推しミネラルウォーターはありますか?

イメージ戦略が良かったのでしょうか?アメリカやドイツ以外のヨーロッパは圧倒的にBMWが売れていると聞きましたが?

A 回答 (10件)

ダイムラーメルセデスは世界でも最古の


クルマメーカーのひとつです。
まずはこの歴史が大きいでしょう。

次に、70年代ごろまでは
ドイツの高級車であるメルセデスよりも
イギリスの高級車ロールスロイスや
アメリカの高級車リンカーンの方が
イメージ上、高級車としての格付けが上だったと思います。
しかし80年代にイギリスとアメリカの自動車産業が傾いたことで
ロールスロイスとリンカーンはマイナーなクルマに
なってしまったと感じます。
一方、その頃メルセデスは国家プロジェクトで安全性能の向上を図り
安全技術で世界をリードしました。
これで頭ひとつ抜けたと思います。
現在の安全性能の考え方の基本は
例えばアクティブセーフティーとパッシブセーフティーという概念などは
全てメルセデスはが提唱したものです。

最後に、日本ではヤナセの売り方が良かったと思います。
    • good
    • 0

まずなぜメルセデスが売れているか?


それはステータス!
でもそれだけではない!
ベンツを乗ればそれはすぐに分かります。
完成度が非常に高いということです。
今でこそ日本にはセルシオという世界に通用する車がありますが・・・
エクステリアなんかは、確実に国産車のほうが上です。
ではベンツの何が凄いのかというとボディ剛性です。
ベンツに乗ればそれはすぐにわかります。
まずボディのよれを感じるのはほぼ無理!それぐらい凄いのです。
一時期国産メーカーもベンツのようなボディを作ろうとしたようですがコストを度外視してもそれだけは真似できなかったようです。
なんといっても、車を機械でひねって機械を外したとたんに『ボン』という音とともに元の形に戻るそんな凄いボディの持ち主なんですから。
衝突安全性にしてもそうです。
ただし、そのぶん修理代も高くつきますが(先々代Sクラス W126のFバンパーは30万円もする)
故障に関しても国産車より優れています。
30万キロや40万キロ走ったって壊れないんですから。
しかし国産車のような乗り方をすれば壊れますが。
外国車(特にベンツなど)は消耗品が多数使われています。
高く複雑な部分に負担をかけないようにしてあるのですが消耗品がダメになったまま乗り続けると致命的な故障につながります。
ステアリングをきったまま駐車したり据え切りをしてもすぐ壊れます。
しかし、それらの決められたことを守って乗っていれば国産車のように10年~20年で車がガタガタになることはないのです。
ベンツの魅力はまだまだありますが・・・。
このようなしっかりした造りこそベンツが高級車の代名詞になっている由来です。
アメリカやドイツ以外のヨーロッパではBMWの方が売れている理由はBMWよりもベンツのほうが価格が高いという点とベンツには運転していても面白みがないからです。
ベンツというのは誠実の象徴!みたいな硬いイメージで作られた車ですからしかたないのでしょう。
    • good
    • 3

より日本人に分かりやすいからだと思います。


私は自分で運転するならBMWの方が運転のフィーリングが良いと思うのでそっちを買う(カネがあれば)と思いますが、ベンツはBMWほど壊れないです。
その他、明らかにベンツ(あ、『メルスェデェ~ス』でしたっけ)の方が高そうに見え、良さが日本人に分かりやすい。
BMWvsベンツは、スカイライン系とマーク(2)系、セドグロ系とクラウン系の関係によく似ています。こちらも勝者はマーク(2)系&クラウン系でした。
    • good
    • 1

歴代のメルセデスのSクラス又はそれに相当そるグレードと、


歴代のBMWの7シリーズを個人的に見てきて思うのは、
今までの両社の歴史に関係なく、トップグレードの見た目の印象も大きい
のではないかと思います。
メルセデスの重厚かついかにも後部座席が広いと分かるサイドからの見た目、
又、大きなフロントグリルその上のスリ―ポインテッドスタ―。
なんかふんぞり返ってデンと構えているように見えませんか。
そしてBMW。大きなボディーですが少し絞り込まれたようなラインと
メルセデスより小さくまとめたライト、グリルるまわり、車高も低く感じる
デザインで顔つきも前のめりに感じませんか?

見た目だけの印象でメルセデスSクラスは、後部座席に
乗りたい車で、BMWは自分で運転したい車みたいなイメージを
僕は持った時があったんですが、
実際にお乗りになってない方の中にはそう思う方もいるのでは?
もしそう思うことが有ればメルセデスのほうが高級車と思うこと
が有るんじゃないでしょうか  

実際に乗ってみると好みの問題なんですけどね。
    • good
    • 0

日本において、田舎のほうでは高級車といえば国産ではクラウン、外車ではベンツというのが普通ですよね。



これはこのクルマのどの部分が良いとかというのではなくって、田舎のお金持ちが見栄を張るための道具として購入しているのです。

東京でいうと、青山とか麻布あたりの大金持ちが、同じベンツでも普通の金持ちでは買えないようなものに乗っているとか、横浜では子ベンツのようなみっともないものに乗るくらいならば、アルファ・ロメオとかベンツでもAMGなどに乗るとか、個性を重んじていますよね。

しかしながらこのベンツというクルマは、世界のどこに行っても最高級車としての位置づけなのでしょうね。
    • good
    • 2

世界最古の自動車メーカーなので老舗としてのブランドイメージが高いこと。



あと、昭和天皇が御料車としてメルセデス・ベンツを使用されていたことから、天皇陛下のお車=高級車のイメージが定着したのではないでしょうか?

参考URL:http://hydrod.mecsys.ryukoku.ac.jp/shiomi/stutt/ …
    • good
    • 1

メルセデスもBMWもドイツではお金持ちぐらいの者です。


メルセデスは「完全か無か」
BMWは「最高のスポーツセダン」
両方ともそんなに走ってません、でもタクシーはメルセデスです。
勝負は少しメルセデスの勝ち、だってメルセデスは軍事産業なんですから。

アウトバーンで乗るまでは、それほど意識出来ませんでした。
200km/hオーバーで、手放しで矢のように突き進む性能を実感したら、
車好きなら誰でも欲しくなりますよ!。
220km/hで運転手はサングラスを探して、掛けるまでの間、完全に手放しで平気でした。どの速度域でも圧倒的な加速感最高です。
オペルではそんなに速度を出しません。

伊達に100年も車を作っていません。シュッツガルトのメルセデス・ムージーアムやミュヘンのBMW・ムージーアムにぜひ見に行ってください。

補足 高速のマナーはドイツが大人なら、日本は幼稚園以下です。
情けなくて涙が出ます。
    • good
    • 3

>メルセデース



 「メルセーデス」 です
 実際には
 「メルスィーデス」に近いですが

>メルセデース=高級車、ステータスシンボル、飛ばし屋
>BMW=高級一般車、スポーティー
>Audi=年寄りの車
>Opel=若者の車、一般車、中所得車
>フォルクスワーゲン=低所得者、女性

10年くらい前の 区分けですかね?
 現実との乖離が大きいと思いますが
    • good
    • 0

アメリカやドイツ以外のヨーロッパの話はわかりませんが、メルセデスベンツという車は、すべてが完璧なんです。

オートバックスでは、オイル交換断れますし、車在工具は、スナップオンだったり、人身事故を起こした場合、当たった人の体を守られるように計算されていたり、ベンツの部品は、畑に返るというくらいのエコロジーな部品を使ったり、日本でなくても世界レベルに対応できる高級車だからだと思います。小さな子供がロールスロイスを知らなくても、ベンツを知ってる、そんなネームバリューもありますし、アメリカあたりでは、レクサスブランドや、日本で1番売れてるファミリーカーに若い子達がいじりたおして乗っているらしいですし。
    • good
    • 2

ドイツにしばらく住んでいた者です。


まず、「ベンツ」と呼ぶのは日本人だけで、間違った呼び方です。
現地(ドイツ)では「メルセデース」と言います。

ドイツでもメルセデースやポルシェは高級車です。
とても高くて一般の人は中古車でなければ買えません。
それに、納期が3ヶ月~6ヶ月もありますしね。

ドイツでもメルセデースは、やはりステータスシンボルとして、会社の重役クラスなどが好んで乗ります。
でも、タクシー車なんですよね。
タクシーは70%くらいがメルセデースです。
私はBMW520iに乗っていましたが、メルセデースの一番安い車よりは高かったですよ。
でも、BMWの一番高いものより、メルセデースの一番高いものは倍以上していました。

>ドイツ以外のヨーロッパは圧倒的にBMWが売れている

そうかな~?
そんなことはないですよ。
どちらもよく売れています。
ヨーロッパでも、中東でもメルセデースは高級車です。
ドイツでのイメージは日本とずいぶん違います。

メルセデース=高級車、ステータスシンボル、飛ばし屋
BMW=高級一般車、スポーティー
Audi=年寄りの車
Opel=若者の車、一般車、中所得車
フォルクスワーゲン=低所得者、女性

って感じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!