
現在、大学3年生で就職活動中の者です。
もともと、ローを目指していたのですが金銭的な理由から就職活動をもしなければならない状況になってしまいました。
しかし、どうしても法律に携わる仕事がしたいと思いパラリーガルという選択肢にたどり着きました。
リクナビなどの就活サイトで見る限りでは、「西村あさひ」や「長島・大野・常松」などの最大手しか募集をしていないのですが、やはり大きいところしか需要がないものなのでしょうか?そうなると倍率は尋常じゃないくらい高いものとなるのですか?
また、新卒でパラリーガルとして採用されるにはどの程度の知識が要求されるものなのでしょうか?
ちなみに、私は法学検定3級司法コース程度しか持っておりません。
質問が多く文章がまとまっておりませんが、詳しい方がおりましたらぜひ回答してください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、新卒パラリーガル枠で内定をもらった者です。
私は大手の事務所を中心に回ったので、そういった事務所の就職活動のことしかわかりませんが、少しでもお役に立てればと思い回答させていただきます。
倍率についてですが、私は一般的なイメージほど高くないのでは、という印象を受けました。パラリーガルという職業自体、あまり知られていないので、応募する人の層も限られているのだと思います。
新卒で要求される法律知識のレベルは、事務所によって異なります。わりと本格的な法律知識を問う筆記があるところもありましたし、時事問題に少し法律的観点が絡んだ程度の問題が出ただけのところもありました。
どの事務所の面接でも感じたことですが、事務所側が新卒採用で一番重視しているのは、パラリーガルの仕事内容に対する正しい認識と、適正だと思います。また、大手の渉外事務所は、語学力(英語)を重視する傾向にありますので、TOEICなどの点数が高いと少し有利に働くと思います。英語の筆記試験を課す事務所も複数ありました。
知識レベルを気にされているようですが、私の同期には、法学部卒ではない人もいます(もちろん少しは勉強されていましたが)。OG訪問などでパラリーガルの仕事内容が自分の希望にマッチしているかを確認して、それでも強く志望されるようでしたら、ぜひエントリーしてみることをおすすめします!大手の事務所はどこも説明会などで事務所の一部を見学させてくれますから、面白いですし、受けてみて損はないと思います(^^)。
よい就職活動になるようにお祈りしています!
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
学部の友人に聞いても「それって秘書?」と聞かれることもあったので、確かに知名度はまだあまり高くないのかもしれませんね。
私自身パラリーガルについてまだ不勉強な部分もあるので、OB・OG訪問も積極的に行おうと思います。
貴重な経験談ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
パラリーガルという名称だとなかなか大手じゃないとないでしょうね。
正確に言うとその言葉を使ってないだけです。
小さな事務所だと事務員募集だとかそういう名称で実質(どの程度のイメージはわかりかねますが)パラリーガルを行っています。
仕事内容は各事務所によりけりでそれによって要件スペックもさまざまです。新卒でも可能な事務所はあると思います。
求人の見つけ方としては各県の弁護士会の掲示板にはってあったり、
リーガル系につよい派遣会社でも見つけることが可能です。
具体的にいいところは求職者として登録したことがないのでわかりません。
新卒での知識はそれほど要求されないと思いますね。
もちろん法律に対する知識があるに越したことはないですが、
それよりもまずは業務のなかで覚えていくポテンシャルとやる気の
方が重要かと思います。
ロースクールの件はたいへん残念ですね。
私も不合理な制度だと考えている一人です。
質問者さんのような方がきっとたくさんでていることを考えると
残念でなりません。
今後、行政書士や司法書士の学習を継続されることを勧めたいと思います。がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
>パラリーガルという名称だとなかなか大手じゃないとないでしょうね。
その点は盲点でした。「事務員」で調べてみたいと思います。
やはり人間性重視なのですね。自分の法律職に対する気持ちをぶつけていきたいと思います。
あの制度はほんとないですね。ますます法曹への門戸を狭めてしまったと思います。
就職活動が一段落したら司法書士の勉強を始めようと思っておりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
法律事務所に勤めていた者です。
私がいたのは個人事務所なのであまり参考にならないかもしれませんが、事務所側が事務員を募集するときは大概知識うんぬんよりもその人と気持ちよく仕事を共に出来るかという人間性を重視しているように思います。
もちろん、経験・知識を重視するところもあるでしょうが、実際の事務員の仕事は電話応対から書類作成・裁判所へのお使い等雑多なもので、専門的な知識を必要とする場合は弁護士が担当しますし、あまり事務員が深入りするのを嫌がるところもあります。
ご存知のように、弁護士大増員時代が到来し、事務所側としては事務員代わりに使える弁護士がたくさん出てきます。実際、修習を終えても就職先が見つからない弁護士も相当出てきたそうです。
経営的に事務員を雇うのが厳しくてご家族(奥さんとか)を事務員にしてらっしゃる個人事務所が増えているようにも思います。
私の場合(5年前)は160倍の倍率だったそうですが、今はもっと高いかもしれませんね。
私も法律に携わる仕事がしたいと思い就活を頑張りました。何回もふられましたけどね。
希望の仕事に就けるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
比較的、人間性重視なのですね。少し安心しました。
5年前で160倍ですか!?なかなか厳しい世界ですね。
少しでも自分のいい面をアピールできるように頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
法定相続人のいないマンション...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士ってそんなに忙しいので...
-
弁護士でないものが弁護士だと...
-
口座売買をしてしまいました。 ...
-
弁護士会に入っていない弁護士は?
-
弁護士の職務怠慢について
-
今日いきなりショートメールで...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士と弁護人は違うの?
-
弁護士の呼び方
-
弁護士よりも医者の方が、力が...
-
小室圭氏の生家って高貴な家柄...
-
何度もすみません。 ペイディの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
弁護士求人
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
今日いきなりショートメールで...
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
弁護士さんへお礼
-
エバーライフという通販から弁...
おすすめ情報