
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1/(A+B)=Y/A+X/B
とする。両辺にAB(A+B)をかけて
(A+B)((XA+YB)=AB
ここで、A,B,X,Yは自然数(X、Yは整数でも)
この式が成り立つためには、A+BはABの約数であることが
必要。
A,Bが互いに素でないとき、両辺を公約数で割れば
もっと小さい場合に帰着できるので、A,Bは
互いに素としてよい。
すなわち、A+BはAの約数かBの約数。
Aの約数として A+B=kA
とおくと、
B=(k-1)A
となり、k-1が約数にならないのは、k=2 の場合のみ
そのときA=Bで互いに素にはならない。
したがって、そのようなA,Bは存在しない。、
No.6
- 回答日時:
たぶんできないと思います
たとえば、電気の並列回路(R1,R2)の合成抵抗の計算式
R=(R1*R2)/(R1+R2)で
もし質問のような計算ができるなら
R=○/R1+○/R2
と教えると思いますがそういう話は聞いたことがないので
できないから教えないと思いました
No.5
- 回答日時:
1/(AB)ならできますがね...
一応示しておくと、1/(AB)={1/(A+B)}×{(A+B)/(AB)}={1/(A+B)}×{(1/B+1/A)}
です。
「部分分数に分解する」などと巷では言いますが....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- Visual Basic(VBA) 改行ごとに行を追加し、数量を分割 4 2023/07/11 16:39
- Illustrator(イラストレーター) 【シェイプ形成ツール】でうまく分割できない 1 2022/05/26 10:57
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- C言語・C++・C# C#の問題で2つの整数a,bの最大公約数(GCD)を求めるユークリッドの互除法は,aをbで割った余り 2 2022/06/26 16:52
- SQL Server これをSQL文で出来るでしょうか? 1 2023/03/26 02:16
- Excel(エクセル) エクセル 任意の列数で分割する方法 3 2022/07/31 14:58
- 友達・仲間 友達と意見が分かれた時ってどうすれば良いですか(´・_・`) まだ分かれたと決まってはないんですが軽 4 2023/02/19 00:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報