
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
対象によりますかね?
国内では個人向け国債は定期預金のようなものです。
金利が高ければ、その分で利益が出ます。
しかし政府が意図しているインフレ政策には到底追いつかない
金利です。現状の定期預金と同様、額面で損はしないものの
目減りは避けられません。
さらに利付国債は市場動向により、価格変動があります。
ご質問の考え方も成り立ちますが、国内の定常的な低金利は
国債そのものに対する需要を減少させており、債券相場に
影響が出ていることは否めません。
(超低金利での金利変動は五十歩百歩という感じ。)
さらに海外へ目を向けてみると、米国はこれから利上げを
するかまえですが、いつになるか不透明な状況です。
先週の雇用統計の状況で先延ばしとなりそうとの見方です。
ユーロ圏は量的緩和政策で日本以上の低金利の状況です。
これからユーロへの債券投資ということであれば、少し
がまんして、将来の為替差益を期待する方がよいです。
新興国などでは、超高金利の債券が出回ったりしていますが、
通貨自体の信用度低さから来るもので、為替レート暴落に
追いつかない状況となるのが、一般的です。
日本国債ならば、投資信託での購入がよいと思います。
既存の長期国債などの相場により、利益を出している
ので、しばらくは比較的安定した利益が得られるのでは
ないかと推測します。
(あくまで私見ですので、保証はできませんが….A^^;)
明確な答えになっていないかもしれませんが、国内債券の
投信などの買い時目安とするなら、ご質問の考え方で
いけるのかなと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人向け国債変動10年について
-
国債について
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
国債のイールドカーブ(利回り...
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
「オプション」の反意語・・・
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
WI(When Issued)取引
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
利付国債についてです。 リスク...
-
国債金利と公定歩合の関係性を...
-
信託受益証券
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
個人向けマネックス債(年1%...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
質問です!! 利付国債って、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
お金の勉強をしているのですが...
-
ベーシススワップとスワップポ...
-
固定相場制の時、外国金利が下...
-
国債の下落による評価損について
-
金利と国債の関係について、死...
-
何故、こうも円高になるのですか?
-
国債の金利が上がるときは買で...
-
マイナス金利と国債の関係につ...
-
EUの債権や金利とは。
-
円の需給と金利の関係
-
新生銀行の普通預金の金利は何...
-
ブラジル・レアル建 ディスカ...
-
国債について
-
金利計算エクセル
-
楽天銀行普通預金の金利0.1%、...
-
ひとつ前の質問者ですが・・・...
-
コロナもウクライナ戦争もなか...
-
国債の価値
おすすめ情報