dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急にネットが繋がらなくなり、調べてみると「DHCPServerのIPが無効」だという事で「DHCPServerを使用しない」設定でネットを構築しました。

すると「ルーター>PC」だとネットに繋がるのですが、「ルーター>HUB>PC」にすると「同じサブネットIP(192.168.0.1)」とされて接続できなのです。

LANケーブルの設置上どうしてもHUB部分で二つに分けたいのですが、分ける以前にHUBを噛ますと上記の症状で1台も接続する事もできません。

IPアドレス
192.168.0.2~4
サブネットマスク
255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ
192.168.0.1
に設定しています。

192.168.0.2のPCは無線LANで普通に繋がります。

無線LANルーターから有線LANケーブルを繋ぎ、HUB>PC(192.168.0.3と192.168.0.4)を繋げられるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

考えられる原因としては、


1.ルータ-HUB間のケーブルの異常
2.HUB-PC間のケーブルの異常
したがって、それぞれのケーブルで、ルータとPCを直結させて、接続できるか確認してください。

上記のいずれも問題なければ、HUBがカスケード対応しているかどうかの問題があります。
要するに、HUB(ルータ)-HUBという接続ができるHUBとできないHUBがあります。
現在市販されているHUBは、大抵カスケード対応していますが、中にはカスケードポートが限定されているものもあります。
ですので、上記ケーブルチェックで問題なければ、ルータにつながっているケーブルを、HUBの1番ポートか、末端ポートにつないで見てください。

ちなみに、HUBのメーカー、型番を教えてもらえると、より詳しく調べることができます。

この回答への補足

補足です。
ルータ>HUB>PCの設定上で、ルータ>HUB間はLINK/ACTの光を見る限り接続しているのですが、HUB>PCの間が接続できてない感じです。
お礼の欄でも書きましたがこのHUB>PC間のケーブルは3本程別の物に繋げ変えてもいずれも駄目です。

補足日時:2007/10/16 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
カスケード対応というのは初めて聞きました。

まず、ルータ>HUB間のケーブルですが、これはエアコン設置時の穴を通して繋げているもので交換は難しいのですが、現在ネットに繋がっているのはこのルータ>PC直結のケーブルです。

ルータ>HUB>PC(繋がらない設定/上記の設定のルータ>PC間にHUBをかませた設定)のHUB>PC間のケーブルは、3本ほど違うケーブルに変えてみましたがいずれも駄目でした。

以前使っていたHUBが
バッファロー製品のLSW-TX-5EP(C1)で、
繋がらなくなってから新しく買ったけれど1度も成功していないHUBが
コレガ製品のCG-SW05TXSRです。

お礼日時:2007/10/16 14:48

ケーブル長は問題なさそうですね・・・



ルータ-PC直結で問題ないので、PC、ルータに異常があるとは考えにくく、そうなると、あとはHUBとLANケーブルですね。
つながらない状態で、HUBをはずし、LANケーブル延長用のコネクタ(数百円です)でケーブル同士を直結させてもダメであれば、HUBの異常ということになります。

あとは、あまり考えにくいのですが、無線LANが影響を及ぼしている可能性もあります。ルータの無線機能を解除して、再度、これまで回答させていただいたテストを実施してみてください。
無事につながれば、ルータの無線設定に誤りがあることになります。

それにしても、LINK/ACTの点滅が不自然ですね。
一度、コレガのテクニカルサポートに問い合わせたほうがいいかも知れません。
以下にURLを掲載しておきます。
かなりつながりにくいので、時間にゆとりのあるときを狙ったほうがいいと思います。

参考URL:http://corega.jp/support/inquiry/

この回答への補足

以下が返事となります。

・接続をしているケーブルを交換(入れ替えで結構です)して下さい。

・本製品に接続をしたネットワーク機器、パソコンの電源を入れな
 おしてご確認下さい。

・本製品とルータを接続した後に、パソコン等の端末を1台ずつ接続
 して、通信が行えるかをご確認下さい。

最初の1台目の時点で、お互いの接続が行えない場合には、別の組み
合わせでご確認していただきまして、そちらでも同様の現象が発生
する場合には、再度その旨をお知らせ下さい。

してる事が同じだから駄目のような気がしてきました。
もしかしたらルータとHUBとの相性かも知れないので、ルータ買い替えを検討してみたいと思います。
ichigo_029様、jijyho様、本当にありがとうございました。

補足日時:2007/10/18 19:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長くお付き合いありがとうございます。

アクロス製品のLAN中継アダプタを買って試してみた所、見事に繋がりました。

無線LANの影響の事ですが、ちゃんとした無線機能解除の仕方が分からないまま
「無線LANパソコンの接続を制限する(登録されたMACアドレスの無線LANPCしか接続出来ない設定/うちの無線LANPCはMACアドレス設定を登録していない)」
設定をして色々試してみたけれど繋がらなかったです。

auto-negotiationでHUBとの相性が悪くなる事があるというのを見つけたので、auto-negotiationの設定を色々変えてみたけれどやっぱり駄目でした。

今はLINK/ACTの点滅の件も含めたHUBの状態をコレガテクニカルサポートに送って返事を待ってる状態です。

コレガからのメールが届きましたら追って報告致します。
また、まだHUBが使えない状態なので原因追求を出来る所まで続けたいと思います。

長い間本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 18:41

LANケーブルの長さはどうでしょうか。


100BaseTXでは、理論値は100mですが、実際には100mの長さで完全に作動するわけではありません。
エアコンのダクト穴から通しているとのことですので、風雨の影響も少なからずあります。
もし、LANケーブルの総延長が100mを超えるのであれば、なるべく短いものにしてください。

次に、お使いのHUBですが、調べたところ、カスケードに関しては問題ないそうです。ですので、PCと接続しているLEDが点灯しないのであれば、故障か、もしくはケーブル異常の可能性もあります。
お手持ちの、なるべく短いLANケーブルを、ポート1とポート2、ポート1とポート3のように、それぞれ短絡させてみてください。
たとえばポート1と2を短絡させたとき、1と2の両方のLEDが点灯すれば、そのポートに関しては問題ありません。
このテストを、ポート1から全ポートに対して実施し、すべてにおいてLEDが点灯すれば、HUBの故障ではないことになります。

以上、ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
LANケーブルの長さですが、ルータからのケーブルが30m、そこからHUBに繋げると+5~15m位になります。

HUBのLEDの確認
全ポートLEDは点灯するのですが、ルータ>HUBのケーブルではLINK/ACTは短い点滅をしていて接続できている感じなのですが、
HUB>PCになるとLEDは点灯しますがLINK/ACTの点滅が長く光って一瞬消えて長く光って~の繰り替えしで接続できていない感じです。

バッファローHUBでは100/10というLEDはルータ・PC共、同じ様にずっと灯ったままになっています。

お礼日時:2007/10/16 18:41

回答遅くなりました。


これまでの返答から考えますと、PCではなく、ルータ、あるいはLANケーブルに原因があるように思います。

ちなみに、私もネットワーク診断してみたところ、
DefaultIPGateway = 192.168.0.1(同じサブネット) (成功)
となります。
ちなみに、詳細を開くと、
Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data:
192.168.0.1 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0
192.168.0.1 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0
192.168.0.1 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0
192.168.0.1 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0
Ping 統計情報 - 192.168.0.1:
パケット: 送信 = 4, 受信 = 4, 損失 = 0 (0% 損失)
往復にかかったおよその時間 (ミリ秒単位):
最小 = 0ms, 最大 = 0ms, 平均 = 0ms

これが失敗となっているわけですから、ルータにPINGがとおっていない可能性が大ですね。

チェックポイントとしては、
1.LANケーブルを新しいものと交換してみる
2.無線LANアダプタを停止させて、再度診断してみる
3.ルータの有線LANポートが有効か確認する
になるかと思います。

もし、接続できていないPCが無線LANを搭載しているなら、一度無線で接続した状態で診断して見るのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1.ルータからのLANケーブルを直接PCに繋げると接続できる
2.間にHUBを通すと繋げられない
という症状ですので、
ルータからのLANが劣化してHUBだけを弾くorルータの設定でHUBだけを弾くという事はありえるのでしょうか。

HUBを通してだと接続出来ないPCは無線LANは搭載してません。

また、古いHUBが原因かも知れないと思って新しいHUBを買ってみたけれど、同じ症状のままでした。

お礼日時:2007/10/16 13:23

各PCのIPアドレスの固定ではなくルーターに各PCのMACアドレスによるIPアドレスの固定にしてみてはどうですか?


ただ、やり取り(192.168.0.2は使えても192.168.0.3以降は使えてない)の中で見ていると接続できるPCの台数が1台だけのようですので、接続台数の制限をルーターでしてないですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速ルーターでMACアドレスを使ったIPアドレス固定を設定してみましたが、
上記の「DHCPServerのIPが無効」
DHCPServer = 255.255.255.255(無効な IP アドレス)
となって繋げられませんでした。

接続できるPCはいつでも繋がるのが無線LANを使ったPCで、有線を使ったPCはルーターから直接繋げると接続できます(無線と有線との2台)。
また、接続できるPCの台数は16台までとなってました。

間にHUBをかませると接続出来ない(192.168.0.1が同じサブネットで失敗)という状態になってしまいます。

お礼日時:2007/10/16 13:06

解決にいたらず、申し訳ありません。


少し確認いたします。

>HUBをかませるとDefaultIPGateway = 192.168.0.1(同じサブネット) (失敗)となって接続不可能になってしまいます。

ここでいう、DefaultIPGatewayというのは、どこに表示されていますでしょうか。

あと、可能であれば、接続できないPCのipconfig結果を教えてください。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
「cmd」と入力してENTER
DOS画面が表示されるので、「ipconfig」と入力してENTER

HUBは、IPアドレスを持たない、普通のHUBですよね?

この回答への補足

こちらこそ遅くまで対応してくれて感激です。

>ここでいう、DefaultIPGatewayというのは、どこに表示されていますでしょうか。

表示されるのはHUBをかませて繋がらなくなった状態の「コントロールパネル>ネットワークとインターネット接続>ネットワークの診断」で

DefaultIPGateway = 192.168.0.1(同じサブネット) (失敗)
DNSServerSearchOrder = 192.168.0.1 (失敗)
IPAddress = 192.168.0.4 (成功)
となってしまいます。

HUBはIPアドレスの無い普通のHUBです。

教えて頂いたipconfigは
Windows IP Configuration

Ethernet adapter ローカルエリア接続2:
Connection-specific DNS Sufix :
IP Address :192.168.0.4
Subnet Mask :255.255.255.0
Default Gateway :192.168.0.1
です。

補足日時:2007/10/16 02:47
    • good
    • 0

質問の状況がよくわからないのですが、パソコンのIPアドレスは固定にされておられますか?


パソコンのIPアドレスが固定になっていなければ、DHCPサーバからIPアドレスを取得しようとします。その結果、ルータなどに搭載されているDHCPサーバからIPを取得するため、ルータのDHCPが停止していると、IPアドレスが取得できず、ネットワークに接続できなくなります。

HUBをかましたとたんに、すべてのPCのIPが192.168.0.1になったというのは初耳なのですが、おそらく、IPアドレスが固定されていないことが原因だと思います。

WindowsXPであれば、
1.「ネットワークコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」
2.「ローカルエリア接続(またはあなたのネットワークカードを示すもの)」をダブルクリック
3.「プロパティ」をクリック
4.「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックして「プロパティ」をクリック
5.「次のIPアドレスを使う」を選択し、その下のIPアドレスに任意のIPアドレスを指定
6.「サブネットマスク」は、255.255.255.0で大丈夫だと思います。
7.「デフォルトゲートウェイ」は、ルータのIPアドレスを指定
8.「DNSサーバ」は、プロバイダから教えてもらったものを入力するか、ルータのアドレスを指定
9.「OK」をクリック

以上で、固定IPにすることが可能です。

お使いのHUBが、特殊なものでなければ、これで問題ないはずです。

この回答への補足

パソコンはDHCPServerの件でIP自動取得設定から、全てのPCを固定IPに設定しました。
「192.168.0.1」はデフォルトゲートウェイで、全PC同じ設定にしてます。
HUBをかませるとDefaultIPGateway = 192.168.0.1(同じサブネット) (失敗)となって接続不可能になってしまいます。
記述忘れすみません。WindowsXPです。

補足日時:2007/10/16 01:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!