プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 普通免許も自動二輪も教習所を通って受かりましたが、今回大型二輪を取得するに当たり、飛び込みで受けようと思っています。

 予約も取り、明日、技能試験なのですが、いくつか聞きたいことがあります。
(1)一番大回りの外周に「指示速度」の標識があり、一定速度以上で走らないといけないと思うのですが、これは時速40キロであっていますでしょうか?
(因みに光明池教習所です)
(2)急制動の後、発信確認をしないといけないのですが、これは右後、左後の確認であっていますでしょうか?
(3)スラロームは7秒以内、一本橋は10秒以上だと思うのですが波状路は時間制限などありますか?
(4)技能試験は減点方式だと思いますが、どういう行動が何点マイナスで、合計何点で減点超過になるか明確に決められているのでしょうか?

また最後にアドバイスなどいただけると幸いです。

A 回答 (10件)

No5です。



不必要な安全確認は減点にはなりませんが、試験官から見るとテンポが悪く見られるかも。
同じ場所で、見通しもよく、対向車や周りに車両がないにもかかわらず何度も目視を繰り返していると、
コースを忘れたか?と思われますね。 まあ思われてもコースミスは減点になりませんけど。

発進の時の左後方はミラーでOKだったと思いますが・・・交通の教則っていう冊子か何かに書いてありませんか?
不安であれば、左後ろ目視を追加しても平気です。
例外として、発進してすぐに左折の時は左後ろの目視が必要ですね。 巻き込み防止です。


ただし、跨る直前は必ず自分の周りをすべて見回します。
跨る時に人が近くにいると蹴ってしまったり、それでバランスを崩して
倒れたりすると危険だからです。


コースもばっちり覚えたようですので、あとはリラックスして受験するだけですね(^^)b
試験中は、自衛隊にでも一日体験で入っているような演技をすると、良く見られるかも。
基本は、質問・返事はハキハキ、大きい声で(笑)
    • good
    • 0

大型二輪免許の技能試験に求められるのは、何も特別難しい事ではありません。


“オートバイを「安全に円滑に」操作が出来る事。”(運転テクニックの巧い下手は関係ありません)
ただ、これだけです。これが出来ていれば合格します。出来ていなければ不合格です。

二輪技能試験
(1)受験時の服装は、長袖、長ズボン(風でバタつかないもの)。足元は踵のあるブーツ。運動靴(スニーカー)やサンダルは使用不可。指出しグローブの使用も不可。
(2)ヘルメットは(たぶん)貸し出しがありますが、持参する方が好ましい。持参する際は、大型二輪の受験者は「JIS認定(JIS 2000)」以上の規格のヘルメットである事。JIS認定のないヘルメット(ハーフタイプ)は使用不可です。
(3)試験コース内への、受験者以外の立ち入りは禁止されています。また計測や写真、ビデオによる撮影も禁止されています。
※参考  刑法 第二編 罪  第五章 公務の執行を妨害する罪
http://www.ron.gr.jp/law/law/keihou.htm#2-5-koumu
/ 同第三十五章 信用及び業務に対する罪(威力業務妨害)
http://www.ron.gr.jp/law/law/keihou.htm#2-35-sin …
(4)実技試験前のコース見学をしっかり行いましょう。コースを覚えていないと合格は望めません。コース間違いに関しては減点されませんが、コースミスの際の走行も、正規のコースへの復帰中も、その全てが採点されます。
(5)試験官から、服装やヘルメットに関しての注意を受けなかったからと言って、それが認められたと考えるのは間違いです。試験は、服装や装備も採点対象です。
(6)試験場は「試験」を受けるところです。「練習」をするところではありません。

技能試験で普段(街中での)乗り方をしていては合格出来ません。スポーツや格技などに「型」があるように、オートバイにも「型」があります(公道走行に適しているとかいないとかは関係ありません)「型」即ち「基本」です。この「基本」が理解出来ていない人に「応用」など出来るわけがありません。本人だけが「出来ているつもり」でいるだけです。(だから合格出来ない)
二輪の技能試験に合格出来ない人は、この「基本」が全くと言っていいほど出来ていません。
「一本橋が出来ない」とか「波状路が難しい」とか、課題走行に頭を悩ますよりも、まずはこの「基本」をしっかり身に付ける事が先決です。これは公道でも十分練習出来ます。ぜひ「基本」を見直してみて下さい。

>一番大回りの外周に「指示速度」の標識があり、一定速度以上で走らないといけないと思うのですが、これは時速40キロであっていますでしょうか?(因みに光明池教習所です)
◎このような質問は試験前に、試験管に質問すれば良いと思います。
一般的には「一度(一瞬でも良い所もある)」40km/h出せればいい筈です。

>急制動の後、発信確認をしないといけないのですが、これは右後、左後の確認であっていますでしょうか?
◎当然「安全確認」は必要です。
「光明池」ではどのような採点基準か知りませんが、基本的には「左後方」「右後方」の順で「目視」で安全確認後、発進します。

>スラロームは7秒以内、一本橋は10秒以上だと思うのですが波状路は時間制限などありますか?
◎制限時間は「五秒以上」です。一秒不足毎に十点減点です。

>技能試験は減点方式だと思いますが、どういう行動が何点マイナスで、合計何点で減点超過になるか明確に決められているのでしょうか?
◎バイクに乗るのに適した服装・装備である事。(スニーカー・半キャップなどは論外)・・・服装・装備から試験は始まっています。
「大型に乗ろう」と思っている人間が、自分のヘルメットを持っていない。持ってこないというのは、印象が悪いですね。
基本に法った乗車姿勢・運転方法が出来ていて、尚且つ、見ていて不安感がない事。
安全確認が「必要な場所」で確実に出来ている事が、試験管から「確認出来る」事。自分が「やった筈」は通用しません。
また「意味のない場所」で「安全確認」を行うのは、減点にはならないが、ふらつきの原因にはなり得ます。
30点減点された時点で「試験中止」となります。

受験態度が真面目な事。(しゃちこばる必要はありません)

道路の「どこを走らなければならないのか」をよく考える事。
「路肩走行」は減点。(公道ですり抜けする時に走っている場所ですね)
「道路中央」を走り続けるのも減点。
「中央線寄り」を走り続けるのも減点。
「進路変更」の手順が不適切であれば減点。
「車線変更」の手順が不適切であれば減点。
「踏み切り」や「一旦停止」などでの「停止位置」が不適切であれば減点。
速度を出せる所では出す、速度を落とす所では落とす、といった「メリハリ」がなければ減点。

停止時に「両足」を地面に付いたら減点。
停止時に「右足」を地面に付いて停止したら減点。

「S字」「クランク」で足を付いたら試験中止。
「転倒」も試験中止。

信号・交差点にも注意する事。
「黄色信号」で交差点に進入したら減点。
「赤信号」で交差点に進入したら試験中止。
優先関係を間違えたら減点。場合によっては試験中止も有り得る。
等々、質問者さんの「どういう行動が何点マイナス」という事に回答して行くとキリがありませんし「何点減点」という事はもっとキリがありません。これらについては試験場で確認して下さい。

◆運 転 姿 勢◆
(1)ニーグリップ(踝グリップも含めて)は基本中の基本。
※受験者で、このニーグリップの出来ている人は殆どいない。
(2)つま先は進行方向(前方)へ向ける。左足はチェンジの上、右足はブレーキの上へおく。
※つま先を外へ向けたり、チェンジの下へ入れているのは減点対象。これも正しく出来ている人は殆どいない。
(3)上体はリラックスさせ、顎を引いて乗る。
(4)ハンドル・グリップにしがみつかない。
※グリップは真ん中ぐらいを、親指を下にして握る事。
(5)ブレーキやクラッチに指をかけたままで運転しない。
(6)ブレーキ及びクラッチ操作は、三本以上の指を使う事。
※小指以外の全ての指で操作する。
(7)腕は肘を軽く曲げる。
※肘が伸び切っているとハンドル操作が出来ない。
(8)運転に支障がない程度に、出来るだけ前の方に座る。
※後ろの方に座り過ぎると、腕が伸び切ってしまって適切なハンドル操作が出来ない。
(9)方向指示器に指をかけたまま運転しない。

◆安全の確認と合図◆
(1)右左折、進路変更などを行う時は、あらかじめバックミラーなどで後方の安全確認をしてから合図を出さなければならない。
(2)右左折などの行為が終わった時は、すみやかに合図を止めなければならない。
(3)合図を出すタイミング。
 a. 左折する場合。
     左折しようとする地点・交差点から30m手前。
 b. 同一方向で左に進路変更する場合。
     進路を変えようとする約3秒前。
 c. 右折・Uターンをする場合。
     右折・Uターンをしようとする地点・交差点から30m手前。
 d. 徐行及び停止する場合。
     徐行及び停止しようとする時。
※交差点での安全確認は右からです。(右を見て左をみる)
※交差点・一時停止・踏切での停止後(左側端に停止した場合)の安全確認は(1)右(2)左(3)右後方の順です。

◆一 本 橋◆
幅30cm、長さ15m、高さ5cmの一本橋から落ちないで通過する。
 大型二輪 10秒以上
 ※タイム不足は、1秒ごとに5点減点。
前輪が一本橋に上がってから、前輪が一本橋を下りるまでの間のタイムを計測する。
※一本橋に前輪が上がるまでは橋の入り口を見て、前輪が橋に上がったら出口を見る。
バイクが前へ進む毎に出来るだけ先へ先へと目線を持って行くようにする。
※一本橋に前後輪が上がるまでは一気に進む。(急いで、と言う意味ではない)
後輪が橋に上がってから速度を調整する。
※ギアはローギア。
※アクセルは空け気味で、速度は半クラッチと後輪ブレーキで調整。
 ブレーキは後輪ブレーキを使う。前輪ブレーキは絶対に使わない事!!
※バランスは上半身(肩と腰)でとる。
 下半身でバランスをとろうとすると膝が開いてしまい、かえってバランスを崩す事になる。
※無理にゆっくり通過しようとして橋から落ちるくらいなら、早く通過して減点に止めた方が無難。
※前輪が橋から下りたらタイム計測は終わっているので、ゆっくり行こうとせずに一気に通過する。
 この時に後輪を脱輪させる例が多い。後輪の脱輪に注意する事。

◆波 状 路◆
長さ9.5mの間に、高さ5cmのコブ(山)が不均等9本設置されているコースを逸脱せずに通過する。
 大型二輪  5秒以上
 ※タイム不足は、10点減点。
5秒よりも早く通過すると、バイクが跳ね回って逆にコントロールが効かなくなる。
7~8秒ぐらいで通過する方が、バイクが跳ねる事もなく安定した乗り方が出来る。
乗車は立ち姿勢で、膝と肘の関節でショックを吸収する。
※練習方法は、センタースタンドを立てたバイクのステップに立った状態から・・・
ステップに両足を乗せ、前方を向き身体を真っ直ぐにしたままタンクに(前方に)倒れ掛かる。
膝・腿がタンクに当たった位置で倒れるのを止め両手でハンドルを持つ。
ちょうど顎がハンドルポストの真上に来るぐらいになるはず。
走行時にこの姿勢を取り、膝から下で(膝の屈伸で)バイクを上下させるようにする。
タンクに接触している両膝の部分は動かないように、しっかりニーグリップする。
※ギアはローギア。
※頭と肩が上下しないようにし、股の下でバイクを上下させる。
※通過方法は二通り。
a. アクセルを空け気味で半クラッチを維持したまま、速度は後輪ブレーキで調整する。
波状路のひとつひとつの山を“舐めるように”して通過して行く。
アクセル操作・半クラッチを一定にしているので、後輪ブレーキの調整だけに集中出来る。
ギクシャク感も少なく、比較的安定して通過する事が出来る。
b. アクセルワークと半クラッチ・後輪ブレーキを併用して通過する。
見た目に上手に見えるが、ある程度の運転技術が必要。
練習を積んで運転に自信があるのなら、こちらの乗り方がベター。
コース逸脱・エンスト・足つき・転倒・通過不能は試験中止。

◆スラローム◆
幅3m、距離27mの間に、4.5mおきに5本のパイロンが接地してあるコースを逸脱・接触なしで通過する。
 大型二輪  7秒以内
 ※タイム超過は、1秒ごとに5点減点。

◆急 制 動◆
危険回避のための緊急制動。
指示速度からの全ブレーキ(エンジンブレーキ・前輪および後輪ブレーキ)による急制動。
 大型二輪  40km/hからの制動。停止距離は11m。(雨天時は14m)
※早めに指示速度まで加速し、指示速度を維持して課題へ進入する。決して加速状態では進入しない事!!
※ギアは3速か4速。4速の方がベター。(ギア比が高いほど、停止時のバイクの挙動が小さい=停止時にふらつかない)
※停止線の手前でアクセルを戻しエンジンブレーキを効かす。
※前後ブレーキは同時に使い、速度が落ちた“停止直前”にクラッチを切る。(クラッチが間に合わずにエンストしても問題ない)
※無理な急制動は転倒につながる。「無理だ!!」と感じたら停止線を越えてしまった方が良い。
同じ検定中止になるのなら、転倒するよりは区間超過で済ます方が無難。

基本を見直すにはこちらのサイトを参考に。
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/
    • good
    • 1

大昔、同じ免許に、チャレンジしました。


外周は気持ちがいいですね。でもトップまで、はいらなかったのを
おぼえています。
ひとつだけミスしたのです。最後の。一旦停止。
あそこ止まった?それ以外合格!といわれました。
言われるまで気が付いてなかった。(大通りをUターンで、スタート位置に帰るとおもっていたので、みんな安全確認してら、
俺もしとこ、程度でいたのに、一旦停止の看板が上がっているなんて。
見てませんでした。(もちろんあがっていました。これってジョーク?)
くれぐれも一発中止だけはしないように。
公道なら、大事故に。
それを思えば、なんていまから慰めていてもしょうがないですね。
自動二輪が教習所でこなせていたのなら大丈夫。
おおらかなきもちでチャレンジしましょう。コースに気を取られることがないように、全てのパターンはできるようになっておきましょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。コースは全て暗記しました。
今朝、徒歩での下見済みです。翌日の早朝にも下見出来ますので、コース発表後、確認します。ありがとうございました

補足日時:2007/10/10 00:35
    • good
    • 0

こんばんは、僕も飛び込みで大型取得しました。


質問に関しては他の方を参考にお願いいたします。

僕の場合は6ヶ月前に普通自動二輪の指定教習所を卒業し、一般道でほぼ毎日乗ってからの受験でした(アメリカンタイプ)。
ですが、コースに入るとなんだか緊張感が戻ってくるような感じでしたので、免許を取るためのセオリーな乗り方は教習所を卒業された方なら覚えていると思います。
つまり、課題走行以外での乗り方はおそらく大丈夫かと思いますので、課題走行のアドバイスだけさせてください。

まず一般橋ですが、他の方がアドバイスしてくれていますが、まさにそのとおりです。普通自動二輪の時を思い出し、シートに深く座り、目線は遠くにあるものを見ることです。そして時間は少なすぎではまずいですが、無理をしないこと。1秒で5点ですのでたかが知れてます。

スラローム、これもそうです。普通自動二輪の時を思い出してください。時間も気にしないこと。僕はここで慎重になりすぎて10点減点くらってます。それでも合格していますから。

波状路、これは普通自動二輪の課題走行にはないですね。おそらくそんなに練習機会もなかったと思います。波状路は、速度を出来るだけ遅く通過しなければなりませんが、ここでよくあるミスが、段差を乗り越える際、速度が遅すぎて乗り越えることが出来ず、その後の復帰も出来ず転倒→終了という人を何人も見ました。また、転倒まではいかないものの、速度低下によってエンスト、再起不能で足がついてあーあ、って感じの方もいました。ですので、速度に気をつけ、一段一段しっかり乗り越えていくことが重要です。時間なんか気にしなくていいです。僕はここでも5点減点されました。
あと、余談ですが、以外に忘れられている落とし穴、クランクです。
僕の受けたセンターでは2コースありましたが、どちらもクランクが最後に配置されていました。課題走行も終わり、あとはクランクを残すだけ。そんな安心してしまった方へ悪魔が近寄ります。そう、クランクでパイロンに接触です。一発終了。これ、非常に多かったです。クランクが苦手な方は結構多いので、クランクが得意でないのならば、注意してかかってください。ホントに、クランクは落とし穴ですよ。

あ、今までバイクに乗っていましたか?僕は最初に書いたようにアメリカンタイプに乗っていたがために、最後に教官から、運転姿勢がドッカリすわっていたらしく、スクーターかアメリカンだろと言われました。で、アメリカンと言ったら、やっぱりな、ステップの足が開いていたからな。とのことでした。教官はこんな細かいことまで見ています。注意しましょう。

最後に、僕が飛び込みを受けた免許センターでは、コースは大体覚えるだけで大丈夫でした。バイクについている無線から親切にコースを教えてくれるからです。「次の16番右折ねー。」とか。すべての免許センターをこのような方式にすればコースを覚えるという無駄なことが必要なくなるのに、と思いました。

この回答への補足

普通二輪の時、教習所では一度、一本橋で転倒した以外はコーンの接触なども無く、自信があるのですが、
普通二輪の任意で波状路をやったとき、転倒しました。予想以上の衝撃で転倒してしまい、今でも覚えています。

因みにコース順は
スラローム、一本橋、クランク、S字、一番最後に波状路です。

また今まで400ccのレプリカに乗ってました。これ以上乗りにくいバイクは無いと思い、自信に繋げたいと思います。

補足日時:2007/10/10 00:37
    • good
    • 0

普通二輪はいつ取りましたか?あまり期間が空いていると合格は厳しいです。

どうしても課題の話になってしまいますが、不合格のほとんどは、普通に走行中で点数を引かれて終わっています。安全確認や右左折のときです。課題は秒数を完璧にこなすのではなく、とりあえず通過するぐらいの気持ちで行きましょう。70点で合格ですからね。力をいれず、がんばってください。

参考URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~pb3natural/

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
普通二輪は2年半前に取得しました。

明日受けに行く、教習所のバイクはしこたま調子が悪いらしく、気になりますが、がんばります。

補足日時:2007/10/10 00:43
    • good
    • 0

不合格になると決め付けている方もいらっしゃいますが・・・



ちゃんと走行できれば1発で受かります。
私の周りでも1名いますし、私も一発で合格しました。(二俣川ですが)

減点は確かに明確に決められていますが、減点するかどうかを決めるのは試験官です。
なので、減点数などあまり気にせずに。 気になると走行どころじゃないです(笑)
しっかり走行すれば必ず合格します。(詳しい点数は他の方を参照ください)
一度目は無条件に落とすだの、いろいろ言われますが、すべて都市伝説。

たとえ落ちても、少々のお金と(教習所に比べれば安いでしょう)時間さえあれば何度でもチャレンジできます(^^)


安全確認ですが、発進の時は「全て」左ミラー、右ミラー、右後ろです。(この順にやると流れがつかみやすい)

一本橋は自分で時間を数えるとテンパりやすいので、「ぽっぽっぽー はとぽっぽー」を1コーラス(~食べに来い~)までをゆっくり歌うとちょうどいい感じです。
多少短くても気にしない! 減点ゼロでいく必要はないのですから、苦手なところは及第点で構いません。
安全確認とかは覚えればどんなにヘタな人でもできるはず。
1本橋やスラロームなどは、苦手な人はギリギリかもしれない。
それでもいいんです。


コースは必ず覚えましょう。
最低2周は自分の足で歩きます。
1周目はコース図を見ながら、目印、景色などを確認。
コース図に、安全確認の場所、指示速度、走行ラインなど、覚えておかなくてはならないポイントを赤ペンで書き込みます。
2週目はコース図を見ないで。 もし景色が新鮮だと感じたり、ちょっとでも迷ったり、曲がった直後に次に曲がるところや一時停止の場所がわからなかったりしたら、
最後まで歩いてもう1周。
サーキットを走るレーサーだって、よくコースを歩いています。
何度も走ったコースであっても、いい走りをするためには自分の目で見て確認するのが大事ですね。


がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
安全確認ですが、左後ろの確認はしなくてよいのでしょうか?
始着点では左側は路肩ですが、急制動後は左右とも路肩はありません。

もう一つ、上記の場合「一応、左後ろも確認しておこう」と僕は思ってしまうのですが、”不必要な確認”は減点対象にはならないのでしょうか?

お礼日時:2007/10/10 00:35

 波状路は5秒以下で10点減点。


 コツは、立ち姿勢、ニーグリップ、前傾で腕で前輪に体重を乗せる、半クラッチで、エンジンは吹かし気味にし、リアブレーキでスピードを調整する。
 一本橋は、1秒5点の減点なので無理をしないで8秒オーバーくらいを狙う。(落ちてしまえば当然即中止)
 クランク、S字は進入後すぐに、出口のウインカーを入れる。
 スラロームは、リーンアウトで。
 試験場のバイクは洩れなく調子が悪いと思って間違い有りません。交差点でアクセルを開けても加速せずに、そのまま倒れてしまうなんてことも。
 コースを完璧に覚えるのは当然ですが、どこでウインカーを入れて、どこで進路変更するかも目安を付けておきましょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一本橋落ちないように頑張ります。ありがとうございます

お礼日時:2007/10/09 18:16

試験地によって若干の相違があるかも知れませんが…



(1)指示速度は一瞬でも出ればOK。ただし試験官が見る速度ランプの点灯誤差もあり得るので40ぴったりではなくメーター読み45くらいまで出すつもりで。逆にカーブは左ラインに沿って死ぬほどゆっくり。
(2)普通の路肩からの発進と同じく左右ミラー・右後方確認です。シフトチェンジするなら右足を出す前に右後方確認が必要です。
(3)波状路は「ダダダダッ」と一気に通過せず段差を一つずつ「ポン、ポン」となめるようにゆっくり越えてください。
(4)持ち点100点で70点以上合格です。減点項目は決められています。脱輪・転倒は一発試験中止です。10点減点、5点減点、1回目は減点無しだが2回やると1回目と合わせて減点、という種類があります。安全確認を全部忘れると、スタートでバイクで走り出す前に試験中止の可能性もあります。

格好はきちんとしたウェア・ヘルメットで。
安全確認は目玉だけ動かさず顔をしっかり振って「見て」ください。
レバーは四本がけが基本。ただし試験地によってはクラッチは4本以外も可というところがあるので試験官に質問してください。
普段の路上走行から限定解除のつもりで走ってください。試験コースでだけうまくやろうとしてもすぐボロが出ます。
ミスコースは減点にならないが、正規コースに戻るまでも採点対象なので気を抜くな。
不明点は我流で解釈せず試験官に質問。顔も覚えてもらえるかも。


健闘を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、がんばります

お礼日時:2007/10/09 18:15

No.1です。

再び失礼します。光明池ということであれば、下記URLも参考になるかも。明日ということで、どこまでイメージができるか分かりませんが、とにかく頑張ってください!
http://members.at.infoseek.co.jp/elevenkai/main/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのURLは熟読させていただきました、ありがとうございます

お礼日時:2007/10/09 16:55

ご質問者様がどれくらい練習されたのかは分りませんが、大型二輪の一発試験は超難関なので、もし初めて受験されるのであれば、まず不合格でしょう(失礼!)。



アドバイスについては、このURLをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm

初めての場合、当日のコースを覚えるだけで精いっぱいですよ。とても法規走行もままなりません。私は最初受験したのは東京・鮫洲でしたが、課題走行で見事に不合格でした。法規走行で約1分、課題走行で約5秒、合計65秒で退場!でした(笑)。

この回答への補足

ありがとうございます、リンク先見てみます

補足日時:2007/10/09 16:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!