
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
警察官から聞いた話ですと、被害届というか警察に自分の被害を話に行ったときに、警察から見て「たいしたこと無い」と思われる場合には、なるべく「告訴の受理」(用語が正確かどうかは分かりません)ではなくて「相談」という位置付けにしてしまうのだそうです。
素人は、そんなことは分かりませんから、自分が「被害届」を出し、警察が事情を聴取し、これで告訴・告発ができたものだと思います。でも、警察としては、明確にその意志を本人が示さない限り(普通は事情を話すだけで精一杯ですよね)、それは「相談」に来たことにしかしない、ならないのだと。
理由は色々あるのでしょうが、その人は「全て検察に送っていたらパンクする」と言っていました。
私もその話を初めて聞いて、驚いた記憶があります。でも「特に知人や近所同士のトラブルなんて、まともに取り合ったら(捜査したら)かえって大変なことになる」と言われ、なるほどなぁと思いました。逆にそれが大きな事件になってしまったケース(ストーカ事件など)もありましたが、その人の言うことにも一理あるな、と思いました。
No.4
- 回答日時:
被害届は、重要な「捜査の端緒」とはなり得ます。
一方、告訴・告発は、犯人の処罰を国家に対して求める意思表示ですが、これも捜査の端緒という意味では、被害届と大きく変わるわけではありません。
ただ、告訴・告発を受けた場合は、速やかに書類等を検察官に送付することが法律上義務付けられています(刑事訴訟法242条)。
このため、被害届だけでは、警察が事件性を確認できず、捜査に至らなければ、検察には送られない可能性があります。
逆に、被害届だけでも、警察が犯罪を認知して捜査を行えば、検察に送致されます(刑事訴訟法246条)。
No.3
- 回答日時:
相談として受理されたものは、受理されただけでは事件の捜査を行うと決まったわけではないので、検察庁へ書類が送られるとは限らないと思います。
その後捜査を行い、その捜査が終結すれば、通常の事件と同じく検察庁へ送致されるものと思いますが。警察は「告訴・告発」を受理した場合は、法律(刑事訴訟法第242条)で必ず検察官に書類・証拠物を送付しなければならないこととされていますから、「告訴」または「告発」として受理されたものであれば、必ず検察庁に送られるはずです。
ただ、現実には「告訴魔」と呼ばれる、何でもかんでも告訴告訴と警察に言ってくる人もいたりするそうで、届け出のあった事案をすべてを告訴や告発として受理すると問題があるようです。
桶川ストーカー事件などをきっかけに、警察内部でも大きな変化があっているようですが、告訴または告発として受理するかについて明確な基準があるのかどうかはわかりません。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察本部監察室への手続きを教...
-
車に、塩を撒かれました。器物...
-
コンビニ店員に盗撮されました
-
立ちションしているところを防...
-
電車内で文句を言われました。...
-
親告罪の自首について
-
不正アクセス違反の罰金額など...
-
警察から検察庁への書類送検に...
-
空き巣。状況証拠だけで逮捕。身内
-
交通違反後の逃走について教え...
-
野外で性交した場合、罪に問わ...
-
SUICAのチャージ使った犯人
-
視姦というのは犯罪ですか?
-
職務質問に応じて終電に乗れな...
-
チン凸で捕まった人いるんです...
-
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
青姦って犯罪ですか?
-
斉藤さんというアプリで未成年...
-
現金を拾った場合、いくら以下...
-
合法ギリギリの露出プレイ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察本部監察室への手続きを教...
-
電車内で文句を言われました。...
-
車に、塩を撒かれました。器物...
-
立ちションしているところを防...
-
無銭飲食の疑いはいつまで有効...
-
ライブチャットにおける公然わ...
-
コンセント窃盗は現行犯のみ?
-
ゴミの投げ入れは何罪?
-
預かり金、返さないのは犯罪に...
-
アルバイトの横領疑惑にて告訴...
-
ドアパンチは器物損壊になりま...
-
<セクハラ?訴えたいが証拠が...
-
侮辱罪で訴えると言われました。
-
告訴状作成で・・
-
下記の行為は背任罪にあたるの...
-
東京地検に告訴状を送りました...
-
「警察に通報する」というのは...
-
会社でセクハラ被害をでっち上...
-
他人に戸籍謄本を取られたら。
-
自治会のお金を横領していた元...
おすすめ情報