
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>車種はランエボ3で、ナビはcarrozzeriaのAVIC-H09です。
>ビルの谷間や山間部などじゃなく、ごく普通の道路で現在地よりも必ず後ろにズレます。よって、途中で曲がれば曲がるほど
>とんでもないズレが生じます。
>手動で位置調整しても、50Mも走ればズレます。
>GPSのアンテナの故障かどうかはわかりません。
カロの場合、センサーによる自己学習とGPS電波による修正、さらにユーザ側での自車位置補正の3点により自車位置を決定しています。
50Mも走ればずれるということは、自己学習によるずれの可能性が大きいでしょう。
マニュアル115Pにあるセンサメモリ切り替えを実行して一度試してみてください。
また、119Pに接続状態の確認方法があります。
簡易的にですがGPSアンテナの受信感度などを調べることができます。
GPSアンテナがNGになっている場合はGPSアンテナ自体の故障
GPSアンテナはONになっているものの、横にある受信感度が低ければGPSをうまく受信していないorGPSアンテナの不具合
というようにある程度どこが悪いかを調べることができます。
No.5
- 回答日時:
走行中にTVを見られるようにしていませんか。
TVを見るには停車中だとナビに誤認識させる必要があり、よくやる手段としてパーキングや車速信号に細工をします。現在、TVが見られるようでしたら、車速信号を切っていると思われますので、当然精度は低くなります。GPSだけで位置決めしているわけですから。車は走っていないのに、地図上で測量するとズズーッと移動しているイメージですか。カロの仕様には詳しくありませんので、確実なことは言えませんけどね。
ナビを取り外すことはできますか。本体裏の配線(接続)を見てみれば、車両ECUの車速信号に接続されているかどうかわかると思います。
確認の結果、正しい接続をご希望なら、取説(取付の方)を見れば、車速信号の拾い方が載っていると思います。
お仲間にナビは付けていなくてもターボタイマーやスターターなどを取り付けている人がいらしたら、ECUの位置や配線(色が決まっているはず)はご存知のはずなので教えてもらってください。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
車種名やナビの型番の情報が無いので、こんな車?も有るということで。
でももしかしてエスクードではないですよね?
エスクードとナビの相性
http://www.carview.co.jp/bbs/104/319/?bd=100&th= …
エスクードとナビの相性2
http://www.carview.co.jp/bbs/104/319/?bd=100&th= …
以上robocutでした。

No.3
- 回答日時:
こんばんわ
カーナビは、GPSの技術を使っていますが、GPSは複数の衛星からの信号を使って、車の位置を割り出しています。そのため、衛星からの信号を取れない場所(トンネルの中、ビルの谷間)等は、車速センサーなどを利用して補正しています。
ご質問の内容ですが、先ずカーナビの位置がずれるには二つの事柄が大きく関わっています。
1)GPSの信号が拾えない。
トンネルや、ビルの谷間、また、山間部の狭い道などです。タワーパーキング等も該当します。
2)カーナビの性格上、道路上に自車の位置を合わせる
地図に無い、新しく出来たバイパスなど走っていると、近くの道を走っているように、カーナビは合わせたります。
例えば、タワーパーキング等で、車庫入れのときと、車庫出しで車の向きが変ると(ターンテーブルで車の向きが変る場合)、車庫出し後、カーナビが進行方向を誤ってしまう現象は何度か経験しています。(南に向かっていても、カーナビは、北に向かっている)
No1、2の方がおっしゃってる、事柄も当てはまりますが、経験上、タワーパーキングと、ビルの谷間では、位置がずれる事は、何度か経験しています。
↓は、怪しいと思われるかも知れませんが、アルパインのFQAサイトです。
http://faqnavi12a.csview.jp/faq2/userqa.do?user= …
この回答への補足
有難う御座います。
ビルの谷間や山間部・トンネルじゃなくても、必ず現在地よりもナビは後ろのほうになっています。手動で位置を合わしても50Mも走らないうちにズレが生じます。
No.2
- 回答日時:
自車位置がずれるときは、以下の可能性があると思います。
1.タイヤのサイズや運転の仕方で走行距離が正しくない場合
カーナビは、複数衛星からの距離で位置判定をするほか、タイヤの回転数(車速パルス)でも位置測定を行います。
従って、インチアップやインチダウンなどを行い、タイヤの径が標準のものと異った場合は、タイヤ1回転で走行する距離が変わってきます。
当然、正しい走行距離は表示できません。従って、地図上で自車位置はずれてしまいます。
また、山道で乱暴に走ると、タイヤが滑ったりすることで、正しい走行距離を測定することができません。さらに、地図は道路の中心線で距離を表示していますが、アウト・イン・アウトなどを多用すると、実際の走行距離は地図での道路の距離より長くなってしまいます。
2.カーナビの仕様
GPS衛星からの信号は、軍事的敵国からナビを搭載したミサイルで攻撃されることを避けるため、あらかじめ、誤差を含んでいます。これは仕様です。
いずれにしても、ナビの車速パルスを一度リセットしてください。
この回答への補足
有難う御座います。
タイヤのサイズは純正です。
ナビの車速パルスってどのようにすれば、リセットできるのですか?
もし知っていれば教えて下さい。
参考までに、車種はランエボ3でナビはcarrozzeriaのAVIC-H09です。
No.1
- 回答日時:
カーナビといってもいろいろな種類がありますが、メーカとそのナビの型番は?
それによりいろいろアドバイスができますが
典型的なことだと
自己学習のずれで自車位置がずれたり
都心部で高いビルなどが乱立している場所でGPS電波を正常に拾うことができずにずれたり
GPSアンテナの故障ということも合ったり・・・
この回答への補足
有難う御座います。
車種はランエボ3で、ナビはcarrozzeriaのAVIC-H09です。
ビルの谷間や山間部などじゃなく、ごく普通の道路で現在地よりも必ず後ろにズレます。よって、途中で曲がれば曲がるほど
とんでもないズレが生じます。
手動で位置調整しても、50Mも走ればズレます。
GPSのアンテナの故障かどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
車を擦った時って気づく?
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車のナンバープレートから住所...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
総排気量
-
走行中にいきなりD→Pへギアチ...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
電動ドアミラーを手で倒したら
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
車のエアコンの通風口を塞ぐ
-
故障の見極め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報