重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電源を入れても
モニタにNO SIGNAL DETECTED!で反応なく表示されないで
立ち上がらなくなってしまいました。
一応電源、CPU変えたんですが 変わらず。
HDD動作ランプが常時点灯状態。マザーボードも変えたのですが
変わらず。もちろん、グラフィックボードが悪くないのも確認し
メモリも2枚使っているうちの1枚ずつで起動等試したんですが
だめでした。一体何が悪いのかさっぱり分かりません・・・
他に考えられる事はあるでしょうか?
特に追加、変更した部品もないので電源も問題ないかと思います・・・
デュアルコア対応のマザーでもデュアルコアでないノーマルCPU使えますよね。。ソケットは775で同じなので・・・

A 回答 (3件)

詳しいパーツ構成を教えていただけないと何ともアドバイスしにくいのですが・・・。


どんな状況で起動しなくなったのですか?
起動しなくなる前に何か行いませんでしたか?
また、HDD外して最小構成でもBIOS起動しませんか?
これで起動するならHDDに問題ありでしょう。


>デュアルコア対応のマザーでもデュアルコアでないノーマルCPU使えますよね。。ソケットは775で同じなので・・・
M/BによってはFSB800MHz~のCPUしか対応していないものもありますので、それより低いFSBのCPUはたとえLGA775でも使えない場合はあります。
    • good
    • 0

参考URLをご覧ください。


ケーブルぬけでは?

参考URL:http://sanwa.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1787343
    • good
    • 0

 モニターに映像が出ないのですか?


可能性があるのは、モニタ=グラフィックボード間のケーブルの断線やコネクタ内のピンが折れていたりとかが考えられますね。
 モニターには、入力切替がある機種があります。入力端子の設定を間違えると信号が無いよ「NO SIGNAL ・・・」と表示され、映像が出ないことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!