重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも購入しているホームセンターでバッテリーが値上げされました。

私の車(フィールダー1500)は1500円くらいで安いパナソニックバッテリーが買えました。ところが、今日見てみると4000円に値上げされているではないですか。
他のも軒並み値上げです。原材料値上げは分かりますが、原価の占める割合はそんなに大きなものですか?2倍以上は高すぎだと思います。

A 回答 (7件)

値上げしたというより中身の鉛価格の高騰により格安ブランドのバッテリー生産をやめているということのようです。


何しろ鉛の価格だけで2000円近くになるくらいの高騰だそうです。

この回答への補足

格安ブランドの生産を止めたのですね。

パナソニック→ユアサに変わりました。
今までが安すぎたのですね。

確かに、金属の値上がりと超円安ですもんね。

補足日時:2007/10/12 17:44
    • good
    • 0

乗用車のバッテリーで1500円は通常考えられない値段ですね。


軽自動車用のAタイプでも1980円から2480円位だったと思います。
Bタイプのバッテリーで、一般的には2980円位だったでしょうか。

その値段で売っていたのなら、かなりの滞留品など古い物の可能性が大きいですね。

在庫に関して値段を上げる事は税制上でも問題ありません。
まぁ、タバコ屋さんが値上げが決まると良くやる手ですね。


自動車用鉛バッテリーは、名前からも判るように、鉛が主な原料です。
ですので鉛の原価が跳ね上がれば一気に原価アップになります。
鉛の値段だけではなく、為替相場などにも左右される物で、現在は金属類が軒並み上がっている為、仕方ない状態でしょう。
今までの赤字分と、これからの鉛の上がる分を乗せて入ると思いますけどね。
まさか、ガソリンの様に値段を上下する訳にも行きませんから。
    • good
    • 1

仕入れルートの変更、仕入れ価格の値上がり、今までが客寄せのサービス価格だった、等の理由が考えられます。

    • good
    • 0

新しく仕入れたバッテリーは原料の値上げで価格も上昇していますが、在庫まで値上げしているなら便乗値上げ。

地域の消費者センターに相談しましょう。
    • good
    • 0

バッテリーの内部「鉛」が高騰しているからです。


また、値上げとなるでしょう。
    • good
    • 0

うちの近所だと軽用の一番小さいバッテリーが1980円で売ってますが、


カローラーフィールダーに付けるようなバッテリーがそんな値段で売ってるのは見たことありません。

この回答への補足

軽のバッテリーと規格が同じだと思いますから、おそらくその1980円です。
1500円は激安(そこでは通常価格)ですが、どこのホームセンターでも2000円前後なはずですよ。

補足日時:2007/10/11 21:38
    • good
    • 1

そんなに安くバッテリーが買えるのはどこですか?


車用バッテリーが1500円なんてありえませんよ、普通は。
4000円でも激安です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!