重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アルバイトで源泉徴収票をもらえるところともらえないところがあります。
両者の違いって何ですか?
ホテルで働いていたときは源泉徴収票がもらえたのに、派遣の推奨販売のアルバイトでは源泉徴収票がもらえませんでした。
 もらえないところでは、誰が働いていたかあとで分からない仕組みになっているのでしょうか?
 

A 回答 (4件)

違いは、良い会社と悪い会社だと思います。


源泉徴収票は発行が義務付けされています。再発行もです。
税額が0であれば出さないとか、アルバイトまで出すと手続きが多くなるなどの理由で出さない会社もあります。思いつきませんが、何かしら悪いことを考えている場合もあるかもしれません。

もしかしたら、あなたが給料を貰う時に領収書にサインさせられていませんか?その場合であれば、雇用契約ではなく請負契約となっているかもしれません。その場合あなたは個人事業者などの立場となり、確定申告が必要かもしれません。

単純な渡し忘れかもしれません。年内に再就職であれば、次の会社で合算で年末調整を受けられます。そうでない場合で一定額を超えているのであれば確定申告が必要です。どちらにせよ源泉徴収票が必要です。

正規の手続きをしないと、所得税の納めすぎ、住民税や国保の保険料の過少納付につながります。
    • good
    • 0

>アルバイトで源泉徴収票をもらえるところともらえないところがあります。


両者の違いって何ですか?

源泉徴収票は必ず事業者は出す義務があります、出さなくていいということはありません。
出し渋るとすれば担当者がものぐさでいい加減なのかも知れません。
とにかく今日できることでも明日にしようという、何でも面倒がる輩はいるものです、尻に火が付かなければ動かないという連中です。
そういうときは税務署に訴えて指導してもらえば、尻に火が付いて動くと思いますよ。

>もらえないところでは、誰が働いていたかあとで分からない仕組みになっているのでしょうか?

まあそういう可能性もあるとは思いますが、税金ごまかすならもっと巧妙な方法がいくらでもあるのに、誰が働いていたかあとで分からないようにする為にアルバイトに源泉徴収票を出さないとしたらあまり稚拙なやり方ですね。
そういう会社は経営自体がいい加減なのかもしれません。
    • good
    • 0

源泉徴収票をアルバイトにはわたさなくていいと勘違いされてるのでしょう。

必要なのでください。と請求してみてください。
書いてくれない場合はなぜか理由をききましょう。
徴収票の有無によって
誰がはたらいているのかわからないということにはなりませんよ。
(隠ぺいするつもりでもバレます)
    • good
    • 0

もらえないなんてことはない、というか、発行しなくて良いなんてことはないですから、請求してください。


埒が開かなければ税務署に指導してもらうとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!