dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターで26インチの
軽快車(変速機はついてません)に乗っています。
最近、後輪のタイヤが回ると異音が鳴るようになりました
不思議ですが雨の日は音が鳴りません
タイヤがひとまわりするとガリガリ音が鳴り
チェーンに油をさしたり、後輪ブレーキワイヤーを調節してみたり
しましたが車輪が回るとチェーン付近から
音が鳴ることがわかりましたが
どうすればなおりますか?
できれば自分で直したいと考えてますので
参考になるサイトやアドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

おそらく、リアハブ(リアホイールの車軸付近)からの異音かと思いますが、軽快車やママチャリのハブ部分って、けっこう面倒くさいですよ。

ハブ部分の部品のメーカーや型番は色々あると思いますが、概ね下記のような構造になっています。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHS0 …

分解するにはハブレンチや軽快車のハブ特有のカニ目レンチや下記のような専用工具が必要だし、玉当たりを調整しながら微妙に締込むテクなどが必要です。もしシマノ製ではなく、チャイナ製のノーブランドハブだったりすると、どんな工具が必要かさえも現物を見ないと分かりません。
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gp-smnre-too …

向学のためにトライしてみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアハブのメーカーはわかりません
ハブの中ってこんなに部品が使われてるんですね
参考になるアドレスまで教えていただき
大変ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 11:28

PussinBootsさんの内容の通りですが


ホームセンター等の安物中国製の自転車で雨が当たる所に保管すると2~3年で良く発生する症状です。
中国製のハブは精度や硬度が不足で磨耗したり、隙間が大きかったりして水が入って内部がサビてガリガリ音が出ますが、雨の日は水がオイル代わりとなって音が出ないことがあります。
最近音が出るようになったのであればハブを完全分解してグリスアップとボールを新品に交換すれば音は出なくなります。
機械関係の修理経験があれば1/4インチボールを自転車店で分けてもらって可能ですが、素人では調整も難しく困難です。

ハブ部分を新品交換してホイールを組み直せば修理できますが、多くの自転車店やホームセンターではホイール組みの技術も無く、手間を省き多く儲けるために後輪ホイールそっくり交換して高額修理代を頂くための良いカモとなる客です。
古くから営業している自転車店で頼むならボールだけ割安で交換修理してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後輪ホイールそっくり交換したほうがらくそうですが
新しく買いなおした方が安くつくかもしれないので
一度、自転車屋さんに相談してみたいと思います。
詳しく音の出る理由を教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2012/06/07 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!