No.3ベストアンサー
- 回答日時:
秋に葉が色づく事で、カエデやニシキギ・ヌルデ・ミズキなど赤くなるものを「紅葉」、イチョウ・シラカバ・ツルウメモドキなどは「黄葉」、ブナ、サクラなどは「褐葉」と厳密には分類されます。
さて、やまと言葉では秋に葉が赤や黄色などに色づく事、またそのような葉を「もみじ」といいます。ところが、カエデの赤があまりにも印象的だったのでしょうね。単に「もみじ」といえばカエデを指すようになりました(それは春に「花」といえばサクラを指すようのと同じようなものでしょう)。
そこから「もみじ」といえばカエデの色を連想するようになり、さらには「紅葉(こうよう)」と書いて「もみじ」と読むことが一般化します。そこで「もみじ」を漢字表記で「紅葉」と書くところの誤解から、最終的に秋に葉が色づく事の表現が「紅葉(こうよう)」で広まっていき、黄葉・褐葉までも含む意味に使われるようになったのでしょう。
○紅葉…厳密には「葉が赤く色づくこと」。広義で秋に葉が色づくこと
○もみじ…厳密には「秋に葉が色づくこと」。一般的にはカエデの通称
○カエデ…イロハカエデ・イタヤカエデなどの「カエデ科の植物の総称」。通称はもみじ
No.4
- 回答日時:
日本語の色彩の表現は、科学的ではありません(文学的情緒的です、そして芸術的表現です)
ですから、使う時と所をわきまえ無ければなりません
色彩に関する、科学的なアプローチ以外では、伝統的表現法に従うことがよろしいでしょう
状況によっては、質問のようなことは いやみ 以外にはならないこともわきまえる必要があります
No.1
- 回答日時:
URL参照のこと。
厳密には赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのを「黄葉(おうよう)」、褐色に変わるのを「褐葉(かつよう)」と呼ぶが、時期が同じなためか、ともに「紅葉」として扱われる事が多い。
だそうですよ。(ウィキペディアより)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%91%89
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 黄色い葉に黒い実のついたこの植物の名前を教えて下さい 3 2023/07/10 07:53
- 生物学 樹木の名前 教えてください 2 2022/10/21 21:23
- ガーデニング・家庭菜園 紅カナメですが、7月中旬頃より上の方が黄色くなり、今は黒くなり落葉しています。 日当たりもよく、葉焼 3 2023/08/16 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/06/11 11:05
- 日本語 色名 4 2023/01/28 07:29
- 生物学 新緑が光を透過する理由 5 2022/05/01 06:28
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 北軽に行った時、里山を歩いている途中で見つけた赤い実 1 2022/11/16 06:25
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 2 2022/05/19 05:03
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/12/11 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木へんに花
-
小倉百人一首のなかで「動物を...
-
さるほどに、この中将殿は御子...
-
名古屋から100キロぐらいで。
-
井筒八つ橋店内のテーマソング
-
後鳥羽院の和歌の解釈について
-
京都おすすめ紅葉穴場スポット
-
桜と紅葉シーズンについて
-
文節と単語の分け方で(中1)
-
栗林公園
-
関東近辺のおすすめ紅葉スポッ...
-
富士山裾野の紅葉は見頃はいつ...
-
紅葉を一枚二枚と数えることは...
-
至急お願い!古文の訳が…
-
都内から日帰りで行ける紅葉ス...
-
尾瀬へ行くのにオススメの季節
-
関東周辺の秋の紅葉デートスポ...
-
京都の紅葉ってどこがいい?
-
オーストラリアでは紅葉がない?
-
愛知県西三河地区でオススメの場所
おすすめ情報