dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでいいのかどうかわからないのですが。

今日夫が眼科に行き、ウイルス性急性結膜炎と診断されました。その際に、使ったタオルなどは「5時間煮沸消毒するか、捨てろ。」と言われたそうです。本当に5時間も煮沸する必要があるのでしょうか・・・?

とりあえず今後はペーパータオルを使ってもらう予定なのですが、眼科に行く前に使っていたタオルや今後のシーツ、バスタオルなどを考えるとぞっとしてしまいます。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

微生物の種類にもよりますが、たとえば芽胞を形成する細菌や真菌の胞子などは熱に強いものです。

炭疽菌の芽胞では煮沸消毒を3回、間をおいて行う必要があります。それは芽胞から生活型の菌に変化させる必要があるからです。そのようにして再び熱を加えないと死なないのです。
ところでウイルスについての質問ですが、わたしもウイルスについては詳しくないのですけども、ウイルスというのは微生物といっても生きているという概念の外にある存在なのです。つまり細菌のように新陳代謝を行う事はなく、ただの遺伝情報とそれを守ったり、他の生物の細胞に侵入するための殻をもっているに過ぎない、高分子物質といってよいものです。したがって熱には強い可能性があります。もともと生きていないものを殺す事はできませんよね。破壊するといったほうが適切なもので、より長い時間を要するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり、申し訳御座いません。
結局、私も移っちゃいまして、かなり苦労しました。(笑)ウイルスが生きているものとは別の存在と言うのが衝撃的でした。こわいですね。。。とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/16 16:28

潜伏期間は10日と言われていますが、


特に発病してからが、感染しやすいと言われています。

片目が治るのに2週間、反対の目にうつると
さらに2週間で完治までに1ヶ月かかることも。

さてこのウイルスですが、やはり洗濯くらいでは
死滅しません。病院の高温滅菌機でも残ります。

ですからうちの病院では発病した患者さんが
コンタクトを外した時にタオルを使用した場合は
捨ててしまいます。

その他、分泌物がついてそうな場所は
イソジン消毒液&エタノールで消毒をします。

でもね、待合室で感染する人はいません。
潜伏期間中は消毒すらしません。

だからあきらかに発病してから
目をさわった手で拭いたであろう
タオルは捨てたほうが賢明ですが、
全てを捨てなくても大丈夫でしょう。

あとは完治されるまで点眼時に使用したティッシュも
触れないように。とにかく全員よ~~く手洗い。

流行性結膜炎にかかる人は多いですが、
その後、家族全員感染した人はいません。(笑)

早くご主人が完治されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり、申し訳御座いません。
結局、私も移っちゃいまして、かなり苦労しました。(笑)とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/16 16:27

人のウイルスはいじったことがないのですが.タバコモザイクウイルスの話しですと(当時ウイルスとは呼ばずビールスと呼んでいた頃の話しです)


ウイルスはしぶといです。アルコールで死なないし.少し位沸騰水に浸けておいても.分解(ウイルスはRNAだけをもつ生物と物との境界)しません。
私がいじるウィルスは.ライターで焼却処分です。

高濃度のか性ソーダに漬けると.ある程度(程度問題ですよ)分解しますが.普通のpHに戻すと.再結合して.復活します。
結局.方法がないので.埋め立ててしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり、申し訳御座いません。
結局、私も移っちゃいまして、かなり苦労しました。(笑)かなりしぶといんですね、ウイルスって。。。とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/16 16:27

そんなの初めて聞きましたが、参考までに下記URLをご覧下さい。



タオルなどは別にして、洗濯は普通の洗剤でいっしょにしてOKだと思います。

それより、接触感染が心配です。ご主人が目をこすった手でドアノブなどに触れると、そこから感染します。 ご主人に注意するように言って下さい。触ってしまったドアノブなどはアルコールなどで拭けば良いと思います。(病院ではアルコールでなく専用の薬剤を使っているようですが、簡単に入手できるかどうかわからないので)

参考URL:http://www.santen.co.jp/health/hayarime.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり、申し訳御座いません。
結局、私も移っちゃいまして、かなり苦労しました。(笑)とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/16 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!