
すみません、今のこの請求書の金額って高いのですか?どなたか教えてください(>_<)
[NTT西日本ご利用分]
回線使用料<基本料>(住宅用) 1600円
ナンバー・ディスプレイ使用料 400円
フレッツ・A24M1利用料 2950円
フレッツ・ずっと割引 -295円
ダイヤル通信料 501円
(内訳)イチリッツ1適用分 (467)
(内訳)イチリッツ1適用通信料 <467>
(内訳)通常通話料適用分 (34)
番号案内料 60円
(内訳)昼間・夜間ご利用分 (60)
マイラインプラスセット割引 -266円
ユニバーサルサービス料 7円
消費税相当額 247円
(内訳)消費税相当額(合算分)(247)
(小計) 5204円
[NTTコミュニケーションズご利用分]
ダイヤル通信料 3130円
割引サービス割引額 -235円
携帯から0880等への着信通話料等 98円
消費税相当額 149円
(内訳)消費税相当額(合算分) (149)
(小計) 3142円
[携帯電話会社ご利用分]
ダイヤル通信料 10円
(小計) 10円
(合計) 8356円
結果・・・NTT西日本ご利用分 5204円
NTTコミュニケーションズご利用分 3142円
携帯電話が医者ご利用分 10円
合計 8356円
この合計の金額はやはり高いのでしょうか?1万円弱かかっています。みなさんは月どのくらいですか?教えてください。お願いします(--
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、ちょっと高いかも。
私の家では固定電話の通話・通信(ADSL・50M)をあわせて5~6000円程度です。
で、ほかの方も指摘している通り、フレッツをご利用なので、西日本に対する支払額はまあ妥当だと思われます。
気になるのが、コミュニケーションズへの「ダイヤル通信料 3130円」です。「ダイヤル通話料」ではないので、県外電話が原因でもなさそうです。
もしかしてナビダイヤル(0570から始まる番号)や、テレドーム・テレゴング(0180から始まる番号)を頻繁に利用していないでしょうか?
チケット販売や競馬の情報提供などでよく使われる番号です。
これらはコミュニケーションズ独自の料金体系なので、だらだらと長時間利用すると高額になってしまいます。
No.3
- 回答日時:
私はあまり電話を使わないので、全く参考にならないと思いますが、
NTT西日本ご利用分
回線使用料(住宅用) 1550円
ダイヤル通話料 67円
ユニバーサル・・料 7円
消費税 81円
(小計) 1705円
NTTコミュニケーションズ
ダイヤル通話料 25円
消費税 1円
(小計) 26円
合計 1731円
以上が今月請求分です。
No.2
- 回答日時:
削減方法
1、インターネットのフレッツ24を他のプロバイダーに変える
比較表http://www.wakasaji.net/broadband.html#adsl1
2、マイラインを全てNTTコミュニケーションズのプラチナラインにする
マイライン比較表http://www.wakasaji.net/nttcom/
もしくは 電話回線自体をKDDIのメタルプラスADSLoneに変更する
http://www.wakasaji.net/kddi/
等の方法有ります
No.1
- 回答日時:
フレッツでネット利用なさっているので、それも含めると、さほど高いとはいえないのではないでしょうか。
NTTコミュニケーションズへのダイヤル通話料(市外通話)が多いので、これをIP電話にするか、skypeを使うなどすると、減額可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
固定電話を解約すると 不便で...
-
5
インターネットするのに固定電...
-
6
父がヤフーADSLから光へ切り替...
-
7
一戸建てのインターネット接続は?
-
8
★☆★『J-COM』から『eo光』へ★☆★
-
9
現在、自宅のネット回線はヤフ...
-
10
ダイヤルQ2って何ですか?
-
11
CATVと光、どちらがいいでしょう。
-
12
プロバイダーの戸建、マンショ...
-
13
利用料の内訳の詳細について
-
14
光とADSLの価格差について...
-
15
神奈川県内の固定電話について☆
-
16
CATVについてADSL、光回線との...
-
17
いい光コラボってありますか?
-
18
CATVとeo光のメリット、デメリット
-
19
コミュファ光からNURO光への変...
-
20
光回線とADSLのメリット
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter