dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日頼まれて“あて名変換”とかいうのを2通出しにいきました。窓口で対応してくれたのは若い男性でしたが伝票を見てかたまっていました。横にいた大先輩らしき局員に「えーと、すんません、これなんスが・・・」ときいてました。大先輩はキレ気味に「・・・だよ。いやそうじゃなくて!切手!・・・だから違うよ!おい!」などと支持。わずか2通でしたがお金を払って全部済んだのは40~45分後でした。携帯で時間を見ていたので間違いありません。出しに言ったとき局はガラガラでしたが私が帰る時には後ろに9人の行列ができてました。40分かかれば当然かと思います。10月からよく知りませんが何かが変わったらしいですが今後も郵便局はこの位の対応になると考えた方がいいですか?無知な局員は多いのですか?先輩に尋ねるとこのように客の前でも怒りながら後輩を指導するのはよくあるのですか?

A 回答 (7件)

郵便局のレベルはそんなものです


以前なんですが電話である荷物が冊子小包
が許諾されているか問い合わせたのですが
電話では可能 そして別用件で行ったとき職員に口頭で
尋ねても可能 2回確認したにもかかわらず郵便局に持っていってみるとなんと不可能といわれました 理由はその対応した職員
が間違っていたとの事 こいつらアホかと思いました
あとそれ以外にの問い合わせでもオバサン職員が出てくると
全く駄目です何聞いてもさっぱり知らないの連発逐一
後ろの職員らしき人にききにくんですが電話を代われば良い
という程度の機転がきかない あそこはビジネスというより
小学校の学級会レベルです あれで壮絶な民間(外資)基準を
導入するわけですからおそらくほとんどの職員はついていけないでしょう
    • good
    • 0

愚痴?



自分で答えだしてるじゃん。
新人がやったんだろ?
    • good
    • 0

「あて名変換」


楽天オークションの商品でしょう?
それ以外で使う人はごく僅かでしょうからね。

>10月からよく知りませんが何かが変わったらしい
今月一日から民営化されました。
道路公団民営化同様認識度が低いのか。

ちなみに以前の日本郵政公社の時から
あて名変換郵便はありました。
ほぼ楽天オークションのために新設されたものです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/ …

郵便局内でも知名度は極めて低く、
まず経験のないところは、発送に相当手間取ります。
楽オク出品している人でも
郵便局で「他にあて名変換使っている人はいるんですか?」と問えば
「お客様(その人)以外いませんねぇ」というのが普通。

楽天オークションはあて名変換郵便を強制していたりと
色々と分かりづらいオークションです。
「オークション」スレであるここの板でも、ズバリ答えられる人がなかなかいないくらいですから。
楽オクからの撤退が一番よいでしょうね。

楽天オークションに関するいろいろなトラブル事例は
この人のブログが詳しいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/wakubuku/diary/?ctgy=10
    • good
    • 0

カテゴリーがオークションですけど、質問は何ですか?


補足願います。
    • good
    • 0

>10月からよく知りませんが何かが変わったらしいですが今後も郵便局はこの位の対応になると考えた方がいいですか?


10月から完全に民営化され、一部で混乱もあるようですが、今回ほど酷いのは稀なケースと思われます。

>無知な局員は多いのですか?
かなり前から管理職以外の郵便局の職員はほとんどがバイトです。長期間勤めるベテランは少なく、短期間で職員が入れ変わっているので、今後も度々無知な局員に当たってしまうと思います。

>先輩に尋ねるとこのように客の前でも怒りながら後輩を指導するのはよくあるのですか?
バイトがバイトに指導・教育しているのが現状です。教える方は「後輩にどのように教えるかといった教育」は受けてないですし、もちろん「指導・教育という業務について手当」を貰えるわけでもありません。
要するに面倒な業務が増えてしまったわけですから、なかにはかなりイライラしている人もいます。

局長宛に抗議文など出せば、多少は内部で対策をとるかもしれませんが、郵便局も安い人手を集めるのに苦労しており、多少仕事ぶりがまずくとも辞めずに働いてくれる人は貴重です。改善の見込みは薄いですね。
    • good
    • 0

今月から民営化され


一つの郵便局内でも4つの会社があるので
不慣れな局員が対応されたんじゃないでしょうか!?
    • good
    • 0

>先輩に尋ねるとこのように客の前でも怒りながら後輩を指導するのはよくあるのですか?




良くあっては困りますが見た事はあります。
お客様を待たせるより、指導する方に気がいっています。
空いていて、40分はたまりません。
お客無視です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!