dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。どうぞよろしくお願いいたします。

WEBデザイナーを目指して、横浜~渋谷あたりでスクールを探しています。
いくつか回ってみたのですが、結構行くところで話が違ったりして混乱してます。
就職はあるのか、という点に関してはあるという答えが返ってくるのですが、そこらへんが本当はどうなのか心配です。
あれこれいって契約を急かすような学校もあるし、クーリングオフがきかないところが多い。

一番の疑問は、学校によって、CGIまで使えるようになっていなきゃ就職はないといってCGIのコースを勧められることです。
本当に必要なんでしょうか。個人的にはとても面白いし勉強はしたいのですが、お金の問題がありまして。
あと、デザイナーという職業上、美術関係の能力が必要なのでしょうか。必要ないみたいなことをスクールではいわれたのですが…やはり心配で…。

WEBデザイナー、もしくはWEB関係の仕事に疲れている方、アドバイスをお願いします。
また、この業界についていろいろ教えていただけませんでしょうか??インターネット関係で知り合いが居ないので、実際のところがよくわかりません。

A 回答 (7件)

WEBデザイナー養成スクールに通ったことがある会社員(女30歳代)です。



以前の職種→機械メーカーでの資料作成等
現在   →ネットワーク販売サービス会社のマーケティング

仕事を変える際に、WEBデザイナー養成スクールに半年(全24回)通いました。
今は事務的な仕事をしながら社内WEBの作成(部のWEB)をし、今度社外WEBを作成します。

■CGIが必要かどうか
私はできれば勉強したいですが、やっぱり金額によっては考えますね。今でもCGIが判らなく、保留にしているところがあります。できれば受講したいですが、時間があるなら独学でもできそうな気もします。

■美的関係の能力
イラストレーター、フォトショップのアプリケーションの使い方も別のスクールで勉強しました。だいぶん使いこなせるようになったのですが、いざ自分でなにかを作ろうとしても、アイディアが浮かんでこないのですよね。絵を書くこともできないし、イラストでなくてもグラフィックソフトを使いこなして、”すごい!”と思うような画像が作れないんですよ・・これは今一番悩んでます。
たとえば、だれかが下書きして、それをPCで形にしていくことは私はできるとおもうのですが、自分でアイディアをだして・・・となると、自身がないのです。
せいぜい色彩の勉強くらいはしておこうと思っているのですが。

他の方もアドバイスされていますが、HTMLはいろんなソフトが書いてくれるし、ちょっとしたJavascriptまで書いてくれるソフトもあります。スタイルシートなんかも。なんで、HTMLはいろんなサイトをみて独学で勉強することも可能だとおもいます。なので、他の人より一歩進んだ技術を身につけたほうが良いと思います。

あと、スクールの内容も月日と共にどんどん変わっているように、WEB、インターネット技術もめまぐるしく日々進んでいます。私がスクールに通った内容なんて、今じゃ通用しないかな?

長々となりましたが、アドバイスとしては、お金と時間に余裕があればCGI含むスクールに通うのが言いとおもいますが、HTMLの基礎、GCIは概要などをスクールで勉強して、あとは実践・独学で学んでいかれては如何でしょうか?あとは、デザインとかはWEB関連の雑誌を日々見ることでしょう。

ぜひ、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okirettiさま、回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

やはりスクールの言うとおりやっていても駄目なんだなあと思いました。
仰るとおり、html、JAVASCRIPT、CGIあたりは独学でどうにかなるとは思います。
ただ、どの程度できれば良いのか、私にはわからなくて…。分厚いCGIの入門書があるのですが、それをこなしていけばいいのか…それともそんなものできてもできたうちに入らないのか…学校でどの程度教えてくれるかも良くわからないし、しかし本で勉強できるくらいのことを学校で習うのも微妙に悔しいし…。
しかし時間を食ってしまうのはもっと悔しいし…。

美術関係のスキル、またイラストレーターやフォトショップなどのツールに関してスクールに行った方がいいのでしょうか。

時間には余裕があるのですが、お金に余裕がない私には、どうもある程度独学がきくのは独学した方がいいような気が…。うーん。

あと、DREAMWEAVERやFLASHは全く触ったことも無いのですが、これは独学しやすいものなのでしょうか。テキストでうつものではないので、どうも独学できる自信が有りません。
初めて使うソフト、というのにちょっと抵抗があるのかもしれませんが…。

お礼日時:2002/08/23 02:52

 あの、、デザイナーではないんですが。

。。。。

 今デザインスクールに通っている身分です。お金は非常にどこもWEB関係
 はかかってますね。

 自分が考えるに、学校へ通うメリットというのは実は人間関係の部分、だと
 思うのです、人間だから得意分野、不得意分野があり学校では誰が何ができ
 て何ができないか、そういうものも観察できると思うのです。

 もしaoi-mさんがweb関係の業務に就く事ができた時に学校で知り合った方
 達のネットワークは非常に重要ではないでしょうか?

 場合によっては急ぎの仕事の依頼をお願いできる事ができるかもしれないし
 逆の場合もあると思うのです、また学校で知り合った方達とHPでネットワー
 クをつくって分からない事、教える事ができる、そういう情報ネットワーク
 も築く事もできると思います、個人ではなかなかできない事です。

 自分はgif画像の書き出しをするだけで二日もかかった男、です。
 金額は高いですが学校に通ってよかったと思います。

 あと、学校法人はあまりよくないかもしれません。

 学校法人は文部省にカリュキュラムを申請してその通りに授業を進めなければ
 いけないからで、WEB業界はスピードが凄いのでカリキュラムが現状に追い
 こされると聞き学校法人はやめました。

 自分は最初フォルダにファイルの入れ方も知りませんでした。
 aoi-mさんならパパパパッパパッパパパっどんどん知識が増えていくと思いま
 す、24時間教室開放しているスクールがいいと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません!!

人間関係が重要――納得しました…。
確かに、こればかりは外で構築するものですから…。

学校法人関係について教えてくださいましてありがとうございました。
アドバイスとおり、避けます(笑)。

ありがとうございました。



ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/06 18:36

再びかきこんでしまいます。

すみません。

本気でその仕事がやりたい!というのであれば、
自信がない…不安…と言う前にとにかくやってみるべきです。
時間はある、ということなので、考える前にとにかく手を動かしてください。
どの程度できれば就職できるのかは、ここまでという線引きはできません。
が、例えば今大手の企業が出しているサイトは
webデザイナーが作ったものでしょうから、ソースなど見ないで
全く同じものが作れれば、技術的にはwebデザイナーに
なれると思いませんか?

というわけで、私のお勧め勉強法は

・とにかく大手の企業で使われているいい感じのサイトをまねして作る。できるだけソースは見ない。画像も自分で作ってみる。CGIやその他分からない部分は放置し、HTMLや画像の処理が余裕になってきたら少しずつ勉強。

・自信が出てきたらオリジナルのサイトを作ってみる。自分の趣味のサイトだけではなく、仮に企業から依頼がきたと想定して架空の企業サイトも制作する。

こんな感じでしょうか。
どうでしょう。独学でできそうな気がしてきましたか?
ソフトに関しては必ず使わなければならない、という類のものでは
ありませんので、自分の使いやすいものを使えばいいと思います。
# ただ、制作していく上で便利だからこそ、webデザイナーは
 フォトショやdreamweaver、fireworksなどを使うのですが。

あとは作ったサイトをたくさんの人に見てもらって、
感想をもらえれば一番いいですよね。
webデザイナーはあくまでもデザイナーなので、
大衆受けするようなものが作れなければならないですし。
# この大衆受けの面で美術的な能力必要なんですね。
 ここが一番難しいところでしょう。

と、なんだかえらそうなことを長々とかいてしまってすみません。
でも、独学でがんばってみて、できなかったらスクールに通う、
で遅くないと思いますよ。
aoi-mさん、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyambeさま、アドバイスありがとうございます!

確かに、線引きはできないかなと思います。
まず独力ではじめてみることが大切なのですね。
そのあとにスクールを考えるというのもあり…とりあえず、はじめてみます!
私に足りないのは一歩を踏み出す勇気なのかもしれません。頑張ります!

お礼日時:2002/08/28 19:33

#4の物です。



たしかに、フラッシュ、イラストレーター、フォトショップはスクールに通うまで、独学しようと思ってもわかりませんでした。なんか、最初のとっつきがわからない、というか、概念がチンプンカンプンで・・・概念、というか、仕組みが分かれば、あとは応用、応用・・・だと思います。本を読んでも、各ツールの使い方などが、個別に書いてあるので、「じゃあ、総合的に何ができるの?」といった感じですよね。ウラワザ本とかがあるので、独学されるのであれば、それを参考にされてもよいかとおもいます。

Dreamweaverは、とくに分からなくてもhtmlが分かっていれば大丈夫だと思います。

もしかしたら、広く、浅く押しえてくれるスクールくらいには通われたほうがいいかも知れませんね。

ちなみにわたしは仕事をやめている間に「職業訓練」でイラストレーター、フォトショップ、htmlを勉強しました。aoi-mが学生さんか、社会人の方かわかりませんが、職業訓練(ポリテクセンター)でのコースは受講料が安いので、地元のセミナーを探してみてはいかがでしょうか?職安に行けば分かると思いますが・・また、企業が開催しているセミナーもあると思います。(2日間コースなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okirettiさま、アドバイスありがとうございました!
とても参考になりました!

フォトショとイラストレーター、FLASHについては、とりあえず置いておいて、HTMLやプログラムから頑張ってみようかなと思います。
職業訓練やセミナーで勉強できるならいいですよね。探してみます!
DREAMWEAVERは、どうやら一人でどうにかなりそうです…。

お礼日時:2002/08/28 19:32

私は今、同じ会社でWEB制作の仕事とパソコンの


インストの仕事をやっています。
なぜ違う職種の仕事を2つしているのかというと、
ズバリHTMLしかまともにかけない私では
WEB制作の方だけでは雇っていただけないからです。
# それでもいろんな仕事がしたい私にとっては
 嬉しいことなんですけどね(^^;

いろいろなサイトを覗いてみてください。
今、CGIを使っていないサイト、ありますか?
JAVAやFLASHも“珍しい”から“当たり前”になってきましたよね。
ちょっと前まではHTMLがかけるだけでもWEBデザイナーと
して歓迎されていましたが、今は…
CGIがかけても、難しいのが現状だと思います。

だからと言ってそのスクールでCGIのコースを受けろ
というわけではないです。
頑張ればスクールに行かずに独学で覚えられますし、
独学で覚えたということで、就職のときその部分を
アピールすることもできますし。
学校に通うお金があるのなら、No.2のelthyさんも
言われているように、美術方面のスクールを
探した方がよいかなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyambeさま、お答えくださいまして本当にありがとうございます。

CGIは当然必要ということなのですね。やっぱり。このご時世、普及しているツールが使えないというのは致命的ということなのでしょうか。
タグうちは趣味でやっていたのである程度できるのですが、FLASHやCGI、PERLは全然やったことがありません。
JAVASCRIPTは少々遊びで使ったくらいで…。

独学でやろうかなと参考書はそろえたんですが、
・10日で覚えるPERL/CGI入門教室
・JAVASCRIPT実践サンプルハンドブック
・ここから始めるJAVASCRIPT実用サンプル(趣味で使っていたヤツ)
・HTMLハンドブック(これも趣味で使ってたヤツ)
この程度の本を片っ端からやれば仕事として使えるようになるものなんでしょうか。
皆様の仰るとおり、趣味のサイトでタグをテコテコうっていて、テキストで出来るタイプのやつなら独学でなんとかなるかもなあとぼんやり思ったことはありました。
ただ、どの程度のレベルになれば、仕事として使えるようになるのか…そこらへんが業界人ではない私にはまったくわからないのです(泣)。なにしろタグうちにしてもスクリプトにしてもホントに遊びだったので…。自分が使おうと思ったものしかわからないし…。
スクールでやったひとがどの程度使えるようになるのかもよくわかりません(当然)。

FLASHについて本をみてみましたが、アニメーションをつくれるんだ~と判っただけで、ソフト自体触ったこともありません。
フォトショとイラストレーターについても同様です。
フォトショは自分で書いたイラストに遊びで色塗りやらくだらない加工をしてた程度。使えないも同然です。
DREAMWEAVERに至っては聞いたこともありませんでした。
こんな状態でウエブを目指すなといわれてしまいそうですが…。

HTML、JAVASCRIPT、PERL、CGIは独学で頑張って(頑張れるのか?)、フォトショ、イラストレーター、FLASH、DREAMWEAVERをスクールで習う、とかがいいんでしょうか…。
というか、後者はソフトが必要だし、フォトショ(しかも使ってるの5.5だし…)以外は触ったこともないので、独学が果たして自分で出来るのかどうかちょっと不安なのです。特に最後の二つは…。

お礼日時:2002/08/23 02:28

もと三流Webデザイナーです。


職業としてホームページを作ることを行うには
基本的にCGIは組めることは必須と言っていいです(断言)

実際には美術的能力が高ければCGIの方はあまりできなくてもいいのですが、
そのデザインの話は結局はCGデザイナーに依頼したほうがはるかにいいので、
結局求められるのはプログラミング能力なのです。

また就職についてあると言うのは半分は学校の宣伝文句の様なもので
いまどき簡単なホームページなどはソフト購入すれば誰でも作れるから、
システム管理とかPCのインストラクター、ヘルプなどに比べると
就職もコンピュータ関係の中では需要の少ないほうです。

第一、CGIどころかJavaとかPHPとかまだまだ必要とされるものは
数多くあります。
CGIにしろHTMLにしろ自習できる内容なのでむしろ学校に頼らないで
学校は美術能力を伸ばす方向でと言う選択肢をお勧めしたいです。
デザイン、色彩のセンスはやっぱり学ばないと伸びにくいですし、
Web関係は本当にできる人は実際に現場でバリバリ働いてるので
スクールの講師の技量がそんなに高くないことも良くあります。

ちなみに自分に関してはHTML自体が余り普及してなかったこともあり、
完全に本片手に作りながらの独学でした。
デザインについても周りのデザイナーに業務受けながら指導されました。

結局システム管理方向に進むために学校に通い、
今はシステム管理系の仕事してるのですけど。
はっきりいってデザイナーは疲れます、はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

elthyさま、回答本当にありがとうございます。

やはりCGIが組めることは必須ですか…。
今知っておいて良かったです。ホントに。
独学がきく、ということですが、どの程度出来るようになれば良いのか、自分では良くわかりません。
本屋に沢山CGI/PERLの本がうってますが、
・10日で覚えるPERL/CGI入門教室
なるものを買いました。
ここらへんから手をつけて頑張ればどうにかなるのか、それとも学校に行った方が高いスキルが見につくのか…そこらへんがわかりません(T_T)。

美術系のスキルは確かに独学ではどうしようもありませんよね。たとえばコレを伸ばすとなるとコンピュータとはあまり関係ないスクール、というか講座を取ることになりますよね。どういう講座をとればいいものなのでしょうか。
「WEBデザイン、DTPデザイン、グラフィックデザインにおいて最重要項目であるデザインワークについて総合的に学ぶ」とかいうコースがあるのですが、こういうコースのことでしょうか?あとは色彩検定とか…。

JAVAとPHPについても、気になってはいました。
ただ、これから独学で勉強する私にとって、そこまで手を広げられるとはとても…思えなくて…(泣)。プログラムにはとても興味があるのですが…。

「結局求められるのはプログラミング能力」というあたり、納得しました。やっぱりね…といった感じでした(^^ゞ。

あとついでに…
今、使ってるOSがMEなのですが、システムリソースがすぐ不足するらしく、よくフリーズします。
バージョンアップしてXPあたりにした方がいいんでしょうか。XPも早くはないみたいですが、クラシックデザインにすると結構軽くなるとききました。
本当は2000にしたほうがいいのかと思いますが、MEからだとバージョンアップが出来なくて(泣)。
メモリが126なので、ついでに増設しようかなとも思っております。

やはりスクールで聞いたことは都合のいいことが多いんだなあと実感しました。とほほ。
でも今気がついてよかったです。有難うございます(感涙)。

お礼日時:2002/08/23 02:36

はじめまして。

一応、名目上はWEBデザイナーということになっている者です。

>本当に必要なんでしょうか。
私、CGIって独学で少しだけかじったことがある程度ですよ。元々プログラマーから転職して今の仕事を始めたので多少プログラミングの知識があった方が後々良いかと思います。HTMLだけで生活するのはまず無理でしょうからね。JavaScriptなども一種のプログラミングですし。

>デザイナーという職業上、美術関係の能力が必要なのでしょうか。
はっきり言ってそれは人それぞれの感性ですから絶対とは言いきれませんが多少の能力があっても損はしないと思いますよ。私個人は美術的能力はありません。ただ、ポエムを創るので美術とはまた違う視点のアーティストということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poflyさま、回答本当にありがとうございました。

プログラミングの知識は、やっぱりあったほうがいいですよね。
というかこのご時世、これからウエブに関わろうとする人間がこれだけ普及してるCGIを使えないのは…もう駄目なんでしょうね。HTMLだけじゃ食べていかれないっていうのはそういうことでしょうか?

せっかくツールが使えてもデザインの能力がなければそれを十分発揮できないですよね…。そっちの勉強もしたほうがいいのでしょうか…。

ところで・・・
poflyさん、ポエマーなんですか?
凄い(^o^)丿
デザイナーでもありポエマーでもあるとは…~☆

お礼日時:2002/08/23 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!