dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPアドレスやpingコマンド、ファイル共有など
LAN内のPCでは接続でき、コネクタのランプは点滅していて
インターネットのサイトへ突然接続できなくなる事って
結構頻繁にありませんか?
ケーブルの抜き差しや設定を適当にさわれば直ることがありませんか.
ネットワークタブで送信パケット数は増えているのに
受信が全く増えない現状です.

LANケーブルって結構接触不良が多くないですか?
構造上、接触不良を起こしやすいんでしょうか.

PCによって全然問題ない場合もあるので
LANカードやオンボードLANとの相性もあるのかもしれませんけど.

A 回答 (4件)

ネットにつながらなかったらプロバイダーに聞け

    • good
    • 2

こちらwindows XP SP2です。



LANケーブルが断線、同じことだけど途切れた場合、通知領域のローカルエリア接続アイコンが切断のばってんマークを付ける。つながると、アイコンが変化し、2分くらいで元に戻る。

結構頻繁にないね。まだ3年もたっていないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結構頻繁にないね。まだ3年もたっていないけど。
何がないんですか?
ネットの切断ですか?

>LANケーブルが断線、同じことだけど途切れた場合、通知領域のローカルエリア接続アイコンが切断のばってんマークを付ける。
ばってんが付かなくても
ネットにつながらないことありますよ.
ケーブルはちゃんと繋がっているみたいです.

お礼日時:2007/10/17 19:14

端子は抜き差しを頻繁にやると接触不良を起こしますが、デスクトップの場合のようにジャックを差しこみっぱなしにしているのが場合は接触不良は考えづらいですよ。

ひょっとしてもの凄く長いケーブルを使っていませんか? ケーブルが長くなると情報が劣化するために接続が切れ易くなりますよ。またケーブルが踏みつけたりひっかけたりする場所を這っていると問題が起きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デスクトップでよく起こります.
送信パケットは増えているのに
受信パケットが増えませんね.
まさに何かが詰まっているような感じがします.
何か設定をさわると
受信パケットが増えることがあります.
よく分からん現象ですね.

お礼日時:2007/10/17 19:13

これは多いです コネクターは金メッキですがそれでも古くなると


多発します なかなか気がつかないことが多いです
百単位でケーブルをつなぐと動かないのが数台でます
全部が新品ではないですから 仕方ないことと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に高い(高性能なPC)を買って
繋がらなかったら仕方ないですまないでしょうね.
機能面で安いPCに負ける瞬間かもしれません.

お礼日時:2007/10/17 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!