誕生日にもらった意外なもの

私は、500世帯以上の大規模マンションの理事長をしています。
当初、同じ地区の町内会に全世帯加入するということだったのですが、そこの自治会長さんより、「人数か多すぎるので、別途設立してほしい」とのことで、入れませんでした。(交渉はしているのですが)
マンション住民より、それならば独自に町内会を設立してほしいとの要望が寄せられているのですが、一般的に町内会を設立するには、どのような手順を踏むのですか?
区役所などに伺いをたてるのでしょうか?
また、何が必要で、定期的に何かを報告するといったことが必要になるので
しょうか?
小生今までアパート暮らしからこのマンションに住み替えたのいですが、以前の地区には町内会などなかったもので、ぜんぜんわかりません。
地域によって違うとは思うのですが、一例でもいいですので、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

役所に相談すれば、教えてくれるでしょう。


一番面倒なのは、自治会の会則を決めることだと思います。会則では、役員の選任・任期、会費、総会等細かいことまで決めなければなりません。
500世帯以上での自治会というのは運営は非常に大変(会議の場所を手配するにも)ですので、建物の棟毎とかで(100世帯前後とか)で自治組織を作り、全体では連合会などの組織にした方が運営がやり易いと思います。

この回答への補足

すばやい回答ありがとうございます。
自治会の会則をきめるとのことですが、これはこういったものを作成しないと
役所には受理されず、認めてもらえないということでしょうか?
とすれば、役員が変わったら、その都度届出をしなければだめとか...。

補足日時:2002/08/22 12:34
    • good
    • 0

 役所に相談することが一番だと思います。

ただ、役所によっては、あまり町内会が多数になることを好ましいとしないところもあるようですので、統廃合や合併を勧められるかも知れませんが、その場合は既存の町内会との折衝や調整も必要になるでしょう。

 また、会則の整備や運営など、設立に関する手続きや規約類の作成については、行政書士に支援を依頼すればよいと思います。都道府県の行政書士会へ連絡し、そういうことが得意な行政書士を紹介してもらうと良いでしょう。

 町内会は任意団体ではありますが、公益的な性格がありますので、契約行為などについて法人に準じた立場が与えられるようになってきています。

 何事でもそうですが、最初が肝心ですので、役所や専門家をうまく活用して、幸先の良いスタートを目指してください。
 
 あと、会員軒数ですが、単一組織で数百件単位になると、かなり運営が大変です。500軒を超える規模になると、いわゆる三役(会長、副会長、会計等)や運営委員は、ボランティアでありながら、役員業務に専任しなければ運営がまわらない状態になります。
 そのため、事実上、定年退職者で年金生活している人などしか着任できず、人が固定され組織が硬直化しがちになります。

 現役のサラリーマンや自営業者などが、本業の片手間で役員や運営委員をやっていけるのは、会員数100軒ぐらいが限界で、それも町内会事業を最小限に押さえ、業者委託やアウトソーシングを出来る限り活用しての話ではないかと思います。
 地方郡部の町内会のように、オリジナルイベントを企画したり、冠婚葬祭などの支援や、伝統的地域イベントの運営などまでを手がけるのなら、100軒でもとんでもない数かも知れません。

 役員として活動できる人材確保の見通しも含め、一つの町内会(又は「班」などの分会組織)の大きさを検討してみる必要はあると思います。

この回答への補足

すばやい回答ありがとうございます。
ご文面からして町内会を作るのは容易ではないということがわかりました。
私個人の考えでは、町内会は必要ないと思ってます。
町内会を作りたいという住民の意見を聞くと、「何か催しものをして住民のコミュニケーションがとりたい」とか、「旅行を計画したい」「子供たちが何か一緒に遊べる機会を持たせたい」という意見が多いのです。
私としては、別に町内会でなくとも、マンション内のローカルものとして、組織を
造ってやってもらえればいいと思うのですが、住宅地から越されてきた方で、町内会のすばらしさ???を主張し、「絶対に設立するべきだ」と言う人が結構いるのです。私としてはだったらおまえがやれと言いたいのですけどね。(私は消極的です)

>業者委託やアウトソーシングを出来る限り活用しての話
 実際大規模な世帯では一般的に実際されているのでしょうか?月々のアウト
ソーシング代も馬鹿になりませんね。

>そのため、事実上、定年退職者で年金生活している人などしか着任できず、
町内会を設立しろといわれている方々は、主婦の方が多いのですが、主婦中心
で設立なんていったケースはあるのででしょうか?

私も理事長やってますが、仕事の関係上、平日のボランティア業務は無理に
等しく、休みも日曜しかないため、理事会も欠席したりします。それでも
理事長変えようとせず、文句ばかりですから、私も疲れてます。
すみません、愚痴でした。

あと、先に回答いただいた方のにも質問したのですが、会則の作成をしないと町内会は設立できないということになりますか?
会則の例のようなものが紹介されているURLはご存知ありませんか?
あと、町内会として認められると、何か住民にメリットありますか?まさか補助金
なんてでないとは思いますが....。

補足日時:2002/08/22 12:37
    • good
    • 0

町内会の役割ですが。



うちの市では、広報その他自治体からの連絡はすべて町内会を通してやってきます。賃貸ではオーナーもしくは管理会社が班長となっています。
民生委員その他すべて町会単位ですので、事実上行政の末端組織です。
このあたりは自治体によって違いますので、役所に聞かれるといいと思います。

会則の例は加入予定だった町内会のものを見せていただいては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、1町内会で一人の民生委員がつくということですね。
会則も、見せてもらい参考にすることにします。
また詳細は役所へ問い合わせてみます。

この場をかりまして、回答くださった方へお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/27 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!