dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家具職人をやってる者ですが、近い将来独立の予定です(個人事業)
自分専用の工場や設備機械は特に持っておらず、今は親方の工場と
機械を使っている状態なのですが、当分は独立してからも親方の工場
と機械を借りることにしました。そこで、親方はいくらか賃貸料を
払ってくれればいいと言ってくれています。
しかし、その際の賃貸料には光熱費等も厳密に言えば含まれていると
思うのですが、そういう場合はどのようにすれば良いか教えてください。
それと親方とは賃貸借契約を結ぶ必要もあるのでしょうか?
(親方は不動産業を営んでいる訳ではないのに賃貸借契約など結べるのでしょうか…)

A 回答 (1件)

>その際の賃貸料には光熱費等も厳密に言えば含まれていると…



それは、光熱費込みでいくらと決めるか、光熱費は別途支払いとするか、双方の話し合い次第です。
法的な決まりはなく、どちらでもかまいません。

とはいえ、お書きのような条件で、光熱費を正確に分けて計算するのは、はなはだ困難かと思います。
光熱費込みで賃貸料を決めるのが現実的かと思います。

>それと親方とは賃貸借契約を結ぶ必要もあるのでしょうか…

別に契約書が必須なわけではありません。
月々の請求書や領収証を保管しておけばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事を頂きありがとうございます。
経理は勉強中ですがまだまだ分からないことばかりです。

>光熱費込みで賃貸料を決めるのが現実的かと思います。

光熱費込みの賃貸料にした場合、仕訳も賃貸料一本でいいのですか?
分けるのが困難なのだからそうですよね…
光熱費込みということを親方からの請求書にも記載してもらう必要はありますか?

お礼日時:2008/01/08 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!