
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消費期限は、3年以上保存可能なものなら、表示しなくてよいはず。
賞味期限も同様?味の保障期間なので、なんともいえませんが。
でも、焼酎やリキュール類には、消費・賞味期限の表示されていないものもあります。
開封後であれば、におい・なめてみて刺激がないのであれればいけますよ。
梅酒は、時間がたてばたつほど、美味しいですから。
リキュールも残っているものがあったので見てみたんですが、回答者様のおっしゃるとおり賞味期限は書かれていませんでした。梅酒・リキュールともに変なにおいもなかったので、飲んでみようと思います♪
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ビールや酎ハイ以外のアルコールには賞味期限の記載がありません。
アルコール度数が高いので、きちんと保存されていれば、悪くなることがないからです。
梅酒は、糖度もアルコール度数も高いので、直射日光のあたらないところであれば、かなり長いこと保管してあっても美味しく飲めると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
賞味期限を書いてあったとしても無視できると思います、我が家では自家製の梅酒は開封してからも3年以上もちびりちびりと飲み続けています、中の梅は年毎に肥えてきて軟らかくなって、軟いのが好きな人にとっては美味しくなっているといえます、消毒にも使えるアルコールの事ですので腐ったりはしません、安心してのんでいただいて結構かと思います。
No.2
- 回答日時:
酒類には賞味期限は義務化されていません。
食品ではないし、腐るわけでもないし。
梅酒は3年以上寝かせたほうがおいしいといわれています。
ウイスキーやワインは言うまでもないのですが・・。
メーカー出荷時の処理方法もあり、寝かせると保存ではまったく別のことになりますが、日本酒では製造日から1年以内が基準です。
梅酒の場合、異臭とかなければ問題ないと思います。表面に多少カビとかがあればスプーンでとれば大丈夫です。自家製であればカビくらいは当たり前のようなものですから。
賞味期限は義務化されていないのですねぇ。確かにアルコールですから、腐るというのもおかしいですよね。カビてるとちょっと不安ですが、においは大丈夫なので飲んでみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ビアジャーナリストに聞いた!おうち時間に楽しめるクラフトビールの世界
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」は、ビール好きの人にとって待ち遠しい秋のイベントのひとつだろう。しかし最近は、コロナ禍により外出しづらい状況が続いている。「おいしいビールを家で楽しみたい」と...
-
お酒を飲んで体調不良?アルコールアレルギーについて医師に聞いてみた。
暖かい日も増え、そろそろ冬の終わりを感じるようになってきた。春になれば、歓迎会やお花見など、呑みの機会がぐっと増えるという人もいるだろう。普段よりお酒を摂取する機会にこそ気をつけておきたいのが「アルコ...
-
ダンディな大人のオトコ向け!?の黒いカキ氷
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京都港区)のレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」で、2018年7月1日~8月31日の期間限定にて、大人のカキ氷「ゴス・カキ氷」が発売となる。 「ゴス・カキ氷...
-
名古屋限定!レモンの個性的な香りが際立つ「香り広がるクラフトリモーネ」
名古屋市内のサッポロライオンチェーン5店舗で限定販売されている「香り広がるクラフトリモーネ」を皆さんはご存知だろうか? 「名古屋ビール園 浩養園」に併設するブルワリー、長年培ったサッポロビールの醸造技...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年ホワイトリカー開封し、残...
-
梅酒のアルコールって飛ばせる?
-
作った桃酒の味がおかしい
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
梅酒のにごり
-
開封済みのホワイトリカーって...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
梅酒が腐ってるのでしょうか?
-
みりんで梅酒を漬けたのですが...
-
古い梅酒は飲めるのか
-
この梅酒...飲めるでしょうか?
-
酒に浸かっていない梅酒の梅
-
20歳男です。梅酒って酔いませ...
-
梅酒の瓶がとれてしまうことは...
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
青梅の絞り汁で梅酒を作るのは...
-
楽しみにしていた梅酒作りに挑...
-
梅酒など作る時の大きな瓶の消...
-
アルコールの抜き方
おすすめ情報