dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットバンキングの金利優遇キャンペーン期間中だけ外貨預金運用のため、新生銀行から自分の名義の三菱東京UFJ銀行に640万円振り込みました、3ヵ月後に満期が来たら、新生銀行は24時間引き出し手数料が無料なので、新生銀行に資金を戻して資金を運用したいのですが、ATMで640万円+αを出そうにも限度額がいっぱいで出せない、振込みは限度額あり640万円の振込みはできないし、窓口だとできなくもないが手数料が高いというのが現状です。
こうなったら、以前の640万円の振込みに対して組み戻しの手続きを依頼して資金を戻して、640万円に対する利息は自分でATMで出金して預け帰るしか方法はないのでしょうか?
新生銀行の場合組み戻し手数料は無料です よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

手数料を取られずに新生銀行に預け替えたいということですと



・三菱東京UFJ銀行の窓口orATMで限度額まで引き出してゆうちょ銀行のATMの他行扱いで新生銀行に入金することです。(入金手数料は無料)
・三菱東京UFJ銀行のATMで払い出せない端数が残る場合は1,000円になるように新生銀行から振替送金して、改めて三菱東京UFJ銀行のATMで1,000円を払い出してゆうちょ銀行のATMで入金します。
・三菱東京UFJ銀行で決算利息が残るのも嫌だと言うことでしたら1,000円にまとめるのは決算利息記帳直後まで待ちます。
    • good
    • 0

ANo.1です。


3ヶ月前の振込でも組戻しができることは知りませんでしたが、あくまで間違えて振込をしたときのための救済手段であることは間違いないようなので、今回の組戻しは本人から本人宛に振込み、被仕向銀行で運用を行っていることから、客観的に間違いという主張は通らず、やはり(有料でも)難しいのではないでしょうか。
また、組戻し手数料を有料にしているのは、もらい易い手数料はしっかりいただくというポリシーではないでしょうか。一般の振込手数料は、競争が激しいのでなかなか引上げが難しいので。
また、クレジットカードの再発行手数料が高いのも、やはり、年会費などと比べ、もらい易いからということだと思います。

この回答への補足

>>ANo.1です。
3ヶ月前の振込でも組戻しができることは知りませんでしたが、あくまで間違えて振込をしたときのための救済手段であることは間違いないようなので、今回の組戻しは本人から本人宛に振込み、被仕向銀行で運用を行っていることから、客観的に間違いという主張は通らず、やはり(有料でも)難しいのではないでしょうか。
これについては、本日新生銀行にて実験をしました、その結果、本人から本人宛でもOKだそうです、三菱東京UFJ銀行にも問い合わせましたが、本人宛であってもできるそうです、でも手数料が高いからやるひとはおそらくいないでしょう

補足日時:2007/10/08 01:23
    • good
    • 0

新生銀行にこだわられていますが、下記はみずほもマイレージクラブの内容です。


会員になれば、みずほの時間外引き出し無料のほか、コンビニも無料ですから便利です。
参考にして下さい。



お取引条件
○みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)のご利用
○各種預金[円預金(普通[無利息型を除く]・貯蓄・定期)、外貨預金
(普通・定期)※]・投資信託※・金融債(財形金融債を除く)・公共債※
などの合計残高が50万円以上
○「給料または年金のお受け取り」に加え「積立定期預金、財形預金
または公共料金」のご利用
○住宅ローンのご利用
○マイレージポイント月間5ポイント以上獲得
(ポイントを特別に提供するキャンペーン等で獲得されたポイントも、
 ポイントが加算された月の月間ポイントとなります)。

[特典内容]
■みずほ銀行のATM時間外手数料無料、
コンビニATM(イーネット・ローソン・セブン銀行)ご利用手数料無料
■みずほ銀行ATM・みずほダイレクトご利用時の
みずほ銀行本支店宛の振込手数料無料、他行宛の振込手数料105円割引
■新規・切替・再発行時のカード発行手数料が無料
■キャッシュカード保険・みずほダイレクト保険
1年間通算で損害金を100万円まで補償
    • good
    • 0

3ヶ月前の振込で、かつ被仕向銀行で外貨預金運用したものを組み戻すのは無理だと思います。



三菱東京UFJのHPを見ると、1日の振込上限額は、事前登録先は500万円までとあるので、新生銀行の口座を事前登録して、2日に分けて振込むか、窓口で現金で640万円引き出すか、どちらかではないでしょうか。

この回答への補足

3ヶ月前であっても組み戻しはできるそうです、あと自分向け振り込みであってもかまわないそうです。ただし、一ヶ月に1回までしか無料にならないみたいです。理由は、組み戻しはあくまで間違えて振込みをしたときのための救済手段であり、取引や資産の運用目的で行われると銀行も組み戻し依頼だけで1日が終わってしまいますからそれを防ぐために2回目からは有料にしているのでしょうかね?
無料にしている銀行がめずらしいみたいで、通常の銀行は組み戻しを多用されてはこまるから手数料が高いんですよね?
クレジットカードの再発行手数料が高いのも、郵便料金などの経費がかさむことと、いたちごっこのように再発行をされると困るから高いのでしょうか?

補足日時:2007/10/08 00:41
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!