
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨今の低金利では、
50万円程度の国債・郵貯・定期は意味ないでしょう。
一応比較すると、個人国債の金利は0.7程度。
個人国債のほうが有利ですね。
ただ個人的な感想を言えば、
株式のほうが良いですよ。
値動きの乏しい銘柄を選んで、
株主優待と配当を得るのが賢いやり方。
年2%以上の利回りを期待できますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに定額貯金より国債が有利ですが、元のお金が少ないんで余り期待できませんが・・・。
リスクはあるものの株などもいいかもしれませんね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 個人向け国債変動10年について 2 2022/09/11 15:11
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 預金・貯金 仕組み預金 いまから始めるのはアリか? 6 2022/08/20 00:48
- 預金・貯金 銀行で個人向け国債を勧められましたが、固定5年、3年他、利付国債10年と色々あるようです。金利は、定 4 2023/08/21 21:28
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 交際費・娯楽費 社会人6年目、27歳女です。大学の奨学金が残高、有利子400万(利率0.2%)、無利子200万あり、 6 2023/02/05 16:28
- その他(資産運用・投資) 社会人5年目、26歳女です。大学の奨学金が残高、有利子400万(利率0.2%)、無利子200万あり、 10 2022/04/18 16:57
- 債券・証券 米国債投資について。 今の金利4%が天井ではないにしてもかなり高い水準と考えるならば、今購入のタイミ 3 2022/11/03 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
長期金利が上がると、なぜ国債...
-
オプションプレミアムに対する...
-
老後の生活の為に。
-
アメリカの債券を買いたいので...
-
国内国債の運用について
-
「オプション」の反意語・・・
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
日本国債
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
債券利回りの調べ方。
-
個人向け国債の額面金額は100に...
-
個人向け国債について教えて下...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
資産運用について、元本保証の...
-
Trustwalletについて
-
個人向け利付国債(変動・10年)...
-
何かの時のためのお金90万で残...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報