dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性です。
結婚したい彼(28歳)がいます。
今まで付き合ってきたどの人より、性格・価値観が大変合います。

でも、迷っています。結婚すべきではないかと・・・。
それは、経済的な面での問題です。

彼の手取りは20万弱。私は16万です。
子供ができるまでは、この額でも大丈夫ですが、出産前後は私は働けず、経済的に苦しくなると思います。
また、教育費を考えると彼の給料額では将来が心配です。
(毎年数千円程度の昇給だと・・・・・)
私も働いて家計を助けたいのですが、子供が小さいうち(小学生まで)は育児に追われ、働きに出ても、ストレスでイライラしてしまいそです。
なるべく子供との時間を多くしたいので、短時間のパートにしたいです。

この給料で将来無事にやっていけるでしょうか?

私の母親は、私が学生の頃、経済的にきつきつで、父と喧嘩が多かったです・・・(大恋愛の末結婚しましたが・・・でも、一生懸命子育てしてくれ大感謝しています)今は経済的にかなり余裕があるので夫婦仲は大変良いです。
結婚生活は経済的な面が幸せを左右するものだと思っています。
(優雅ではなく、節約しつつ海外旅行もたまに行ける程度の生活レベル・・)

現実を教えてください!
相性だけでも実のところうまくいくのか、否か。。。。

A 回答 (35件中11~20件)

彼のことは今まで付き合ってきたどの人より、性格・価値観が大変合う・・。


それって、好きー!愛してるー!っていうことではないような・・。

経済的な問題で結婚を迷っているなら、やめたほうがいいかも。
あなたにしてみても、「2人で一緒にいられるだけで幸せ~♪」っていう気持ちになれる人が現れたほうがいいと思うし、彼にしてみても「安月給でもあなたが好きだから結婚したい!」っていう人と結婚したほうが幸せでしょう。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

もちろん彼が大好きです!
私自身そんな恋愛体質ではない方です。
彼がいないと死んじゃう~~みたいなラブラブな女の子とは
違う体質です・・・・。
でも、いくつかの恋愛の中で、今の彼は初めて、恋愛の楽しさを知った人です。
今までは、条件ばかりが先行して(みっともないことですが・・・)
相手のことを本当に愛せていなかったように思います。

なので、今の彼との付き合いを、学生時代の友達は「信じられない」といいます。(学生時代は、高学歴や、高収入の人しか付き合いを考えられない未熟者だったので・・・・)

補足日時:2007/10/27 01:38
    • good
    • 0

4歳と3歳の娘がいる既婚者(女)です。


全ての回答は読んでいませんが、中には厳しい意見もありますね。
でも、個人的には現実をしっかりと考えてらっしゃると思います。
私は「結婚」を考えたときに(でき婚なので結婚について考えることなく結婚しましたが)経済面はみなかったかもしれません。やっぱり相手のことが好きとか一緒にいたいとか、そういう目先のことだけで判断していたと思います。でも、やっぱり生活していくには(子育ても含めて)お金って必要ですもんね。それが現実です。
先日全国の学力テストの結果が出ましたよね。そのニュースの中で、学力の差は親の経済力の差というような話が出ていました。確か新聞にもそのようなことが書いてありました。もともと私も経済的なことにすごく不安を感じてしまう人間なので、ちょっと恐くなりました(汗)
夫婦仲がイコール経済面の充実ではないとは思いますが、子供のことを考えるとやはり充実していたいなとは思いますね。現実はかなり厳しいですが。
経済面での不安だけで結婚をやめてしまうのもいかがかと思いますが、結婚後経済的にキツキツになってお互いに我慢が増えたときに、例えば質問者さまが彼のことを責めてしまうようであれば、結婚は考えた方がいいと思います。それは未来のことなんで、なんとも言えないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

学力調査の結果の件は私も存じております。
(教育に携わる仕事なので)
多くの方々のご意見を読み、
夫婦の協力が一番大切。と思いました。
それに加えて、経済力があるならなお良いと、私なりに勝手に
解釈してしまいました。

お礼日時:2007/10/27 20:54

そりゃお金はあるに越したことないと思いますけどあなたは彼じゃなくて彼のお金と結婚するんですか? 彼の給料がネックなら結婚されないほうがいいんじゃないですか? 彼がどれだけの手取りがあればあなたは納得されるのでしょうか? お金で幸せが左右されるとおっしゃるなら別の方をさがされたらどうでしょうか?   あなたは彼に「給料少ないわね」とかいうんですか?うちは旦那の稼ぎもそんなによくはありませんが、一度も言ったことはないし金銭面で喧嘩もありません。

海外旅行もたまに行けるレベルなんてそれだったらそれであなたと彼で節約してお金を貯められればいいことだと思いますよ?   独身の時のように好きなものを食べて買って遊んでって結婚したらなかなか全部はこなせれませんよ。我慢も必要になってきます。  そんな我慢も一切しずに給料にケチだけつけるなんてあなたはできますか?  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
もちろん、彼に給料安いなどとは、言ってません。
逆に、仕事をとても楽しく(まるで趣味のように)している彼に対して、失礼だと反省しております。
しっかりされたkunitoraさんのご意見が有難いです。

将来子育てでどのくらい生活費用が必要なのかが、はっきりし、
それを賄う経済力が確定していないと不安でしかたないのです。。。
贅沢は望みません。外食しなくても、彼と家でそうめんをすすっているだけで楽しいので!

お礼日時:2007/10/27 20:50

年齢は違いますが、うちが共働きしていた時と給料が全くといっていいほど一緒です。

ちなみにボーナスは旦那が手取りで年間14万程度、私にいたってはナシです。
それでも共働きの間に貯金をし、出産前後の間の赤字分と子供用にと貯金をしてから妊娠しました。
お住まいの地域がどちらかによると思いますが、今すぐに子供希望というのでなければその間やっていけるだけ貯金をすればいいし、共働きの時から節約をしていればいいと思います。
私も質問者様の書き方からは前向きさが全然感じられませんでした。
一緒に苦労できない人とは結婚するべきではないと思います。
もし今の彼が経済的に安定していたとしても将来どうなるかなんてわかりません。お金に余裕がなければ喧嘩が多いのも自然な事だと思いますが、それでもやっていけると思う相手と結婚するべきじゃないかと。
よく貯金ができるのは子供が小学校にあがるまでだと言います。
大変だとは思いますが、経済的にきついなら子供が小さいうちに働いた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
実際の生活談は本当に参考になります。
彼も節約が大好き人間なので・・・やっていけそうな気がします。。。

境遇が似ている、bisgirlさんの家計を差し支えなければ、
教えていただきたいです。今後の目標にもなり、有難いです。

お礼日時:2007/10/27 20:45

私は、



「努力できるのも相性のうち」

だと思っているので、質問者さんと彼氏が相性がいいとは思えません。

・出産前後は私が働けなくなるから、今貯金しておこう
・小さな子供がいて働くのは大変かもしれないけど、何とかがんばりたい
・お金がなくても何とか子供は大学までいかせてあげたいから、別に家は賃貸でもいいや

と、いった前向きさが全然感じられないんですよね。
彼氏が親の借金を抱えてるとかだとまた話は別ですが。

よーく考えて、「やっぱり経済的な面が一番大事」と思うのであれば(別にそれが間違いだとは思いません、人それぞれですし)、別れた方がいいと思います。

ただ判っているとは思いますが、どんな人でもリストラや会社買収等で失職する可能性は充分あります。公務員ですらリストラされる時代ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

私の言葉足らずの質問で申し訳ありません。
今から将来を考えて貯金はしております。
社会人4年間で、400万以上は貯めております。(少ないですが)

一生懸命働いている彼に対して、安い給料と言っている自分が恥ずかしくなりました。
suzume00さんの現実を見据えたお言葉が有難いです。

お礼日時:2007/10/27 20:42

20代半ばで結婚した当初は、手取り20万を切っていました。


このお給料で生活できるレベルを考えましたよ。
築30年2Kのぼろの社宅です。でも、周りが良い人たちばかりで楽しかったです。
子供もここで一人生まれました。(が、狭さの面でここで二人目は考えられませんでした…)
公園へ行っても、みんながコンビにでお弁当を買う中、なるべくお弁当、水筒を持参しました。
ボーナスを当てにした生活もしませんでした。
保険関係、車の税金、冠婚葬祭費などすべて毎月の中から積み立て、新しい家電なども毎月数千円ずつ貯めて、溜まってから買うようにしたり、
やむを得ず貯金から買っても、毎月通帳に戻す努力をしました。
毎月わずかながら貯金もしましたし、ボーナスには出来るだけ手をつけないようにして、8年で700万ぐらい貯めて頭金にし、4LDKの新築マンションも購入できました。
その間、乗っていた車を下取りに出しましたがキャッシュで2度新車を購入しました。
新婚旅行以外の海外旅行は、主人とはアメリカへ1度。私単独でアメリカと韓国へ一度。
子供が生まれてからは、ハワイとオーストラリアに行きました。
どれも、格安でホテルなどはスタンダードですけど。
(海外旅行は、旅行積み立てと、ボーナスの一部や、のちに私がパートに出て、家族が楽しめることに使いたかったので
、オーストラリアは私のパート代の数か月分を当てました。 切り詰めた生活ばかりではつまらないので)
子供が幼稚園に入る時には、前の年から出費を予測し7割ぐらいの金額を幼稚園の為に積み立て、残りで生活するよう努めました。
また、毎年数千円しか昇給しませんでしたが、前の年それせたなら、それがなくても暮らせるはずですから、昇給分は貯金にまわしたりしました。
その後(マンション購入後に運良く…)、主人の仕事が認められ昇給し、一気に7万ぐらい増え、私もパートで働くようになりましたが(基本的には主人の給料だけで生活しています)、
案外、今のほうが貯まらないのですよ…
子供のお稽古事や、ローンを差し引いても、以前のつつましい暮らしをしていれば絶対残るはずですが、
気持ちにゆとり(=甘え?)が出てきてしまって、外食の回数も増えたし、
買いたいものも少し我慢が足りなくなってしまったような…
我が家もやっと、来年には子供が二人生まれる予定なので、私が仕事も出来なくなるし、
一人っ子が思いのほか3人兄弟になるので、昔に戻って気持ちも新たに、
節約しなきゃ~と思っているところです。

ちなみに、喧嘩もたまにはしますが、貧乏な時代から、お金の事で喧嘩した事はありませんよ^^)
裕福なご家庭をうらやましく思う気持ちはありましたが、ちゃんと生活していけるだけのお金を稼いできてくれる事に感謝していましたし、主人も余裕があるとはいえない金額だけど、何とか切り盛りしている私を信用して任せてくれていたし、そういう気持ちがあれば何とでもなるお給料だとおもいますよ!

精神論を言うつもりはありませんが、気持ち一つだと思います。
お互いがそういう気持ちに慣れるのなら大丈夫だと思うし、
一方でも、辛く我慢できないと感じるなら、上手くいかない場合もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にあらいがとうございます。

大変参考になるアドバイスに感激しております。
具体的なことまで、本当に参考になります。ありがとうございます。
celery29さんの、堅実な生活を是非参考にさせていただきます。
まだまだ未熟なので、同じような質問をするかもしれません。
その際は、是非celery29さんのアドバイスを頂きたいです。

お礼日時:2007/10/27 20:38

<・・・・・


でも、迷っています。結婚すべきではないかと・・・。
それは、経済的な面での問題です。<

だったら結婚しなければ良いのではないでしょうか?
私は既婚男性です

貴方はこれからの自分の人生はすべてお金で決まると考えている
ようですね

28歳の彼の手取り20万位のサラリーマンはざらにいます

大事な事は、貴方にとって自分の人生で一番大切な事は何かという
事なのではないのでしょうか
○リッチな生活を送る事が重要ですか?
○世間体のために結婚をする事ですか?
○子供のお母さんになる事が夢ですか?
○大好きな彼と一緒にいられる事が幸せだと思いますか?

貧乏ママになるのがいやなら今の彼と別れて一生独身で通すか、
お金持ちの彼を見つけるか?

結婚はゴールではありません、苦しい人生のスタートです
夫婦が一緒になって助け合い、支えあう事で互いの信頼が生まれ
お金では買えない大切なものを享受できるのです
また自分の子供が、親の一生懸命頑張っている背中を見ながらいろんな
事を学び、逆に子供の成長を夫婦が生きがいとし贅沢が出来なくても
家族が毎日笑顔で生活を送れることが一番の幸せだとは思いませんか?

教育費も国の学資ローンを借りている学生は、一生懸命勉学に励むようです
大事な事はすべて貴方の 心 が決める問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

一生懸命に働いているのに、給料が安いと言った自分が恥ずかしくなりました。。。。

>自分の子供が、親の一生懸命頑張っている背中を見ながらいろんな
事を学び、逆に子供の成長を夫婦が生きがいとし贅沢が出来なくても
家族が毎日笑顔で生活を送れることが一番の幸せだとは思いませんか?
はい。そう思います。有難いお言葉、肝に銘じておきます。
そうですよね。お金だけではないですよね。親の人格ですよね。
当たり前の大切なことを、痛感いたしました。

お礼日時:2007/10/27 20:33

うちの支出だと、20万あれば生活できそうです。

貯金額は減りますが…。

色々心配されているようですが、ご主人の会社の福利厚生がよければ、扶養手当(専業主婦ならあなたと、それから子供の分)が付きますよね^^
また、市によって金額は違いますが、児童手当(わたしの地域では5,000円)もあります。
その分でお子さんのミルク代などはまかなえるのではないでしょうか?

わたしも子供ができたら…で悩んでいますが、最悪、今の会社(正社員)を辞めたらパートしかないと思っているので、そのつもり(収入が少なくなるつもり)で、今頑張って貯金中です。

彼と結婚したい、でも収入が不安というのであれば、結婚を先にするか(その間貯金)、結婚しても子供を先延ばしにするか(その間に貯金!)でたくさんお金を貯めましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

大変前向きなアドバイスが有難い限りです。
希望が沸いてきました!
hinagiku2さんはまだ、お子さんがいらっしゃらないのですね。
でもきっと、しっかりした、お母さんになられるはずです。
こんなに、しっかりしたアドバイスをしていただける方なので。

お礼日時:2007/10/27 20:30

最終的にはお金に対する価値観だと思います。


ご主人が20万弱の収入で子供がおり専業主婦だとしても、外食などを控え、安上がりなレジャーで済ませ、各自の小遣いをセーブできれば問題ありません。公営住宅などに入居できれば住宅費も抑えられます。

しかし、月収50万でも好き勝手に外食し、洋服買い放題という家庭ではいつまでたっても貯金など出来ないし、そんな余裕がないと感じられるでしょう。

また収入に関して、定期昇給だけをアテにするのか、昇格を目指しその他手当ての部分で給料を増やそうと考えるのかというところでも違います。
主人の会社でも、定期昇給があるのは40歳までで、その後は役職に付かないと給料は増えないそうです。役職などは自動的に割り振られるものではないので(今はどこもそうだと思いますが)、向上心を持って仕事に望んで、社内試験にパスしないといけません。その努力が出来る人かどうかと言うところが大事だと思っています。

ただこういうことは考え方の一部ですので、そこも含めて価値観が合ってるのであればいいと思います。

出産にかかる費用なども共働きのうちに出来るだけためておくのもいいでしょう。また、実際専業主婦になったほうがイライラして、リフレッシュもかねて働きに出る人も少なくないようですよ。(それこそ働きに出てもパートでもいいと思います)

ただ今が正社員で、いずれ復帰する予定があるなら、出来れば産休などを取ったほうが先が安心かもしれません。働き始める頃は30代半ば以降になるでしょうが、年齢だけでも厳しいのに子供がいるとなると結構仕事が限られてしまいますので。

ただ、ずっと専業主婦がいいとか、年に1回は海外旅行とか、持ち家、お受験・・・となるとちょっと厳しい条件になると思います。最低限の結婚生活を送るには問題ないのでは?

ちなみにうちは20万強ですが、主人はお酒もタバコもギャンブルもしないので、そんなにきついとは感じません。私も無駄遣いは好きじゃないですし。
これがお酒・タバコ・ギャンブルが好きな主人で、私がお惣菜ばかり買うようなタイプだったら無理だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
>月収50万でも好き勝手に外食し、洋服買い放題という家庭ではいつまでたっても貯金など出来ないし
そうですよね!納得です。そのお言葉をきっと待っていたのだと思います。
彼も、hanaden0さんの旦那様と同じくギャンブルはしません。
節約大好きです(笑)

失礼でなければ、hanaden0さんの家計を教えていただけますと、
今後の目標にもなり有難いです。

お礼日時:2007/10/27 20:26

俺のちっぽけな経験上では家があるのであれば


なんとかなります。

でも、新築建てたいとか車を2台持ちたいとか
毎年旅行に行きたいとか、デジタル製品をどん
どん買えそろえたいという、そういう人並みの
生活は絶対に無理です。

もちろんこの先子供ができて私立高校などに入
られたら火の車でしょう。

普通に家族みんなが食べて、細々と暮らすので
あれば旦那だけの給料で生活できると思います。

でも家族みんなが元気で笑いたえない家庭なら
こんなこと苦にはならないですよ。
ぜひそういう家庭を築いてもらいたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

そんな贅沢な生活は望んでいません。デジタル製品を買い替えだなんて・・・・私も彼も興味はありません。
旅行ぐらいは行ければと・・・。
>でも家族みんなが元気で笑いたえない家庭なら
こんなこと苦にはならないですよ。
そうですよね!nik670さんの幸せな家庭がうらやましいです。
そのような家庭を築けるよう、話し合ってがんばります!

お礼日時:2007/10/27 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!