

近々PCをアップグレードする予定なのですが、チップセットはIntel P35かnForce680iを考えております。そこで、これらのチップセットのSATAコントローラーにRAIDを組んだHDDとSATAのDVDドライブを一緒に接続して使用する事ができるでしょうか?
DVDドライブはソニーNECオプティアークのAD-7170Sを購入する予定です。この件に関して自分でも調べてみたのですが、コントローラーがRAIDモードだとDVDドライブが使えない場合と使える場合があるようで、実際のところどうなのか困っております。
マザーボードのBIOS設定では、nForce系はSATAのポート毎にRAIDをEnable/Disableできるようなので、Disableのポートに接続すれば使用できそうな感じですが、Intel系はそのような設定はないようなので、もしかすると無理なのでしょうか?
ドライブのメーカーにも問い合わせてみましたが、納得のできる回答は得られませんでした。
私と同じような構成で問題なく使用できている方はおりますか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。m(__)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>Intel系はそのような設定はないようなので、もしかすると無理なのでしょうか?
自分はP35マザーですけど問題無く使えていますよ。ただ、自分の場合はGIGABYTE製のマザーなのでちょっと違いますけど。GIGABYTE製のマザーは多くの製品がIntel製のチップセットが制御するSATAポート以外に独自に追加したチップが制御するSATAポートがあるのです。その独自追加部分で光学ドライブを使えば問題無いんですよ。自分の場合は最初からこうするつもりでGIGABYTE製マザーを選びました。
ちなみに、自分のドライブ構成は
・Intelチップセット(P35+ICH9R)
500GB×2台(RAID1)
500GB×2台(RAID1)
160GB×2台(RAID0)
・GIGAの追加チップ
DVDドライブ×2台(SATA接続)
使っているマザーはGA-P35-DS4です。
なお、購入当初は500GBのHDDを3台でRAID5を組んでいましたがどうやらRAID5と自分のHDDの相性が悪いようで不安定になりました。そのため現在はRAID1構成×2で落ち着いています。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます!
その構成でしたら問題なく使用できますよね。
ICH9RかnForceでRAIDのHDDと光学ドライブが混在できるかどうかと言うのがポイントですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
マザーボード交換を考えています
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
DELL Dimension 8400 マザー...
-
自作PCを作りました。CPU...
-
マザーボードを交換するとLA...
-
DELLのPCについて
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
マザーボードの選び方
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
二つのノートパソコンの間、ふ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
質問です。 RX570 8Gのグラフィ...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
ノートパソコンのHDDを交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
あなたのPCは、何処社製ですか...
-
現状で実用レベルのCPUは何でし...
-
このCPUに合ったマザー
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
K6-2/533MHzをUGするとしたら?
-
Raid0のHDDを他環境で読み込み...
-
使えるグラボはありますか?
-
OSのSetupが出来ない理由?
-
BIOSのアップデートについて
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
CD-ROMがマイコンピュータの中...
-
FOXCONN G31MX-K のFSB1333(oc)...
-
マザーボードの交換について
-
ASUS M/BのSPDIFブラケットにつ...
-
SlotAとSocketAの違い
-
マザーボードについて
おすすめ情報