dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在33歳、妊娠を希望して5ヶ月になります。
検査の結果排卵がうまくいかないことがわかり、
3周期クロミッド1錠で排卵させていますが、妊娠にはまだいたりません。

かかりつけの病院ではホルモン検査には異常がないのことでしたが、
卵胞チェックで、他の病院に行き、検査値を見せたところ、

LH        2.6

FSH 9.4

プロラクチン   17.9
プロゲステロン  16.8
エストラジオール 316  

だったのですが、
プロラクチン値が高め、FSHも高め、といわれてしまいました。

帰宅してネットなどで調べると、やはり、妊娠に厳しい数値なのかなと不安になってしまいました。

かかりつけ医にはあせらないでねといわれていますが
子宮筋腫も持っているので、できるだけ早く妊娠したいのです。
特に、FSHの値が、基準値内ではありますが、卵巣の機能としては、
低下気味なのかなと、落ち込んでいます。

ステップアップや投薬も早めに視野に入れたほうがよいのか悩んでしまいました。

似たような体験をお持ちの方や、ホルモンにお詳しい人がもしいらっしゃれば、ホルモンの値の見方、アドバイスいただけたらうれしいです。

A 回答 (2件)

補足ありがとうございました。

お返事遅くなって申しわけありません。

FSH、10以下ですので問題ないと思いますよ。LHが低いですからね。周期差もありますし、数値的に低くてもイマイチ反応性のよくない人もいます。
私は34歳で不妊治療を始めた当初のFSHが9.0でした。で、39歳で双子を授かった体外受精の際に事前に調べた値が9.2。その一年前のが9.8。
あんまり変わってない中で周期の差があるくらいでしたね。クロミッド1錠で成熟卵が排卵されているのであれば(高温期半ばの値とのことですがE2=316は良い卵だっただろうと思いますよ)、何も問題ないと思います。
プロラクチンは、まぁ高めですね。普段、排卵が上手く行っていないとすればおそらくこの問題でしょうね。高プロの治療が必要かと思います。
不妊原因が「排卵がうまくいかないこと」以外にはないのであれば、まずはプロラクチンの数値を下げる治療+クロミッドでタイミングを数周期でしょうね。年齢的にはそれほど切羽詰まった状況ではないと思いますが、排卵していてタイミングも合っているのに結果が出ない状況は長く続ける意味ないと思いますね。
頑張ってください。

この回答への補足

回答いただき、ありがとうございました。

なかなか妊娠できないことにあせっていて、いろいろネットを徘徊していると、どんどん不安がつのってきていたところでした。
FSHの値は、そんなに劇的に悪化するというものではないのですね。
少し安心しました。E2は、卵の質を示すのですか?
よくわかっていませんでした。

次回、プロラクチンについて先生に相談してみようと思います。
また、お世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2007/10/25 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はご丁寧で安心させてくださる回答をありがとうございました。

プロラクチンについて、お医者に相談したご報告ですが
投薬については25以上としているとのことでした。

それよりも、5周期目の誘発でFSHが19.2まで上昇し、
今周期はおやすみになってしまいました。

お医者からは
あなたの場合は、クロミッドで排卵できているが
卵管の検査などから、筋腫による着床のしづらさが原因になっていることが一番大きいと考えられる
筋腫を持ちながらの妊娠が不可能な状態ではないが
ステップアップには通常の倍くらいの周期はみてもいいかもしれないとのことでした

お休み周期になってしまったことと、以前から予約していた筋腫についての大きい病院での検査が重なったので
一度妊娠にむけての治療はお休みして
筋腫のほうを先に片付けることになりそうです。

今回は希望のもてる回答をありがとうございました。
いきなりFSH値が上昇したので、また不安になってしまいましたが
頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/12/10 10:57

こんにちは。



それぞれのホルモン値を検査した時期を教えてください。
・生理開始から2-3日目
・排卵期
・高温期半ば

この回答への補足

LH      
FSH
プロラクチン     が生理開始後2~3日後 

プロゲステロン
エストラジオール   が、高温期半ば
の検査でした。

よろしくお願いします。

補足日時:2007/10/23 16:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!