dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。
MTB(GIANT ROCK6000)のフリーが外し方がわかる方教えていただけませんか?
リアハブのグリスアップをしようを思い、メンテナンスブックを読みながら作業しました。
スプロケットと反対側のロックナットと玉押しを外し、ハブシャフト・ベアリングまで外した後、「10mmのアーレンキーでフリーを外す」との本の記述に従いアーレンキーを突っ込んだところ、どこにも引っかかりません。サイズが小さいのかと思い12mmでやってみようとしたら、今度は大きすぎて入りません。11mmのアーレンは持っていないので試していません。
専用工具が必要なのでしょうか?
詳細はわからないのですがGIANTのHPではフリーホイールのスペックには「SRAM 5.0 11-32T 8S」と記載されていました。 

A 回答 (2件)

アーレンキーはどんな物を使っていますか?


ハブの真ん中ぐらいまでアーレンキーの先っぽが届いていますか?
アーレンキーの長いところを入れてみてください。
引っかかれば、そのサイズですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10mmアーレンの長いほうを入れてます。
ハブの真ん中にも届いていますが、どこにも引っかかりませんでした。

外せないハブってこともあるんでしょうかねぇ。
楽しみながら、色々試してみます。

お礼日時:2007/10/24 23:01

インチサイズの六角レンチが必要なのかもしれません。


ハブのベアリングをグリスアップするだけなら、フリーまでは外さなくても良いと思うのですが、そのハブはフリーを外さないとベアリングが出てこないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インチサイズは私も疑いました。
ただ、ホームセンターや、主だった自転車ショップ(もちろん町の自転車屋さんではなく、それなりのショップです)にはインチサイズって扱ってないんですよね。がんばって探してみます。
フリーを外さずにとりあえずハブのグリスアップをしたんですが、1日乗ったあとにばらしてみたら、グリスが結構汚れてまして、やはりフリーの汚れが回ってくるんだなぁと思いました。

お礼日時:2007/10/23 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!