに困るかも知れません。
ご自分で修理できればよいですが出来なければエアゾール式など何か用意していた方が良いかも知れません、チューブタイヤはバイク屋かタイや専門店でないと(自転車屋もOKかな)スタンドなど断られる可能性が高いです。
No.4
- 回答日時:
何ら問題ありません。
注意点
・上り坂で、後ろの車に進路を譲ること。もたもたしてると、右横10センチくらいの間隔で抜かれる可能性あり。
・発進時は、場合によっては、左によって、後ろの車を行かせてから発進する
・ガス欠注意
とにかく、カブと思ったら、車の連中は、みんな50カブと思ってあおってくるのでご注意ください。
No.3
- 回答日時:
50ccで日本一周する人もいるので不可能ではないですが、
70ccでも相当に出足の悪い車両ですので、車から邪魔にされます。
二輪車だから、しかも小柄だからといって、
信号待ちなどですり抜けしないことをおすすめします。
すり抜けなんかすると、車に抜き返されるときに
嫌がらせを受ける確率が高いです。
出足は悪いですが、最高速は改造原付スクーターには滅多に負けませんよ。
嫌がらせするクルマは相手にしないに徹する事ですね。
皆が皆嫌がらせはしませんがタマに必ずバイクに対して敵意を持っている変なドライバーが存在します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- 運転免許・教習所 制限速度60キロの道路を60キロで走行して後ろの車が急にスピードあげてきて車間距離詰めてきましたこれ 6 2023/05/09 20:43
- その他(車) 後のクルマがイラつくのが面白いからの理由で制限速度で走ると道交法違反になりますか 6 2022/05/26 22:16
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- その他(交通機関・地図) 悩んでいます 3 2022/12/31 15:49
- その他(バイク) 400ccのスーフォアで公道走るなら2速時速60キロでよくないですか? 5 2022/04/28 20:09
- その他(交通機関・地図) 最近はじめて首都高を走ったのですが、車の流れに沿っていたら90キロ近くを出していました。 あとあと調 3 2023/04/04 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
カブとバーディーはどちらが優...
-
笑わないでください。
-
ホンダ カブのキャブレターの...
-
カブの発電量はどのくらいでし...
-
カブ70の性能
-
ホンダ カブのギアチェンジ方法...
-
昼間ライトをハイビームにして...
-
カブ70と90の性能差
-
ブローバイガス還元装置の取り...
-
おい森 腐ったカブについて教...
-
カブのエンジンは、ホンダの他...
-
ロータリーエンジンで走行中に3...
-
スーパーカブ90 メイト90...
-
カブ50パワーアップ ボアア...
-
HONDAスーパーカブとYAMAHAメイト
-
DSおいでよどうぶつの森 カ...
-
間引きの植えなおしは成功する...
-
スーパーカブ(50cc)グレ...
-
カブの運転方法、、、
おすすめ情報