
1日にちょうど8時間働いたときの休憩時間は1時間ですか?それとも45分?
労基法第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
とあります。
私には,「超える」「超えない」の意味がよく分からないのです。
たとえば,政令か何かで,原動機付き自転車の排気量は50ccを「超えない」っていった場合,50≧yではなく,50>yなのですよね。
ちょうど50は含まないということじゃないかなーと思っています。
でも,弟の背は姉の背をまだ超えていないというと,ちょうど同じ背丈の時は超えていないので,同じ身長の数値は含みますよね。
また,たとえば,ハイジャンプで2mの高さを「超える」といった場合には,バーの高さはちょうど2mでも超えたことになるので,2を含みますよね。
でも,跳んだ高さは,2mちょうどだと摩擦か何かでバーに引っかかっちゃうかもしれないから,y>2となって,2は含みませんよね。
そんなわけで,法律用語における,「超える」,「超えない」を教えて頂きたいのです。(その数を含めるのかどうか)
実は,私の職場では,労働時間が8時間ちょうどで,休憩時間が45分なのです。(8時15分~17時)
8時間を超えるっていうのは,8時間ちょうどが含まれないってことですかねぇ。
もし,含むのなら,1時間の休憩を要求したら早く帰れないから,やぶ蛇でしょうかねぇ。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6の追加です。
失礼しました、書いている内に勘違いしてしまいました。
超えないは、その時間を含みます。
8時間を超えないは、8時間までですから、「以下」と同じです。
この回答への補足
明日から3日ほど留守にします。
ネットカフェでも見つけない限り,ここには来れませんので,今後教えてくださる方は,お礼が遅れましてもお許し下さい。
ありがとうございます。
超えないは,以下ということですねえ。
昔,教習所で,原付は50CCを超えないものとあるので,エンジン排気量が49CCになっているものが多いってきいたことがあったのですが,あれは,間違いを教わったことになるのでしょうかねえ。当時,バイクに興味があったので調べてみたら,実際に50CCちょうどのエンジンはありませんでしたが。
どなたか教えて欲しいものです。
No.8
- 回答日時:
既に答えは出ているようですが,
超える→その数値を含まない
超えない→その数値を含む,以下ってこと
原付のことについて
教習所が誤解を招きかねない表現をし,masasenseiさんが誤解をしたということです.
道路交通法第二条第一項第十号
原動機付自転車 内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い・・・・・・
道路交通法施行規則第一条の二
・・・・内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし・・・・・
と規定されてますので,法令上原付の総排気量については50cc「以下」ということになります(つまり50ccを超えないものとなります)
では,何故50ccちょうどのものがないのか,
聞いた話によると,エンジン制作上の誤差や,オーバーホールでのシリンダーの研磨で,排気量が法定上限を超えてしまうのを防ぐためだそうです.
ですから,やや厳密に表現すると
(原付免許で運転できる)原付は50CCを超えないものとあるので,(誤差や研磨で50ccを超えてしまわないように)エンジン排気量が49CCになっているものが多い(50ccになっているものはない)
ご納得いただけましたでしょうか
No.5
- 回答日時:
以上はその数字を含みます。
8時間以上は、8時間を含みます。
以下はその数字を含みます。
8時間以下は、8時間を含みます。
超えるはその数字を含みません。
8時間以上は、8時間を含まず、8時間1秒からです。
未満はその数字を含みません。
8時間未満は、7時間59分59秒までです。
この回答への補足
ありがとうございます。
誤記もあるようですが,意味は分かりました。
超えるは,以上ではないということなのですね。
超えないは以下ですか?未満ですか?
No.1
- 回答日時:
この場合に当てはまるかどうか心配ですが(^^;;
宝くじなどを例に挙げますと
宝くじ10000円超(10001円)から
1)氏名
2)住所
3)電話番号
が必要です、と説明しています。
ですので、この場合10000円は上記3点の記載は
必要なしという具合です。
ワタシの仕事場でも6時間を越える仕事の場合は云々の
雇用契約があります。
その場合、実質6時間で1分をこえた所から、
休憩の時間をプラスして請求しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレックスタイム制についての...
-
私には消防士の彼氏がいるので...
-
同じ系列店でのアルバイト
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
マックでバイトするんですが明...
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
時間、数量にすると。 回答お願...
-
整骨院で働く姪っ子について 一...
-
休憩時間が遅い
-
仕事中、水分補給とれないって...
-
ちょうど8時間働いたときの休...
-
36協定と貨物運送
-
実務8時間 勤務時間9:00...
-
海外勤務から一時帰国した時、...
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
警備員の監視・断続的労働の労...
-
再度質問です。シフト表から日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
フレックスタイム制についての...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
休憩時間が遅い
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
非正規な
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
職場の休憩
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
マックでバイトするんですが明...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
おすすめ情報