重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が釣りへ行ってアジを釣ってきました。
その中の一匹を塩焼きにしたのですが
食べようとしたところ身や内臓にBB弾を少し小さくしたような黒い玉が入っていました。
頭から尾までいたるところに入っており寄生虫ではないかと思い調べたのですが
あまり良くわかりませんでした。
ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。
(ちなみに塩焼きにしてはいたのですが主人が半分ほど食べました。。)

A 回答 (3件)

 ものをみないとなんともいえませんが、私が経験したものの中では、粘液胞子虫のシスト(嚢胞)が似ているようです。

これだとしたら、身を食べても特に害はないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
確認したところそっくりでした!!
半身以上食べた主人はピンピンしていました。
やはり人体への害はないんですね。
アニサキスぐらいしか知らなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 16:58

この質問がずっと気になって回答が出るのを待っていました。


よくマグロの刺身の中に白い小さな玉状のものが入っていることがあるので、一体何だろうといつも思っていたものですから、今回の質問の回答でそれが何かも分かるかもと思っていたもので。

で、#2さんの回答で検索してみたところ、こんなページを見つけました。
http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/soudan/su …
この一番目のものが質問者さんのものと似ているようですね。
マグロの中の玉の正体もこれで分かり、すっきりしました!
質問者さんと#2さんに感謝です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
マグロにもあるんですね~
寄生虫といえばアニサキスぐらいしか知らないものですから今回は本当に焦りました。#3さんに教えていただいたページは今後も活躍しそうです!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 17:02

ガンダマではないですか?



釣りで使う錘で、アジが誤って飲み込んでしまったとか??

間違っている可能性のほうが高そうなので、確認なさったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
どうやら寄生虫らしいのですが、地方によってこの寄生虫「ガンダマ」と呼ばれているらしいです。似ているのでしょうね。

お礼日時:2007/10/28 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!