
一戸建ての賃貸住宅に12年ほど家族で住んでいる者です。
契約期間は1年で、定期借家契約ではありません。
長くなってしまいますが、何とぞお知恵をお貸しください。
大家さんは老夫婦だったのですが、おととしにだんなさんが、昨年に奥さんが相次いで亡くなってしまいました。
その、昨年の奥さんのお葬式の際、娘さんからそれとなく、「そろそろ出て行ってほしい」旨の話がありました。
はっきりとした話ではなかったため、その時はこちらもあいまいな返事をしました。
そして今年の春、契約が切れる11月末までに次を探して出て行ってほしいと言う電話がありました。
理由は、「両親の大切な土地なので、有効利用したい。」とのことでした。
はっきりと言いませんでしたが、どうやら取り壊して新しい賃貸住宅を建てるようです。
こちらとしてはもっと住みたいという思いがありましたので、「そうですか・・・できるだけ探す努力をします」
とお茶を濁しました。
ちなみに、うちのすぐ近所に大家さん夫妻が住んでいた家があります。
子供さんたちは東京に住んでいます。
それから数ヶ月に渡り、何度もいろんな住宅メーカーが何の連絡もなく測量に来て、無許可で敷地内に入ってきたりしました。
とてもびっくりし、不愉快きわまりない思いをしました。
このあたりから、こんなことが許されるのだろうかという疑問が沸いてきました。
とはいえこちらもほぼ認める返事をしてしまった手前、必死に次の行き先を探しておりました。
しかし同じ条件の家がなく、通勤は不便になり、家賃が上がることは確実のようです。
そのため、候補はあるもまだ決めかねております。
そして、期限が差し迫った今月10月のはじめに、住宅メーカーの方が来て紙を渡されました。
そこには、「前々からお伝えしていますとおり、11月末で契約が切れますが、更新は致しません。
12月2日から解体工事が始まりますので、よろしくお願いします。」と書かれていました。
確かに11月末で契約は切れるのですが、わずか2日後に解体工事だなんて、とてもショックでした。
母子家庭なので、足元を見られているようで、くやしくもあります。。。
でも、今までこちらは全く意義や反論を唱えてこなかったので、自業自得といいますか、
黙って出て行くしかないのかなあというあきらめもあります。
そこで、いくつかお教えいただきたいことがあります。
1.正式な書面でいただいていなくても、電話で立ち退き請求は成立しますでしょうか?
2.取り壊して新しい賃貸住宅を建てるというのは、正当事由にあたりますか?
3.期限まであと2ヶ月を切っているのですが、あちらから立ち退き料などについて一切話が出ていません。
こちらから切り出したほうがよいでしょうか?
4.強制的に、12月2日からの解体工事は可能ですか?
(今まで、家賃の滞納や近隣トラブルなどは全くございません)
たくさんの質問ですみませんが、すべてじゃなくても結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ak1976さんこんにちは
具体的に大家と交渉する場合は、なにを要求するかを整理して臨みましょう。
理は質問者さんにあり「退去する必要はありません」が、ある程度の譲歩も必要だと思います。
質問者さんも、何度かの立退きの話に曖昧な態度だったのは少し非があると思います。
話が出た時や業者が来た後に「出て行きたくない」等の意思表示が必要だったと思います。
質問者さんのお茶を濁したと言えども「探してみます」と言ったのを「出て行くつもりでいる」と大家は自分に都合よく解釈してますから、どんどん立替の話を進めてる訳です。
12/2から解体工事に入れないとおそらく非常に困るのだろうし、建築の契約を済ませてるでしょうから、住み続けたいと要求しても話し合いは平行線で結論はでないでしょう。
大家は法律違反の退去を要求しており、居座ることも、お金ふっかけることもできますが、質問者さんも退去はしょうがないとお考えなら、はっきりと立退き費用(無料相談等でアドバイスされた金額)を提示して、払って貰えるなら11月末までの引越しに最大の努力をしますというので臨まれては如何でしょうか?
まさに、今の状況を的確にとらえてくださってありがとうございます!
そうですよね、こちらもこんな期限ぎりぎりまで明確な意思を伝えなかったのは、いけませんでした。
大家が退去を望む以上、無理やりに居座るつもりはありませんので、
>払って貰えるなら11月末までの引越しに最大の努力をします
この方向で交渉してみます!
ただいま、No.1の方に教えていただいたサイトで相談中です。
あちらから、いっさい立ち退き料を提示してこないのは正直頭にきてしまいますけどね・・・(^^;)
あとは、納得のいく次の我が家が見つかるかどうかです。
両方の立場を考えてくださった、ベストなご回答を本当にありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
> 1.正式な書面でいただいていなくても、電話で立ち退き請求は
> 成立しますでしょうか?
電話でも成立します。
請求が成立しているということであって、立退きが成立しては
いません。
相手がお願いしたということは、その通りであるけど
まだ、質問者さんは、OKしていないので 立ち退く必要はないです。
> 2.取り壊して新しい賃貸住宅を建てるというのは、正当事由に
> あたりますか?
建物の老朽化(朽ち果てそうであるとか)、耐震性の問題がある等
で 建物の使用禁止命令を行政から受けた であれば
正当事由に該当しますが、ご質問のケースでは、ならないでしょう。
> 3.期限まであと2ヶ月を切っているのですが、あちらから立ち
> 退き料などについて一切話が出ていません。
> こちらから切り出したほうがよいでしょうか?
出来るだけそちらの希望に沿うように、物件を探しましたが
現在までの所見つかっておりません。
また、引越しする費用についても、ありませんので、
11月末までの退去は、難しい状況です。
つきましては、そちらにて 現在の物件と同等の物件を
お探しいただけないでしょうか?
また、転居に関わる諸費用などのご負担もお願いいたします。
もし、11月末までの転居がかなわなかった場合、法定更新を
考えております。
※ 住宅メーカーの方からも、今回の場合 契約の更新を拒否する
ことは、できないとお聞きしていると思います。
そのことをわかった上で、今回のような対応については
誠意がまったくないと思います。
また、今後 住宅メーカーの敷地内の立入りは一切お断り
いたします。
とでも言えばいいのでは・・・
> 4.強制的に、12月2日からの解体工事は可能ですか?
解体工事することはできるでしょうね。
立退き拒否しているところにトラックを突っ込ませるとか
それと同じ類のことですから・・・
もし行えば、犯罪ですけど・・・
ですから、回答としては、できません です。
>請求が成立しているということであって、立退きが成立してはいません。
とても重要なご意見ありがとうございます!
確かに古い家ではありますが、まだまだ朽ち果てるというには遠いので、はっきりとこちらの意思を伝えてみようと思います。
具体的な文章を書いていただいたのがすごくありがたいです。
(もちろんそのまま使うことは致しません!)
非常に参考になりました。心から感謝致します。
No.3
- 回答日時:
ハウスメーカーは、借地借家法について何も知らない借主に対してこのような方法をとることは常套手段です。
これに惑わされてはいけません。それから、あなたが借りている家に勝手に入ってくることは、不法侵入です。おそらくあなたにプレッシャーをかけてきているのでしょう。こんなことに惑わされてはいけません。無断で入ってきたら、会社名と担当者名を聞いて、出来れば写真も撮っておくといいでしょう。そして警察に通報すれば、警察からのお咎めがあると思います。
さて、ご質問の件ですが
1.立退きの請求をすることは、口頭でも書面でも自由でしょう。しかし、口頭の場合はあなたが聞いていないといえばどうしようもありませんから、普通は書面で行います。但し、請求するのも大家さんの自由、承諾するかしないかもあなたの自由です。
2.賃貸住宅の新築が正当事由と認められることはまず難しいでしょう。建物が今にも倒壊しそうで危険極まりないとか、所有者がどうしてもそこしか住む場所がないなどのよっぽどの理由が無ければ無条件の立退きはありえません。
3.不動産を今よりも有効利用したいということは、あなたが立ち退かなければかないませんから、地主の目的をかなえるためには、あなたに対してそれなりの代償を支払う必要があります。立退き料に相場はありません。あなたがただで出て行くと言えばそれもありますし、数百万円くださいと言えばそれもありです。金額の問題でなく、私はどうしてもここに住み続けたいと言えばそれもありです。
大家さんがどうしても立ち退かせたい、そしてあなたが拒否した場合は、大家さんは調停を申し立て、最終的には裁判に出るでしょう。しかし、あなたは悪いことをしているわけではありませんから、堂々とご自身の思いを主張すれば良いのです。判例によれば、このようなケースでは立退きの判決が出たとしても、大家さんがびっくりするような立退き料の支払いが立退きの条件になっているようです。
4.そんなことをしたら、解体を指示した人や、強引に解体した人たちが皆、警察のご厄介になってしまいますね。
負けずにがんばってください。
とてもご親切で具体的なご回答をいただきまして、読んでいてじんとしてしまいました。
このようなメーカーの対応は、常套手段なのですね!
完全に動揺し、惑わされてしまいました。
もっとしっかりしないといけませんね。
堂々と、こちらの意見を主張してよいというお言葉に、とても励まされました。
がんばります!本当に、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
結論から言えば、更新しませんと一方的に大家から通知することはできません。
契約は借地借家法により自動更新されます。家賃受け取り拒否なら供託です。
1 成立しますが、突っぱねることも可
2 あたりません
3 文章にて出て行く意思はない事を明確に示しましょう(内容証明が適当かと)
4 ムリです。損害賠償が発生します
手に余るようならば、まずは無料法律相談。司法書士等に依頼しましょう。弁護士は高くつきます。
家賃6ヶ月程度と敷金礼金、引越料が相場かと思われますが、すみ続けるのは自由です。
ではがんばってください。
とても心強いお言葉をいただき、安堵しました。
知識がないばかりに、弱気に出てしまったことを後悔します。
さっそく今週にでも、無料相談に行ってみることにします!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こう言う所に相談することをお勧めしますが・・・・
ご回答ありがとうございます。
このようなサイトは知りませんでした、すみません。
さっそく相談してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
借家の退室をせまられています。
-
非常識すぎる大家一家の事で悩...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
全保連は詐欺会社?
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
一人暮らしの人が逮捕されて一...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
レオパレス家賃滞納について
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
URの定期借家契約の再契約について
-
駐車場舗装費用分担について
-
賃貸契約同居人の強制退去について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
大家さんがベランダを覗き、退...
-
引っ越さないといけないのでし...
-
現在大家の隣の貸家に住んでい...
-
非常識すぎる大家一家の事で悩...
-
突然の退去を言われました・・
-
賃貸更新料は値下げ可能ですか?
-
転居を考えてます。
-
大家から退去してほしいと言わ...
-
現在居住して10年のアパート契...
-
賃貸住宅の退去時に、不当だと...
-
借家の退室をせまられています。
-
老朽化した貸家の事でお尋ねし...
-
立ち退きで困ってます。
-
競売物件の立ち退き手紙
-
いきなり家賃を2倍に!→解約通...
-
全保連は詐欺会社?
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
24時間サポートサービスがつい...
おすすめ情報