重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作のキャラクター画像をサービスサイト内で使用していましたところ、何の一言もなく別のデザイナーさんが手を加え、イラストを作成していました。
キャラクターの要素もだいぶ違ってしまい、細身の4等身がぷっくりした3等身になるといった変わりようです。
著作権については明確な取り決めをしていませんが、放棄したつもりもありませんし、許可した覚えもありません。

これからそのキャラクターの著作権について主張することができるとすれば、どのような手だてがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

著作者の意図にそぐわない改変が行われないように同一性保持権を保護しているので、著作者の意思による改変については何ら関係はありません。



問題は著作権者以外が改変してしまったり無断で二次使用してしまうことです。

この回答への補足

ありがとうございます!

助かりました!この権利を主張して、なんとかイラストの削除を求めたいと思います!

補足日時:2007/10/19 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

助かりました!この権利を主張して、なんとかイラストの削除を求めたいと思います!

お礼日時:2007/10/19 22:29

自信アリと言うか自信微妙です。


>何の一言もなく別のデザイナーさんが手を加え、イラストを作成していました。<
複製権,同一性保持権,公衆送信権あたりでは。

>どのような手だてがあるのでしょうか?<
煽ったりした事はあるんですが,動いたことはいっぺんも無いです。カネが取れないからじゃないかな。無視するのみ。
投稿者が管理者で無い場合・・・某ナレッジでは管理人に言えば事実確認のアクセスも無く削除してくれるので,この手口で結構削除させました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

確かにお金の問題で動くことはなさそうです。
イラスト使用の差し止め・削除と、今後のそのwebサイトでの使用禁止を提示するつもりです。
職場が同じ人たち相手なので、法務部を通して理解してもらうことが目的です。
WEBサイトに提供したものはすべて、サイト管理権限のある者が自由にしてよいという考えはお粗末すぎます。。。

デザイナー・サイト管理者共々なので1対多数・・・
どうなるかは分かりませんが、参考事例をありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 01:38

同一性保持権の侵害に該当する可能性がありますが、元ネタがわからないほどの改変がある場合は該当しないこともあります。



第三者に判断してもらい、連絡を取ってみてはいかがですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

同一性については、自身で何度か描いているうちに少しずつ遷移していったという経緯があります。(今回の同一性が一番大きいですが)
この場合、同一性に関しては著作者・否著作者等の違いはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2007/10/19 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!