重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

楽天銀行普通預金(マネーブリッジの場合)の金利0.1%で、個人向け国債0.05%の認識です。
国債を選ぶメリットってなんですか?

A 回答 (6件)

楽天証券の口座を持つ意思が有る場合、今この時点(←今の楽天銀行&証券の利率設定の間)での「楽天銀行の普通口座」と「個人向け国債」の比較では後者を選ぶメリットは無いでしょう。



ただ2019年度いっぱいだったかまで、個人向け国債は1,000万円で5万円(だったかな?)、500万円で1.5万円(だったかな?)のキャッシュバックキャンペーンをやっていました。
その時に国債を購入するとかなりお得感がありました。

参考まで。
    • good
    • 0

安全資産として保有出来る事。


政府がデフォルトしないことを前提に考えると補償された安全資産と考えて良いです。
現在の銀行業は政府や金融庁主導で組織編成され、倒産を避けるために合併を進める傾向が高く、今後その傾向に加速が考えられるも、事業が引き継がれるので、預金同様ほぼ安全です。
日本政府は日銀とセットで、金融商品すべてを円建てで取引しており、海外投資家が保有する日本国債も円で買われているので、外貨が日本に流入していると考えて良いです。
国債は政府が自由に発行でき、日本円として市中に回り、投資家の資産となる巧妙な仕組みがあり、日本政府のデフォルトの可能性は極めて低いとされます。
安全資産であり、普通預金に比べて高い金利が受けれるのがメリットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
取引先が、国か銀行でどちらが安全か?の保証面しかないのかなと。

楽天銀行なら、国債10年の間、合併や潰れたりはしないかなと。。。

お礼日時:2020/07/09 12:12

楽天銀行のその金利は、楽天証券にユーザーを誘導するための撒き餌ですから高金利なのです。



国債のメリットは、たかが一企業と資産を紐付けされないで済むというメリットがあります。
    • good
    • 1

国債は国が債務不履行にならない限り償還金額は保障されます。


楽天銀行が倒産すれば、一定の預金金額以上は保障されません。
国が債務不履行になると考えればその時には楽天は確実に潰れてるよ
    • good
    • 0

その楽天の預金金利は期間限定ではないの?


ひと月とか3ヶ月だけとか
その期間が過ぎると、0.01とか0.005とかじゃないの

国債の場合はずっと継続します
目先の利益か長期的視野か
    • good
    • 0

国を支えるんだッ!

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!