dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足回りからの異音に悩んでおります。車種はH10年式マークIIクオリス4WD、走行距離は12万キロ代、フルノーマルの車になります。二月程前から左前輪からカタカタと音が聞こえるようになりました。大分走っている車ですので、ある程度はしょうがないなと思いながら乗っていたのですが、ここ三週間程で音が次第に大きくなり、さらに左前輪より頻度は大分少なくなるものの、右前輪からも同じ音が出てくるようになりました。

とりあえず気付いた状況を以下にまとめてみました。
(1)段差(特に連続した小さい段差・路地裏など)を乗り越えたときに音が する。20~30KMの速度だとよく聞こえます。朝一の車通りの少ない静 かな状況だとかなり車内に響きます。
(2)角度がある縁石から降りるとガタンガタン(前輪)というかなり大きな 音。家から出るときにこの縁石から降りるのですがいつもびっくりし ます。
(3)カラカラ・カタカタ・ガタガタと音の質としては何かが叩きあってい るような音。一緒に乗っている人に音が出ている最中に窓を開けて音 を聞いてもらったのですが、チェーンとチェーンが当たっているよう な金属音?のような感じに聞こえたそうです。
(4)直線を走っているときは音はまったく出ません。快調です。ハンドル を切ったときにも上記のような異音は一切でません。音はでこぼこ道 でのサスの動きと同調しているように感じます。とりあえず前輪から です。後ろからは音が出ていません。

先週ディーラーに行き、リフトアップして見てもらいました。ドライブシャフトを疑っていたのですが異常無しということでした。その他目視でおかしいところは見当たりませんでした。下回りを増し締めしてもらいましたが緩んでいる所はなかったそうです。音の特定をしてもらうため一緒に試乗してもらいました。そのときは音がでませんでした。てっきり増し締めしてもらってなんかの弾みで直ったのかなと思い、喜んでいたのですが、次の日全然変わっていませんでした・・・。どうやらその日は休日で通行量が多く、ノイズで消されてしまったようです。

長々となってしまい、大変申し訳ございません。状況としては上記のような感じです。異音の原因としてどのようなことが考えられるでしょか?こちらである程度検討してからもう一度ディーラーに持っていこうと思っております。走行距離は多いもののエンジン・ミッション等非常に調子が良く、愛着もある為、20万キロまでは気持ちよく乗っていければと思っております。どうかご助力の程よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

車格が大きく異なりますが、以前セルボに乗っていたときにフロント足回りからのカタカタコツコツという音が出ていた事があります。


当時の走行距離で7万キロ少々、やはり舗装の継ぎ目や、補修を重ねたような舗装路を走っている時によく音が出ていました。
記述の症状を見ると、この時と大変よく似ているように思います。
で、その音が気になってというわけではなく、ショックアブソーバの抜けによる落ち着きの無さの方が気になって、ショックを新品に交換したところ、しっかりした乗り味に戻ったと同時に、コトコトという音もすっかり無くなりました。
走行距離もけっこうなものになっているようですし、リフレッシュがてら交換してみるのも手かもしれませんよ。
    • good
    • 14

日産のグロリアでの症状でも、似た異音がありました。


FRですよね?

意外と見落としがちなのが、スタビライザーとアブソーバを繋いでいるロット。
このロットに使われているボールジョイントが消耗してくると、段差などでカタカタ(段差の大きさで音の質に少し変化があります)と車が小刻みに揺れている間だけ音が出ます。

この場合は実際にロットを手で揺すってみないと分かりませんので、目視だけでの発見は無理です。

まぁ、怪しいと思える一つの要因として 次回ディーラーへ行かれるときに提案してみて下さい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)。

「このロットに使われているボールジョイントが消耗してくると、段差などでカタカタ(段差の大きさで音の質に少し変化があります)と車が小刻みに揺れている間だけ音が出ます。」

はい!おっしゃる通りです。車が小刻みに揺れている間だけ音がします。ショック自体も怪しいですが、こちらもかなり怪しいですね。今出ている症状とそっくりです。是非提案してみます(^^)。

お礼日時:2007/10/02 22:17

No1さんと同じですが、私の場合もショックアブソーバーの抜けでした。


長距離や年数を使用すると抜けてくるのはしょうがない事です。
私の場合もショックアブソーバーの交換で対応しました。

ショックの交換後は音がなくなったばかりではなく、ショックやサスの動きが安定し、車の走行そのものが安定します。
また、乗り心地も改善され、新車のようなフットワークで大変満足でした。
自分で交換する技術があったので、社外品(と言っても純正と同じメーカー)を新品で20,000円程度で購入し、20,000円でリフレッシュしました。
純正品だと2~3倍かそれ以上お金がかかったと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)。

「ショックの交換後は音がなくなったばかりではなく、ショックやサスの動きが安定し、車の走行そのものが安定します。また、乗り心地も改善され、新車のようなフットワークで大変満足でした。」

とても参考になりました。自分で取り付けれる技術があれば値段も安く済むのですが・・。ディーラーに行ったときに、軽く探りを入れながら金額を聞いて見たのですが、もうびっくりしてしまいました(^^)。部品代ならまだしも、工賃も半端じゃないですね。ただ、変えてしまえばまだまだ乗れるので現在断腸の思いをしながら検討中です。

お礼日時:2007/10/02 21:57

ストラットアッパーマウント、ショック、ロアボールジョイント、タイロッド(ギヤボックス側)、スタビライザーブッシュ、などなど。


たくさんありますよ。
ロアボール、タイロッド、スタビなどは当然リフトアップ時に点検済みだとは思いますが。

いずれにしても音の再現をして聞かせてあげることが一番肝心です。
いかにして工場内で低速で音を再現させるかが、あなたの務めだと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます(^^)。

「いずれにしても音の再現をして聞かせてあげることが一番肝心です。
いかにして工場内で低速で音を再現させるかが、あなたの務めだと思いますよ。」

本当におっしゃる通りです。私もディーラーに持っていけば、10分もあれば原因はわかるだろうと考えていたのですが(ディーラーへ行く最中や入店時の段差など普通に音が出てました)・・・。まさか試乗しても音が出ないなんて・・・。メカニックを乗せて1時間程走ったのですが一向に音が出ないんです。他の人を乗せたときはすぐ出るのでが・・。こんなことってあるんですね。次回にはある程度音が出る道路を絞ってから行きたいと思っています(^^)。

お礼日時:2007/10/02 21:45

低速で平らな道を走っているかハンドルを切った時に


コトコトいうのであれば、ハブ(ナックル部分)内部の
ボールベアリングの破損が疑わしいですね。
是が原因だと特に低速は音や微細な振動が起こりますが、
速度がのってくると鳴らなくなります。
さらに言うなら一緒に試乗ってことは左に荷重がかかるので、
破損部が押さえつけられて騒音が無くなる(小さくなる)事があります。

疑わしい車輪をジャッキアップして完全に浮かせて、
タイヤを上下左右にゆすってみてください。
少しでもガタがあったらそれが原因です。

さすがにその車齢だといろいろ不具合あると思いますが。
大切に乗ってあげてくださいね。外れだったらすいません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます(^^)。

「疑わしい車輪をジャッキアップして完全に浮かせて、タイヤを上下左右にゆすってみてください。少しでもガタがあったらそれが原因です。」

早速明日やってみようと思います。昨日一度ジャッキアップして下を覗いて見て、軽く叩きながら音の特定をしようと試みたのですが、残念ながら特定できませんでした。まあ、整備士が見て分からなかった事を素人がそう簡単に見つけれることはまずないと思いますが(^^)。タイヤをゆする方法はまだ試していないので、ぜひやってみます。

お礼日時:2007/10/02 21:33

補足ですが、足回りのブッシュの劣化や硬化も有り得るかもしれません。


スタビライザー周りのブッシュの劣化が音の原因になっていた事もありました。
一応参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます(^^)。私も何気にショックの抜けが一番怪しいかな?と思っております。実は次の車検時には足回りを全部変えようかと検討していました。もしショックが駄目だと完全に特定されれば、すぐに変えようかと思っております。ブッシュの劣化も怪しいですね。以前コトコトという音が出たので、後ろ右側のスタビライザーのブッシュは交換してもらっています。症状は完治しました。

お礼日時:2007/10/02 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!