dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
聞いて下さい!!

派遣会社よりお仕事を紹介され、3日間のトライアルの後、
継続したくない旨をお伝えしたのですが、派遣先で社長から3日延長を打診され
その位ならなんとかお手伝いできるかと思い、承諾し勤務しました。

その最終日、今度は派遣会社の営業さんとお話した際に
更に勤務延長を頼まれ、悩んだのですがそれを最後にする意志を伝えて
週末まで3日間の勤務を承諾し、今日までで終了する心つもりでいたところ、
昨日、派遣終了の日がさらに2週間先の就業条件明示書が届いてびっくり。
(そんな先までの勤務は打診されてないし、承諾した覚えはないのです)

そして今日また派遣先の社長に、「来週もいいよな」と勤務の意志を問われたので、このままなし崩し的に勤務することになると困ると思い、
今度こそと難色を示したのですが、こんどは「そういう契約だから」と聞き入れて下さいません。
らちがあかないので営業に話してもらおうと思ったら、
自宅の留守番電話に「先方と話した結果月末までとなりました、その先についてはまたお話を」と営業からのメッセージ。

若干延長はしましたが
トライアル期間を設けてもらい、自分で判断させて頂くのを条件に
始めた勤務だったし、月曜以降の勤務を承諾なんて一度もしてないのです。
このまま月曜日出社しろなんて、とても納得できないな~。

当人の知らない間に勝手に決められた
就業条件に従いたくないのですが
どう対応したらいいでしょう。

また、こんな乱暴な契約の仕方は、法的に問題にならないのでしょうか。

A 回答 (5件)

 明らかに【違法】です。



>昨日、派遣終了の日がさらに2週間先の就業条件明示書が届いてびっくり。
>(そんな先までの勤務は打診されてないし、承諾した覚えはないのです)

 契約書に署名・捺印しなければ当該【契約は成立しません】
尚、口頭における承諾も合意契約になり得ることはありますが、本件に関しては契約が派遣契約(労働契約)と非常に契約の種類としては厳格・重要な内容ですので、口頭における契約は双方が明らかに合意していなければ、労働契約は成立せず。と判断して良いでしょう。

 さて、労働基準法第5条は強制労働を禁止しています。「使用者は、暴行、脅迫、監禁、その他精神または身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制してはならない」としています。この趣旨からすれば本件は明らかに労基法5条に抵触(違反)してきます。
 派遣会社営業と派遣先クライアントであなたの労働提供に関し、あなたの承諾なしの労務提供は法律上発生し得ません。労働契約の締結にあたって、かかる強制がある場合は本条(労基法5条)に抵触(違反)です。

>口頭での条件と内容の違いについての
>抗議を明確にするために
>それが承認していない内容である旨を記して、
>内容証明郵便で就業条件明示書を返送しようかなんて
>チラと思ったのですが、どうでしょう。意味はなし?

 意味はあります。事実記録としての証拠となります。しかしココまで堅い行動をおこさなくても、本件は解決できる内容と思います。派遣会社の営業さんが普通の人(多少強引な人もいますが)ならお話すれば解決できます。
 また、クラアントとあなたが労働時間・時給等の派遣契約(労働契約)に関し直接お話することはありません。具体的労働条件内容はクライアントと派遣会社が行い、当該内容を派遣会社とあなたが契約するものです。
 派遣会社営業が不誠実な方・強引な方であれば、その営業さんの上司に相談しましょう。また、大手の派遣会社の場合、このような事象に関する相談窓口がありますのでそちらへご相談が良いです。あるいは所轄労働基準監督署への相談です。また、公共職業安定所(ハローワーク)で雇用指導官が相談にのります。職安へ足を運んでください。

 派遣法36条・41条は派遣労働者の苦情窓口をもうけ、派遣労働者の苦情にあたっては適切に処理しなければならないと義務付けています。
<参考>
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/p …
Q12(派遣労働者の苦情は)を参照

http://www.worktank.co.jp/haken/about.html

  

参考URL:http://www.recruit.co.jp/HR/cgi-bin/TR/c.cgi?T=T …

この回答への補足

その後、営業から電話があったので、
今度は全く延長の意志がないこと、
明日からは勤務しないことを
くり返し伝えて強く抗議し、こんどこそ了承してもらいました。

いままでは
断る自体が不誠実なことのようで
気まずさから歯切れ悪く対応してしまっていたのですが
今回は、いろいろ教えて頂いたおかげで
信念をもってお断りできました。

また、ちゃんと継続できるお仕事を捜せるよう
他もあたってみようと思います。

補足日時:2002/08/26 07:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

abichanさん、適格に説明をしてくださって
本当にありがとうございます。
苦情窓口を設ける義務まで法で決められているのですね!こんなに守られていると知りませんでした。
それなら、こんどこそきっぱりと意思表示すれば
これ以上無茶はされないかと思えてきました。

土曜、日曜は派遣会社も休日で
窓口も留守電だし、話がもつれたままで過ごすのが
大変不安だったのですが、
これだけ教えていただければ、多少のゴリ押し恐れるに足らないですね。
これであわてずに対応できそう、安心しました~。

皆さんにも重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/25 21:23

法的な事は分かりませんが、契約書は普通本人用と派遣会社用の2枚ありますよね。


hanabi00さんが署名押印した物がないのであれば、受け取ったからといって承認した事にはならないと思いますよ。

派遣会社の数はどんどん増えてるのにこの不景気でしょう。
仕事を取りたいから派遣先企業の言いなりになって、ダンピング合戦とかでずいぶん質の方も低下してるそうです。
大手のところがそうなので、中小もそれにあわせるしかないって私の担当が嘆いていました。

hanabi00さんとはケースが違いますが、私もいい加減な営業に振り回された事があります。
担当に言ってもラチあかないんで、支店長に直接訴えました。
そんな事すると次に仕事紹介してもらえないのでは・・・って泣き寝入りしてるコも多いのですが。
でも、企業の方にばかり気を遣うのって違うんじゃないかって思います。
スタッフの事を使い捨ての商品とでも考えてるのでしょうか。信用なくしますよね。

次のお仕事見つけるの大変かも知れませんが、複数の派遣会社に登録して、よそで働かれた方がいいように思います。

ちなみに上述の派遣会社、今では何事もなかったかのように仕事紹介の電話が来ます。ほんと、いい加減ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>契約書は普通本人用と派遣会社用の2枚ありますよね。
hanabi00さんが署名押印した物がないのであれば、受け取ったからといって承認した事にはならないと思いますよ。

そうですか、安心しました。

>支店長に直接訴えました。
すごい!電話で?対面でですか?

私も今回は心情的にはもう「上を出してくれ、上を」気分です。
今日こじれたら、ホントそうしようかなぁ。

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/25 11:32

はじめまして。

birthです。
私も同じような経験をしましたので、少しアドバイスさせてください。

まず結論ですが、#1の方も書かれているように違法行為になると思います。
ただ、その証拠となるものがない場合、
もめることは避けられないでしょう。
口頭での約束は、もめた場合には役にたたないことが多いので。
それに内輪での話し合いになった場合、
hanabi00さんにとって、有利な条件になることは考えられないでしょう。
「hanabi00さん 対 複数人」での話し合いになるでしょうしね。

また、hanabi00さんがゴネると、会社的には圧力をかけてきます。
色んな圧力のかけ方がありますが、
hanabi00さんを精神的に追い込むような状況を平気で作ってくると思います。

私の経験からの判断になりますが、
ここはしたたかに行くのが無難かと思います。
月末までの契約についても書面か何か形で残るもので約束してはいかがでしょう。
その間、仕事に行き、給与をもらいつつ、次の仕事を決める、と。

精神的にや、キャリアなどを考えて、
無理であれば、強硬手段にでるのがいいと思いますよ。
会社に行かなければいいだけです。
最後の書類の手続きでまたもめることは避けられませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

birthさんもこんなめに?
大変でしたね。
その期間のお勤めをされたのですか?
エライです!

もう、ここに至っては
本人の了承も得ずに勝手にきめた条件で
押し切れる、それで良し。と思われるのが
嫌なので、月曜以降の勤務に関しては強硬に行こうと
思ったのですが、覚悟が要りそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/25 02:52

話し合ってもらちがあかないのでしょ。


就業先にいかなければいいのです。
あなたが訴えられるおそれはありません。
あなたも相手の派遣会社も、訴えだの法的手段だの大騒ぎするほうが
めんどくさいですよね。書類などに押印などもしてないですよね。

しかし、そのようないいかげんな派遣会社ですから、
今後お仕事がくるかどうかはわかりません。というか
したくないのでは?

この回答への補足

~たとえば、
口頭での条件と内容の違いについての
抗議を明確にするために
それが承認していない内容である旨を記して、
内容証明郵便で就業条件明示書を返送しようかなんて
チラと思ったのですが、どうでしょう。意味はなし?

どなたか意見があれば、お聞かせください。

補足日時:2002/08/25 02:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

garden0499さん、そう思いますよね?
ありがとうございます。

私が押印したりということはないのですが
契約に関する書面が
口頭での約束とまったく違うのが恐ろしいトコロ。
就業条件明示書、一瞬返送しようかと思いました。
持っていたら承認したことにでも
なるのでしょうか。

わたしが先方に合わせて出社していたので
強く出れば押し切れる相手だと
派遣先も派遣会社も
ふんでしまったのかも知れないです。
もう振り回されずに、
はっきりと抗議したいと思います。

派遣会社も以前はこんなことなかったので
改善してもらえれば有り難いとは思ったのですが。
だけど、紹介がなくなるとしたって
こ~んな進め方には抗せずにいられません。

強制労働やむなしと思っているかの様でしょう。

お礼日時:2002/08/25 02:36

こんばんは。


間違いなく「違反行為」でしょうね。

労働基準法の観点から「提示された労働条件」に対して契約外の労働条件ですから当然拒否はしてもよいでしょうし、その権利は労働者側にあります。
雇用側は正式に話し合いの場を設定する義務があります。その際労働条件を再提示する必要があるでしょう。これは常識的なことですよ。

>当人の知らない間に勝手に決められた就業条件に従いたくないのです
労働者としては当然のことです。乱暴な契約ですよ。
おそらく拒否をすれば不当行為(嫌がらせ等)を仕掛けてくるでしょう。
もう少し乱暴になれば懲戒解雇(業務命令違反)ということにもなるでしょう。
法的手段に出ることもよいと思いますが、その際はよく周囲と話し合って決めて下さい。労働基準監督署へも足を運んでみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wwe-smack-downさん
さっそくすみません。

それでも、明日担当の営業の方がお電話くださる
そうだったので、なんとかゴリ押しを押し返すだけの
根拠となるところが欲しかったのです。

労働基準監督署ですか!!
そうですよね、そのためにあるんですものね。

具体的には労働基準法の何に触れるのかな。
嫌がらせを防ぐためにも、毅然とした対応で
先方にも注意を喚起したいと思うのですが。
教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2002/08/25 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!