
見取り図(立体図)から三面図を書くコツなどありますでしょうか。
現在、簡単な見取り図から三面図などに直す作業をしているのですが、どうもわからなくなってしまうことが多く、何かコツがあればと思いここに質問させていただきました。
見取り図を見て、2次元を頭の中で3次元に変換して、それを正面、上面、側面に書き直すとき、いつもどうなってるんだ~・・・となってしまいます。
隠れ線がどのようになるのかもよく間違えてしまうのですが、何かコツなどありますでしょうか。
特に立体図を見て三面図に書き直す作業が苦手です。
三面図から立体図への書き直しも難しいですが^^;
断面図の断面形状なども、やはり頭の中でイメージして書いていくしかないのでしょうか。
・昔は苦手だったが、こう勉強したら、わかるようになった
・この参考書がおすすめだ
上記のようなアドバイスいただけたらと思います。
以上よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
簡単なものなら紙粘土などで、模型を作り、図面に表したい断面で切断して見て、観察し、ご自分の描いていたイメージとの違いがあれば、なぜなのかを繰り返すと、ある程度イメージトレーニングが養われますが、これには先天的なものがあるように思います。
No.2
- 回答日時:
まずは立体を想像することです。
建物など、一角法が求められるなら、
その中に入った状態をイメージする。
三角法なら、ものを手に持って
ひっくり返したりするイメージで。
とはいえ、このイメージングは訓練と慣れが必要です。
まずは、立体図を別の角度からみたらどう見えるか、
そのイメージから始めるのがよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
立体といっても、どの程度複雑なものであるのかで、
難易度は変わると思うのですが。
見取り図は陰線処理されているのかどうか。
三面図が加工のため、かなりの精度が必要なものなのか。
そうであれば、3次元座標のデジタル化されたデータが付随しているはずでしょうし。
いまひとつ、質問がはっきりしませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 建築図面の見方 5 2022/08/11 13:54
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- 建設業・製造業 河川の積算の勉強に役立つ本はありませんか? 例えば数量計算書や図面から間違いがないか確認し、 確認後 2 2023/02/09 19:40
- Word(ワード) ワードの背面や前面 5 2023/01/28 11:50
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 数学 回転体の問題について。 画像の(2)の問題ですが、解答には1辺を軸に回転させたものと書いてありますが 3 2023/08/22 22:06
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 2 2023/06/26 15:35
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 3 2023/06/25 07:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
数学の軌跡についての問題です...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
数学II 図形と方程式です。 解...
-
クラメールのパラドックス、独...
-
座標のS/I方向について
-
N点間の中心と重心の求め方
-
任意の2質点間の距離が一定であ...
-
3次元での回転による座標変換
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
回転した座標の計算方法について
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
二次関数に内接する長方形の問...
-
座標を回転させる計算方法を教...
-
三次元直交座標と極座標の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報