
最近、宅急便についてのトラブルが続いていて困っています。
1)宅急便の計測/クロネコヤマト
基本的に長さ(縦×横×高さ)と重量を計測しますよね?
お客サマがいうには...
「他店で同じ“くらい”の荷物を同じ場所に送ったけど、そんなに高くない!」
で、実際にお客サマの目前で再計測したらしいのですが...
「どうして3箇所も計るの?他店は計り方が違ったわよ!!」
といわれたそうです。(明らかに120サイズ圏内だった)
もしかして、2箇所しか計らないお店ってあるのでしょうか?
集荷担当ドライバーさんはかなり厳しいので“おまけ”は無理ですが。
2)宅急便の領収書について
当店では“宅急便の領収書は伝票のお客サマ控えのみ”となっています。
実際、レジで発行しようとしてもエラーになって発行はできません。
社員さんがいうには“2重発行”になるからダメなのだそうです。
先日、発行しないことに対してクレームがありました。
挙句の果て「あなたが働く以前は発行してたわよ」っていわれました。
5年以上も勤めていますが、それ以前でも発行してた時代はありません。
で、結局“手書き領収書”で発行してしまいました。
その際にもレシート&お客サマ控えは返してもらえなかったので、
店控えに貼らなければならないものがないままになってしまったのです。
その後、本部の方に怒られました。
もし同じことがあったら“断固拒否”するようにと...。
それか、レシート&お客サマ控えはどんなことがあっても必ず回収する。
それもだめなら、控えに押した検収印を×で消してしまいなさいと。
長い間、“宅急便=領収書不可”だと思っていましたが、
それ自体が間違いなのでしょうか?ちなみに当店は直営店です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)3辺と重量の計測でOK。
「この計り方が正しいんです。」
2)お客様控えには「本書をもって領収証にかえることがあります。」と
明記されています。
お客様控えに検収(領収)印を押さなければ領収証となり得ません。
間違えはお客様のようです。
onimotsuさん、的確なご返答ありがとうございました!!
一応“チーフ”なんて勤めてはいるのですが、あまりにもこのクレームが多く、
自分でも“本当にこれでいいのか?マニュアルを守りすぎ?”みたいな疑問が...。
(なんだか、社員さんが“どーでもいいよ”みたいな雰囲気なので)
お客サマ控えの明記部分には、まったく気付いていませんでした...。
今度、同じクレームがあったときには、自信をもってお客サマに伝えます。
No.5
- 回答日時:
1)営業所に直に持っていくと・・数の個荷物があるとき、又は毎日のように持ち込むので顔なじみになったとき に 2辺だけ計って(箱の高さが10cmなのか20cmなのかは目でわかりますから)、2cm位オーバーしていてもまけてもらえますよ。
。 コンビニだと、集荷の関係で難しいでしょうけれどね。2)は・・依頼主控えに・・”領収印”があれば、立派な領収書ですよ!
zoo_goneさん、ご回答ありがとうございます!!
営業所の顔なじみとは盲点でした。おまけもありえるんですねぇ...。
コンビニではあくまで“仲介”なので、独断でおまけは難しいです...。
せめて、何処のチェーン店でも必ず正しい計測を出来ればいいのですが。
偏見かもしれませんが、いい加減な従業員もいるようで...大変です。
No.4
- 回答日時:
1)に関してですが、お店によって確かに計測が違うお店があります。
二箇所計るとかではないのですが、全く同じ物を出して料金が違う。何で?って思うことがありました。
それは郵便局でもありました、
何で同じなのに違うの?って。思ったことあります。言わなかったけど。
なので、自分では出来るだけ持ち込むか、高い料金で計ったところへは持っていかないようにしています。特に最低って明らかでない場合は。
(おなじ店ですから・・間違えるのは)
2)は領収証って書かれていますから、領収印を押せばそれでOKでしょうね
発行する必要は無いです。
No.3
- 回答日時:
1)に関してですが、お店によって確かに計測が違うお店があります。
二箇所計るとかではないのですが、全く同じ物を出して料金が違う。何で?って思うことがありました。
それは郵便局でもありました、
何で同じなのに違うの?って。思ったことあります。言わなかったけど。
なので、自分では出来るだけ持ち込むか、高い料金で計ったところへは持っていかないようにしています。特に最低って明らかでない場合は。
(おなじ店ですから・・間違えるのは)
2)は領収証って書かれていますから、領収印を押せばそれでOKでしょうね
発行する必要は無いです。
mimidayoさん、ご意見ありがとうございました。
正直、従業員であっても計測サイズが変るなんて信じられません。
きちんと規定の計測をしていれば、変るなんてありえないからです。
計測するメジャー等もクロネコヤマトさんからお借りしているもので、
1cmくらいだとかいう微妙な差なら、1サイズ下とかはありえますが...。
領収書に関しては“控え=領収書”という認識が低くいようなので、
“領収書”って明記されている部分をきちんとお伝えする対策にします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ときどきコンビニから宅急便を出しますが、箱などきっちりした形のものはいいんですが、大きなリュックサックを先日出したときのことで、店員さんから最初に渡されたのが着払い用の用紙で、次に普通の用紙、結局重量オーバーかなんかでヤマト便とかいうやつで結局3回も書かされました。「全く同じ荷物なのに大抵は宅急便で送れているのになあ」などと思いました。それはそれで別に構わないのですが、用紙を書き直すたび、また店員さんが不慣れなのかレジの入力を何回も間違えるたび、サイズを測り直すんですよ・・・「何か紙にでも書きとめておいてよ・・・」とか思いつつ苦々しく見ていましたが測るたびに長さが全然違うんですよ。形がいびつなリュックサックだから測りにくいのは判りますが、3方向の合計で30~40cmも違っていたら、やっぱり客としては「一番短かったときのサイズにしてよ!」って言いたくなりますよね。tomochan25さん、貴重なご意見をありがとうございました。
しかし、ヤマト便になるとは...かなり重かったのでしょうか?
ヤマト便だと測定法が複雑な計算になるので、不慣れな従業員だと危険です。
一応、規定では165cm・25Kgまでなら普通に宅急便で送れるのですが...。
ちなみに、“ボストンバック専用カバー”はお買い上げになりましたか?
25kg以下のリュックサックならば“ボストンバック扱い”になった筈ですが。
ボストンバック扱いだと普通便の120サイズ止まりです。(それ以下は実寸)
うちは以上の“ボストンバック扱い”対応でも間違いなく出荷できるのですが、
リュックサックを“ボストンバック扱い“にはしない店もあるかもしれません。
従業員の立場としてもマニュアルの知識で対応しているつもりなのですが、
正直、店によって無理やり変えられている“基準”には戸惑っているのです...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(社会・学校・職場) コンビニで会計客に恫喝され胸ぐらを掴まれました。なんで買い足しするんですか?なんで並び直さないんです 3 2022/11/27 07:28
- スーパー・コンビニ コンビニで会計客に恫喝され胸ぐらを掴まれました。なんで買い足しするんですか?なんで並び直さないんです 1 2022/11/28 20:33
- いじめ・人間関係 コンビニで会計客に恫喝され胸ぐらを掴まれました。なんで買い足しするんですか?なんで並び直さないんです 4 2022/12/04 12:46
- 郵便・宅配 ヤマト運輸ってなぜ高いしサービス悪いのでしょうか? 日本郵便より全て劣ってるし 日本郵便と比べるとほ 4 2022/05/01 20:19
- その他(ビジネス・キャリア) 引越し費用の領収書を無くしてしまいました。 5 2023/04/02 13:53
- 会社・職場 先日バイトで手書き領収書を作ってくれとお客様にお願いされたのですが、私は手書き領収書の作り方を曖昧に 3 2022/09/05 22:25
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
- その他(ニュース・時事問題) コンビニの客層って凄まじく悪いですね。どうして皆さんマナーを守れないのですか? 私は買い物目的ではな 5 2022/05/07 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
封筒の糊付け
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
日経平均の RSI が今、日足で87...
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
アリエクでポイントを使って購...
-
トランプ関税でマクドナルドは...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
夫の会社の経費について困って...
-
脱税している風俗で働いてる方...
-
関税対策のために、政府内に省...
-
●物価高, トランプ関税により...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
円高140円台
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
今さっき突然会社に国税局の人...
-
人格のない社団等の収益分配に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産契約時の「敷金」は領収...
-
領収書の領収金額の記載方法に...
-
領収書の金額について
-
この領収証に収入印紙は必要で...
-
タクシーの領収書について
-
振込み入金で領収書発行の要請...
-
領収書と請求書は発行しないと...
-
封筒の糊付け
-
持分法貸倒引当金の調整
-
役員貸付金と不動産の交換
-
BS 7799
-
間借りした工場の賃貸料
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
関税でマツダはどうなりますか?
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
トランプ関税でマクドナルドは...
-
トランプの関税により世界恐慌...
-
日経平均をみてたのですが、199...
おすすめ情報