
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
テレビ番組ではパスタに絡めるための最後の調理場面を写しています。
お買いになったレトルト食品は、温めるだけで簡単に食べられる事を目的(目的の一部ですが)にした商品です。
メーカーは手間が掛からないことを強調したいために「ゆでた麺にソースをかけてお召し上がりください」と表記しているのでしょう。
もちろん、茹で上げたパスタを良質なオリーブオイルで軽く炒めてからレトルトを入れ混ぜると、今まで以上に美味しくなります。
オリーブオイルを入れる時、ニンニク1片のみじん切りを入れて軽く炒めてからレトルトを入れ、からめ炒めすると更に美味しくなりますよ。絶対・確実・びっくり美味しいです。
No.10
- 回答日時:
料理番組でフライパンで仕上げるのは、ソースを作ったフライパンで麺に絡めているているからです。
レトルトのソースは出来上がったものですので、ゆでた麺にかけるので正解です。もしひと手間加えたいということであれば、フライパンにオリーブオイルでにんにくを炒め、そこにお好みの肉や野菜を足して加熱し、最後にレトルトソースを入れれば、オリジナルソースの完成です。
私は市販のミートソースに玉ねぎやごろごろひき肉を加えて具沢山にして食べることがあります。そのままより格段に美味しいですよ。
熱いフライパンで和えることで、味なじみが良くなる効果もあると思います。
No.9
- 回答日時:
timingを合わせれば
鍋の中で合わせているだけで良いです
ボイルしながらフライパンでにんにくにバターにベーコン炒めながら玉ねぎ炒め
そうしてる間にあっ、ボイルが出来るでしょ?
同時進行、互いの時間さえ合して行けば
省ける点もあります
青い物を湯がけば色が変わる
嫌ならすぐ冷ませば変色抑えられて
次の段取りさえ出来ていれば青い物直ぐに混ぜれて変色は防げて楽ちん・・・
用意、段取りでいくらでも増やせます
No.7
- 回答日時:
あれは<炒めている>のではなく、単にフライパンで作ったソースを<絡めている>のです。
パスタは茹でたてが一番美味しいので、温めたレトルトをそのままかけても大丈夫です。
が、おなべかフライパンにあけて直火で温め、茹でたパスタをその中に入れ混ぜれば、
テレビで見てるのと同じ状態♪デス。
しかもただ茹でたてにかけるよりきっと美味しいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
日本のレストランでは長らく固めに茹でて冷ましたパスタをフライパンで炒めて温めて提供していましたがやっぱり茹でたてのパスタの美味しさには適わないので最近では炒めずに茹でたてを提供しています。これをチョコットだけ踏まえて。
イタリアの家庭では茹でたパスタの湯を切りあらかじめ作っておいたソースを入れて混ぜ合わせるのが一般的です。
ですので茹でたてパスタにソースをかけて混ぜながら食べても問題はありません。
ただイタリアでは鍋であらかじめ混ぜ合わせるのが一般的でソースをかけるパスタはあまり見かけないです。
よくテレビで見る方法は注文に合わせて各種ソースを作り茹でたてのパスタに絡ませるのが目的です。
炒めるわけでも温めるわけでもありません。冷まさない効果はあります。レストランとして効率の良い方法を取っているのです。
このパスタとソースを絡めている時点で味や濃度を調節しています。
ソースを手作り、パスタも自分で茹でるなら効果的な技法です。

No.5
- 回答日時:
喫茶店のナポリタンとか焼きそば、焼きうどんではないので、
基本的にパスタを炒めるということはない筈です。
アーリオ・エ・オーリオの場合はパスタの茹で汁とオリーブオイルを
乳化させる作業もありますが、基本的にはソースの水分量の調節と、
温度を下げずにパスタとソースを十分に絡ませているだけだと思います。
No.4
- 回答日時:
我が家ではゆでた麺を、サラダオイルをひいた専用の鉄皿(ステーキ用)で炒めています。
面倒ではありますが、食卓に並べてからでも”ジュウジュウ”とさめることも遅く雰囲気も最高です。
勿論普通のフライパンで炒めても十分に香ばしさが出て、そのままでソースをかけて頂くより格段にこくのある味わいになり、私はゆでた後にもう一度炒めたパスタの方が大好きです。
No.3
- 回答日時:
炒める必要はありません。
ただし、ゆでたそのままを皿に盛り出すと、時間とともにパスタが乾いてきて、パサパサになりますので、これをきらって油にまぶすことがあるのだと思います。
炒めなくともゆであげたパスタに少々のオリーブオイルをまぶすと香りもついて食感も良くなりますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
一味加えたい時には
私はフライパンにオリーブオイル+にんにく+鷹の爪(唐辛子)
その中に暖めていないソースを開けて
暖めます
それに茹で上がったパスタを加えてという事もします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 ミートソーススパゲティを作るときは、私はソースとパスタをフライパンで混ぜて作りますが、一般的には上に 10 2023/07/16 12:06
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 料理教室 この料理はいかが 3 2022/11/24 17:57
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- その他(料理・グルメ) うどんの食べ方について質問です。 ソーメンのように麺つゆにつけて食べるように太うどんを食べたいです。 9 2023/05/07 01:10
- 食べ物・食材 美味しいと思ったことが無い料理は? 30 2023/05/26 22:26
- レシピ・食事 上品な味に仕上げる方法 6 2022/07/31 23:50
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
パスタ茹でた後
-
パサパサになるパスタ
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
パスタ料理を作る際、炒めるこ...
-
イカスミパスタ
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
パスタの炒め方の質問です
-
麺・パスタを茹でる時、塩を入...
-
ほうれんそうとベーコンのペペ...
-
生パスタについて きしめんみた...
-
あなたが好きな和風スパゲッテ...
-
バジルソースのパスタ 水気が...
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
スパゲティの賞味期限は
-
とまととにんにくのスパゲティ...
-
乾麺の袋に書いてある茹で時間...
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
残り食日1万円で25日生き抜くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
パスタ茹でた後
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
パスタの炒め方の質問です
-
スパゲッティの茹で時間?
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
バジルソースのパスタ 水気が...
-
パサパサになるパスタ
-
麺・パスタを茹でる時、塩を入...
-
(産業)給食での調理方法
-
寒くてもオリーブオイルを固ま...
-
パスタを洗う
-
お店で食べるパスタの味
おすすめ情報