
新築しました。
引渡し&引越ししてから1ヶ月が経ちました。
立て続けに質問してすみません。
昨日、図面を眺めていて、玄関前の階段が図面と違うことに気が付きました。
うちは南向きに玄関があり、その東側が居住部分、西側が車庫(ビルトインガレージ)になっています。
玄関ポーチから車庫に出入りできるようにしてもらいましたが、その階段が使いづらく子供には「通るな」と言っています(転んで階段の角に顔面強打しました)。
車庫から1段目にあたる階段の蹴上げが異様に高いのです(計ってはいません)。
車庫と玄関ポーチまでの段数は2段です。
玄関ポーチと外(南面の庭側)は3段です。下から数えて2段目と3段目が車庫側の階段と同じ高さで作られています。
図面では、1段目と3段目が同じになっています。
直してもらったところで使いにくさは変わらないのだろうとは思いますが、何か釈然としません。
何か対処する方法はありますか?
ブツブツ我慢するのが1番でしょうか。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工務店経営しています。
階段の蹴上げの高さは一般的に200~250ぐらいです。
車庫とポーチの全体の高さがわかりませんが、200~250位になるように割付します。
仮にどうしてもその数値にならなくても、3段全てを同じ高さにするのが常識です。
>何か対処する方法はありますか?
対処は3段とも同じ高さにしてもらうことです。
仕上げがタイルなのかモルタルなのかはわかりませんが、どちらにしても直すことはそれほど難しくはありません。
>車庫から1段目にあたる階段の蹴上げが異様に高いのです(計ってはいません)。
質問にはきちんとした数字があればアドバイスしやすいと思います、これからは計ってみましょう。
ご回答ありがとうございます。
車庫側の階段は図面上でも2段になっていました。
なので、段数の間違いはありません。
仕上げはタイルです。
そんなに難しいことではないんですね。
>きちんとした数字があれば
すみません。30cmはあると思います。万里の長城を思い出すような……
No.3
- 回答日時:
階段はコンクリートに仕上げをタイル貼りとなっているのであれば、コンクリート下地自体の蹴上げはきっと同じ高さになっていたと思います。
そこへ仕上げをするので、1段目以降は仕上げの厚み分だけ高さが上がるので、1段目だけ蹴上げ高さが高くなってしまいます。単純に施工ミスだと思いますよ。直すとなるとタイルを剥いで下地のコンクリートをハツってから仕上げ直しとなると思います。もしくはガレージの床に1段何か積んでしまうのもありかと?ご回答ありがとうございます。
>コンクリートに仕上げをタイル貼りとなっているのであれば
そうだと思います。
>もしくはガレージの床に1段何か積んでしまうのもありかと?
階段のことだけを考えると私もそうしたいです。が、これ以上、車庫が狭くなると、私にはお手上げです。
引越して1ヶ月、すでに2回ぶつけているので。。。

No.2
- 回答日時:
20回は質問されてますよね。
推測ですが旦那様はいらっしゃらない?
業者は完全になめてかかってたのでしょうね、女性建て主の同様のご質問は少なくないです。
足がお悪いのですよね、バリアフリーを要望されていたのですよね、そこへ来て30cmの蹴上げの階段を作る、あまつさえ段高さが違う・・・天誅ものですよ。
以前消費者センターに出る旨書かれておりましたがそこまではまだされてない様ですね。
提案としましては徹底的に直すよう命じる。
鉄筋が入っているのか小規模で無筋かは分かりませんが4段にする(踏み面が小さくなり無理ですか?)、少なくとも蹴上げ高さは合わさせる。
小規模でしたら難しく無いでしょう。
やらなければいよいよ専門の方に相談された方が良いでしょう、他の山の如き問題も含め。
ついでですがカビの質問も再度されてましたね、どうやらウレタンの可能性が高いようで安堵しております。
前回稚拙な回答をするにはしましたが正直な所この納戸には無機質な物しか置けないのではと危惧しておりましたので。
ご参考まで。・・・
ご回答ありがとうございます。
>那様はいらっしゃらない?
以前、結婚したことがありますが、離婚しました。
これに懲りて、非婚で子作りをし、現在は2児の母です。
幸い定職についているので、住宅ローンも組めました^^;
>30cmの蹴上げの階段
さっき計ってみましたら、車庫床面からの高さは295mmでした。
地面の1番低い部分からの高さは350mmでした。
今日、現場監督がきたときに「図面と違うからよく見ておいて下さい。」と言っておきました。
「まだ自分でもどうして欲しいか決まっていないから、決まったらまた連絡する」と。
ちなみに寝室の床の塗装やり直しとコンセントの取替え、ホタルスイッチ付け替え(標準装備で入っていなかった部分)、などの残工事?のために、また来ることになったので、まだまだいろいろ続きそうです。
消費者生活センターには行きましたが「pideonさんの方が知識がある」と言われ、「私たちではこれ以上わからないから」と電話無料弁護士相談を勧められました。
でも、次回は来週土曜日なので、まだ先です。
しかも、子供の運動会と重なっているので電話できるか??
納戸は元々、衣類、紙類(書類、本など)、画材、季節物(扇風機、鯉幟)などを置くために作ったのですが、無機質ですよね?大丈夫ですよね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(暮らし・生活・行事) 引越しを予定しています。家族の環境変えず築浅7年。積水で、しっかりしている良いいえなんですが、母が最 7 2023/03/08 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報