
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.公定歩合が事実上廃止された現在、政府が金融市場を操作するのに使うのが短期市場の金利で、この内の「無担保コール翌日物」の目標値を通称政策金利と言います。
で、何を使うかというと国債などを買い取るんですね。(日銀から民間銀行へ資金が流れ、マネーサプライを上げて金利を下げる)国債の金利とは直接関係しませんが、結果的に当然こちらも動きますね。
2.日本国民(金融・投資機関含む)です。日本国債は赤字国債の発行量の増大で格付けが低くなっているのに金利は低く、国債市場での人気がありません。
まあ、外国に買われる事が良い事という訳ではないのですが、結果的に90%以上が国内で流通しているようです。
3.0.5%(2007年2月以降)のようです。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/ra …
No.2
- 回答日時:
金利には、短期金利と長期金利があり、それぞれの代表が、
コールレート:銀行間で一日だけ貸し借りする、オーバーナイトというもので、政策金利とはこれの誘導目標。
国債利回り:10年物国債の、市場での利回り(売買する価格がかわると国債債券の利率がおなじでも、利回りはちがいます。私も勉強したてねころ、謎でした(汗))
で、長期金利は短期金利と今後の予想できまってくる、ということらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
お金の勉強をしているのですが...
-
ベーシススワップとスワップポ...
-
固定相場制の時、外国金利が下...
-
国債の下落による評価損について
-
金利と国債の関係について、死...
-
何故、こうも円高になるのですか?
-
国債の金利が上がるときは買で...
-
マイナス金利と国債の関係につ...
-
EUの債権や金利とは。
-
円の需給と金利の関係
-
新生銀行の普通預金の金利は何...
-
ブラジル・レアル建 ディスカ...
-
国債について
-
金利計算エクセル
-
楽天銀行普通預金の金利0.1%、...
-
ひとつ前の質問者ですが・・・...
-
コロナもウクライナ戦争もなか...
-
国債の価値
おすすめ情報