dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、3歳のビーグルが、犬小屋の中で、口から泡の混じったよだれをたらしながら、手足を硬直させて、いました。
たしか、鼻が、犬小屋のコーナーに押し付けられた状態で、口は大きく開いていたのですが、どうみても、息ができていなかったようです。
犬って、口で呼吸できないんでしょうか?
今は、とても元気です。

A 回答 (5件)

その日は暖かかったですか?


もしかしたら熱中症かも。
熱中症のわんちゃんを見たことがないのですが・・・。
今年は熱中症のわんちゃんが多かったと、獣医さんが言っていたので。
犬小屋の日当たりや、風通し等を、確認してみてはいかがでしょうか。
安心の為にかかりつけの獣医さんに、電話で症状を説明して、今は元気だけれでも病院に行った方が良いか、聞いてみらたいかがでしょう。
    • good
    • 2

家のポメは鼻が悪いため、口で息をしています。


口で息したり鼻の調子がいい時は鼻でしたりして臨機応変に使い分けています。10歳になるのですが鼻で息ができないからと言って倒れたりすることは今まで1度もありませんでした。

暑い時も寒い時も大抵はいつも口が開いています。
寝るときは寝る前まで口で息をして眠りについてからは鼻で息をしていますが詰まりだしたら口で息をしています。

>口から泡の混じったよだれをたらしながら、手足を硬直させて、いました。

私も癲癇の可能性があるのではと心配です。
癲癇は薬でうまく付き合える病気だそうですよ。
病院へ相談されるといいかと思いますよ
    • good
    • 1

犬は人間と違い、体表面から放熱させることができない動物なので


「ハッ、ハッ」と浅く速い呼吸(パンティング)をすることで、
暑い時には、吸気道からの水分蒸発を促進させ放熱しています。
だから、口呼吸ができないということはないと思います。

>先日、3歳のビーグルが、犬小屋の中で、口から泡の混じったよだれをたらしながら、手足を硬直させて、いました。
たしか、鼻が、犬小屋のコーナーに押し付けられた状態で、口は大きく開いていたのですが、どうみても、息ができていなかったようです。

その症状からですが、てんかんの可能性があります。
もし、頻繁に起こるようでしたら
一度、獣医さんに相談してみてくださいね。

http://taro.cc/index.php/taro/categories/C35/

http://www.haramasa.com/inunotokuhatuseitennkann …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今は、もとどおり、げんきです。
今度、獣医さんに行ったときに、先生にきいてみることにします。

お礼日時:2007/10/08 20:43

犬は鼻呼吸です。


体温調節は口呼吸でおこないます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 20:41

 通常良く見る、犬の大きく口を開けて・・・下をだすのは・・・息ができなからでは無く、体温を下げるためにやってる行為です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!