dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままです。テレビ見たんですが、住民がいらんって言ってるのに。自然を破壊するのに。これもまた政治家の懐のためですか??

A 回答 (8件)

私は「必要なダム」と「必要でないダム」があると思っています。


ケースバイケースですね。

ダムの種類はその目的によっていくつかあります。
・洪水防止などの防災用
・工業用水取得などの各種用水用
・水力発電用

だから、そのダムが本来の目的を十分に満足すれば必要だし、
満足しないので有れば必要ないと思います(当然ですが)。

「そのダムが必要である理由」について
建設予定地の住民と下流地域の住民と行政とが十分に議論されていないのが現状ですね。

ただ、建設に伴って立ち退きを迫られたりして苦労するのは上流側の住民ですが、
ダムの効果の恩恵を最も受けられるのは下流側の住民だと思います。
利害が一致しないので議論が難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ハッキリ言って要りません!!


日本には2000?ぐらいあるらしいけどそのほとんどが使い物にならなくなってしまいます。なぜかと言うと上流から流れてくる土砂で積もってしまうからです!!!!
しかも日本の川は急流でヨーロッパの様に何日もずっと洪水に成る訳ではなく、大抵1日ぐらいでおさまるのでそれに対処できる住宅(一階は倉庫で二、三階に住むとか)にすれば言いのです!!!!
県議会が反対するのは、ダムを建設するはずだった費用を国に返さないといけないし、しかも建築家達は収入が見込まれてたのに白紙になったからその手当を県が払わないといけなくて県が大赤字になるのです!!!!!!!!!
だからです、、、
前の人とかぶっていたらゴメンナサイ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。みなさんの意見が皆、個性的な所から見ると、まだまだ論争が続きそうですね。これからも勉強させてもらいます!!

お礼日時:2002/09/04 00:45

・・・基本的に、いらない でしょう


政治家の為だけではないですが、
砂防ダムのように危険回避の為に必要性が有るのに、採算が取れないとかで無期延期になり、
発電や取水用途の物の方が優先的に建設されていることはたしかでしょう。
実際、地元住民が使用するというより、首都圏など遠方での使用の為に地方に建設する場合が多いので、住民が「いらない」と言ってもそれで中止にはなかなかできないのも事実です
首都圏(使用圏)に住んでいる人にわかってもらわないとね…
    • good
    • 0

ケースバイケースでしょうが、いずれにせよダムか浚渫か河岸工事か放水路設置か遊水地などを作る必要はあるでしょう。

水害で生命財産を失っても自然がよいという人たちには説明にならないでしょうが。
    • good
    • 0

数年で土砂で埋もれてしまうし、かき出しても無くならないし費用が高いし、水が欲しい日照りの時にはダムにも水は少ないし、大雨で溢れだしたら被害は凄まじいし、はたして本当に必要なのか?必要なダムはどれくらいなのか?本当に治水になるのか?謎に思えてしまいます。


国から予算を引き出すためにつくっているダムがかなりの数なのでは?と思えて仕方ないです。
回答になってないですねえ。
    • good
    • 0

ダム建設時の.防災上の目安でも書きましょう。


ある河川に雨が降ります。降り始めから大体2-3時間後水量が増えます。そして.しばらく(10-30時間)たって.水量が減ります。
この雨によって増えた水量によって.下流で水害が発生する確率が1/500年よりも多い場合には.ダム建設を考えます。
ただ.近年.主だった河川ではダムが造られ.予定地付近で水を止めても下流での水害を防ぐことが困難になりつつあります。
これは.農地改修(宅地開発)が進み農地(宅地)に降った雨が即河川に流れ込み.下流での水害になる場合で.近年の都内での水害が最たるものでしょう。この場合に.いくら.利根川上流にダムを造っても効果はありません。

ダム建設が必要であると示されている地区の河川の水量や水量の時間変化が.多くのダム建設で公開されていない(くれと言っても渡してくれない=何か知られては困る情報が含まれている)ので.防災上の機能はほとんどなくなりつつあると考えています。
    • good
    • 0

状況次第じゃないですか?・・


下流域に氾濫の被害が出やすい土地がらであれば必要かもしれません。
灌漑や、発電などの必要性もあるかもしれません。
「ダム=不用」と直結するのは質問内容だけでは決められません。

・・・・これって長野の話ですか・・・・
    • good
    • 0

確かに、自然破壊に繋がるのでない方が良いと考えるかも


しれませんが・・・逆に国内に一切貯水施設がなかったら
それはそれで大変ではありませんか?水が充分にあるときは
良いですが、日照りが続いたらアウトです。
人口が増えれば、災害時に必要になる水の量も多くなります。

そういう意味では「ダムは必要である」と言えます。

ただ、住民の意見を聞かずに強制的に工事をはじめてしまう
のも困りますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!