dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝日新聞で以前読んだのですが、インフルエンザ等のウイルス感染者が床におう吐した場合、その場所から上1mくらいまでは2時間くらいウイルスが検知されるため、必ず布やペーパーを塩素系で10分以上殺菌のため覆うように書いてありました。加湿器の水分によってウイルスが下に落ちる、というようなネットで書いてる方も見かけましたが、おう吐物も水分たっぷりですよね。なぜおう吐物の上1mくらい上でウイルスが検知されるのか説明できる方、教えてください。

A 回答 (3件)

お礼ありがとうございました。

お礼の中に質問があったのですが、その意味をきちんと理解できず再回答できませんでした。
回答がまだ締め切ってなかったので、「もしかして私の回答を待っておられた?」と自分勝手な解釈をしましたので、遅くなりましたが、私なりの回答をします。(笑)

「2時間後に乾燥して舞うのでしょうか?というよりも、おう吐物を処理した後の2時間後くらいまでは1mくらいの高さでもウイルスが検知されるので、と書いてあることを考えると、処理した直後からの話だと思うのですが.....」とありました。
嘔吐した直後から空気中に蔓延してると思いますよ。だって酸っぱ臭いですもん。水分が乾燥するとさらにウイルスが舞い上がりますよ。なので、押さえつけるために、すぐにハイター漬けしたタオルを被せます。
空気中に蔓延するのは、乾ききるまで2時間でもそれ以上の時間でもです。それを吸ったら体内に入ります。
湿度が大事なのは20%の時と60%の時では舞い上がり方が違います。なので加湿器がバカ売れです。

例えを一つ。
ジュウタンに匂いの強い香水をまいてください。嘔吐した時と同じ位の量です。
2時間どころじゃ匂いが消えません。
これがウイルスなら、2時間後に検知されます。本当はもっと長い時間だと思いますよ。
それで匂いが(ウイルスが)蔓延しないようにするためには、熱湯をかけて殺菌したり、ジュウタンそのものを処分したりして、根源を絶ちます。
あとは、空気の入れ換えをして、部屋の空気中の匂い(ウイルス)を外に出します。それで、さらに舞わないために空気を重くする方法として加湿、ウイルスが生き続けれないために部屋の温度を上げます。
これが最初に回答した「温度・湿度・換気」です。
さらに、服にも匂い(ウイルス)が付いているので、着替えたり、お風呂に入ったりします。うがいもします。鼻うがいまで出来れば完璧です。
期待されてる回答になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳細かつわかりやすい回答ありがとうございます。
待ってたかいがありました☆
納得です。

お礼日時:2010/12/31 16:58

嘔吐物も乾燥していく事によって、空気中に浮遊するから


です。
それを、他者が吸って感染となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乾燥して舞う、等は公共施設や駅のホームに吐いた痰が乾燥して舞い、結核感染のもととなっているのと同じですね。最初の方の回答と私の返答を読んでらっしゃらないようなのですが、室内で直後~2時間までのうちの話なので、乾燥するほどの時間の経った状態のことではありません。知りたい内容がわかりづらかったようで申し訳ありません。

お礼日時:2010/12/31 17:02

専門家ではありませんが、回答します。


ノロウイルスが蔓延するときの多くの要因は、嘔吐物を触ったとか体内に直接入ったなどではなく、嘔吐物が乾燥して空気中に舞い上がったウイルスが体内に入って感染します。
ホテルのロビーのジュウタンで嘔吐して、その時は掃除したのに、後から利用した方が感染するのはそのパターンですね。
ですので、ノロウイルスが流行するのは、空気が乾燥する冬場なんです。
ノロウイルスの対策は、「手洗い・うがい」ってありますが、他には「温度・湿度・加湿」と言われます。
質問文にもあるように、加湿器の水分によってウイルスを下に落として広がらないようにするってことでしょうか。
私は4年前の大流行の時は、老人ホームで大打撃をくらいました。
利用者が嘔吐すれば、ウイルスが空気中に漂わないように、塩素系のハイターにつけたタオルを嘔吐物の上から被せて処理していました。それが嘔吐したときの一番の対策だと教わりました。
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。感染経路は嘔吐物の飛沫感染と、排便時の手洗いの不十分さによる間接的接触感染ですね。乾燥して、ということなのですが、おう吐して2時間後までは上1mくらいにウイルスが検知される、というのは確か室内の話でした。けど、そんな2時間後に乾燥して舞うのでしょうか?というよりも、おう吐物を処理した後の2時間後くらいまでは1mくらいの高さでもウイルスが検知されるので、と書いてあることを考えると、処理した直後からの話だと思うのですが.....

お礼日時:2010/12/18 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!