
現在短大(高専)卒入社5年目の25歳の女性です。入社当時の初任給は159,000円でした。そして現在の給料は基本給で173,000円です。
それに対し、大卒新入社員の女性で同じ仕事内容(実際は自分より劣る。)をしている方の初任給は基本給で180,000円です。
このように短大卒5年目の給料と比べても大卒新入社員の給料のほうが高いことは一般的に普通なのでしょうか。
なお、仕事内容的には私は短卒といえど技術系なので事務の女の子よりは業務内容が多く難易度も明らかに高いです。そして、私は短卒の中でも認められて他の短卒に比べると多少は昇給が高いと言われておりましたので業務に関しては問題なく進めてこれたものと自負しております。
今までいつか上がるだろうと信じてコツコツとやってきましたが、最近5年目で新入社員研修を担当しているということもあり、どうもこの状況が腑に落ちません。
これが一般的に普通であれば大学へ編入しなかった自分に後悔するだけなのですが、もし普通でなければ一つの理由としてまだ若いうちに転職しても良いのではないかとを考えています。残業代もつかず、給料も安いという我慢をしてまで今の会社のために仕事を続ける理由もないですし・・。(もちろん給料面以外でも転職したい理由はありますので。)
一般的にはどうなのでしょうか?
皆さんのご経験・ご意見をお聞かせいただければと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
短大卒ではなくて,高専卒なんですよね?
他の方が言われているように,いくら実力があっても学歴の壁が存在しているのは事実ですよね。悲しいことですけれど。
多くの企業では「高専卒=結構使えて給料安くて済む便利な人材」という認識なのでしょう。
私も高専出身ですのでこの手の話はよく耳にします。
ところでお節介かもしれませんが,こんなところで質問していても現状は変わらないのでは?
一般的にどうだろうが,あなたの会社での今の状況が変わるわけではないですよね。
高専卒で直接大学院に行けるようになったのでご検討されてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
企業によりだと思いますが。
。私が正社員でいたところも(まあ時代も違いますが)
なんと大卒初任給においついたのが
入社10年目・
そのとき自分は自分のグループで
大卒3人を指導する立場にありましたが
一番給与は低かったです
大手のほうがそういう傾向は強いかなと思いますけどね。

No.5
- 回答日時:
ご不満もっともだと思います。
一般的か、そうではないか?この答えは他社を知らないので何とも言い難いところですが・・・。
でも一般的とは思えません。
短大卒3年目と四年制大卒が同じになるのが一般的かと思います。
これでも納得できないかもしれませんね。
何故、昨日今日入ったばかりの仕事ができない連中と、2年以上苦労して仕事をしてきた人が同じなのか・・・と。
お気持ちはわかりますが、3年目であれば大卒と同年齢ですね。
能力主義の場合、基本給は「年齢給」+「職能給」で構成されています。「年齢給」はまさに年功序列に基づくものです。
年齢によって将来の生活設計モデルを描き、生活するための最低限の費用を賄う目的のものです。
「能力給」は仕事をする能力です。この人だったら、これだけのことができるという見込みで支給するものです。
短大卒3年目で過去に2年仕事をしてきた人と大学で勉強してきた人では本当の能力は違うのかもしれませんが、根本的な潜在能力は同じとしてみるのです。
ということで、とりとめもなくなりましたが、短大卒5年目が大卒新入社員の給料に負けていて、しかも研修担当までさせられるとは・・・。
ちゃんと考えてくれていないという気がしてなりません。
No.4
- 回答日時:
短大と言うとご自分で就職活動をされたのでしょうから、最初からその点を確認されるべきでしたね。
あなたの会社の給与体系についてはどの会社でも同じとはいえませんが、ごくごく一般的に見受けられるものではあります。
あなたの場合、ご自分の能力に関して自負があるようですから、恐らく年齢給でも納得できないでしょう。
完全な成果主義もしくは年俸制の会社にいかれてはいかがですか?

No.2
- 回答日時:
>短大卒5年目の給料より大卒新入社員の給料が高いのは普通?
↑
質問者様の昇給を計算すると3500円/年みたいですが、そもそも昇給額が低いため
そのような事態が起きていると思います。
また初任給は同業他社などの動向や景気を見て設定するため、
もしかしたら以前よりも(大卒、短大卒のいずれも)初任給がアップしている可能性もあります。
一般的に見て、その会社の「初任給」「昇給額」のいずれも低めで、
あまり社員思いの会社ではないことは想像に難くないです。
No.1
- 回答日時:
人事担当です
>短大卒5年目の給料と比べても大卒新入社員の給料のほうが高いことは一般的に普通なのでしょうか。
一般的でしょう
高卒5年目の給与より短大卒の給与が高いのも一般的
能力・仕事内容と比例しないのも一般的です
能力の無い男性の給与が高いのも一般的
世の中、不公平や矛盾だらけで成り立っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 夜勤のない部署に異動 4 2022/07/13 11:35
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 退職・失業・リストラ 夜勤アリの部署から常日勤に異動 2 2022/07/08 22:30
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 就職 就活 みんなの意見聞きたい 4 2022/06/26 03:00
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
同じ会社でも職種によって給料...
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
JR東日本高卒運転士給料
-
芸能マネージャーの職種
-
公務員の中途採用
-
公務員の人事に関わった経験の...
-
昇給率について
-
入社式の際に行う、3分間の自己...
-
通勤時間が1時間半は長いでしょ...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
至急お願いします!!入社式で...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
新入社員研修にバックパックで...
-
入社後のテストについて
-
「解く」と「免ず」の違い
-
電話で到着連絡をする際の正し...
-
社章をなくしました
-
彼と同棲するために引っ越して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
同じ会社でも職種によって給料...
-
23歳、一般事務、私のお給料...
-
技能職 生産基幹職 は、技術職...
-
公務員の人事に関わった経験の...
-
給料が高いところに就くには、...
-
私の親友が地方公務員中途採用...
-
入社前オリエンテーションの持...
-
MARCHから東証プライム上場企業...
-
新卒の大手小売業って辛すぎま...
-
JR東海を目指す高3です!!
-
これってパワハラ?
-
公務員の中途採用
-
就活で二択で迷っています(給料...
-
将来の職業について。 男性です...
-
自動車業界への就職は辞めた方...
-
短大卒5年目の給料より大卒新...
-
JR西日本 総合職の年収と福利厚生
-
パナソニックの子会社の待遇
おすすめ情報