dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気温が低くなるとなぜ車のエンジンの回転数は高いままで、安定するのに時間がかかるのでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 鉄は温度が高くなれば膨張します、車のエンジンは温まった状態で性能が発揮できるよになってます


 したがって、温度が低いと性能が発揮できる温度にるまでに時間がかかります
 
 注意事項
 エンジンが温まった状態になるまでエンジンの高回転使用しないこと・・・・・
 まだ、膨張しきってないのでエンジンの排ガスがピストンリングの隙間よりエンジンにオイル無いに入り込み
 その結果、エンジンオイルの性能が劣化が早くなります

 温まってから乗る方がエンジンには負担が少ないです
    • good
    • 1

昔のエンジンは、キャブにサーモスタット(ワックス式)の一種が付いてて、寒い時は それによりリンクを介してスロットルを強制的に開いてました。

まわりの温度が上がると、リンクも戻って通常回転に下がりました。
今は、センサーにより吸気温を測り、コンピュータの指示で適正な回転数にあげてます。
寒い時に上げるのは、エンジン冷えてると、そこらじゅうの抵抗が大きく(オイル粘度や、燃料の気化しにくさだったり)、温間時のアイドル回転では低すぎてエンストするからです。
    • good
    • 0

エンジンには都合の良い温度があります。


80度ちょっとぐらいが、燃費が良い温度です。
そこまで暖めるためには、エンジンが回るため必要なガソリン以上のガソリンが必要ですが、余分な燃料のため余分に回ってしまいます。
寒くなると暖めるまでに時間がかかるのです。
    • good
    • 0

寒いからです。



エンジンが冷えてしまっている為ですね。
湯温、水温が上がると、アイドリング状態に戻るんです。
    • good
    • 3

エンジンコントロールのコンピューターが気温や水温を測定していて、エンジンが温まるまではガソリン濃度の濃い混合気をエンジンに供給するので、回転数が上がります。

また、濃い混合気で確実に点火し、回転数を上げてエンジンが冷えている間のエンストを防止する効果もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!